表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/54

5.

 不在にしていたのは、たった四日間だけだったのだが、戻って来た時には、本当に久しぶり、という気がした。

 やっとの事で、この三年間の生活で馴染んだ、辺境にある辺境伯の屋敷に戻って来た。と、感慨深かったものだ。

 ちなみに、ローズベリー伯爵領の領都であるローズベリーの街からは、アレクと二人、騎馬で飛ばして戻って来た。

 伯爵家の豪華な馬車と、御者と護衛も兼ねた従僕の皆さんには、領都の領主(やかた)で酷使した馬車の整備が終わるまで骨休みをして頂いて、後からゆっくりと戻って来て貰うことにしたのだ。

 全速力での馬車の旅は既に満喫していたし、都会にいつまでも留まっていると(ろく)でもない事が起こりそうな予感がしたので、早々に引き払ってきた。

 そのお陰で、今日も、平常運転の清々(すがすが)しい朝を迎えることが出来た、ようだ。


 戻って来て三日も経つと、あの四日間、王都での怒涛の二日間も、何だか懐かしく思えてくるのだから、不思議なものだ。

 静かな辺境の開拓村での、地に足ついた、ある意味ゆったりとした時間の流れる日常は、俺の性に合っている。

 危惧していたご隠居様の体調も、だいぶ持ち直したようで、昨日からは食事もご一緒できるようになっていた。順調な日常が戻って来て、少し安心だ。

 ただ、これから、朝食の席で、ご隠居様にもお会いする訳なのだが、元気になったらなったで油断ならないのが、玉に(きず)、だったりする。

 また、何か、とんでもないことを急に言い出されないと良いのだが...。


「おはようございます」

「おう。おはよう、アル。今日の予定は、どうなっておる?」


 食堂に入ると、既に、ご隠居様は、席に着いて、アレクと何やら打ち合わせをしていたようだ。

 俺が席に着くと、ニヤリと笑って、何食わぬ顔で今日の予定を聞いてくる。


「そうですね。今日は特に約束など無かったと思いますので、いつも通り、ですね」

「そうか」

「はい。アレク、何かあったか?」

「いや」

「ふ~ん。まあ、良いけど。ご隠居様を(そそのか)すのも、程々にしてくれよ」

「なっ。アル! ご隠居様とは、儂の事か?!」

「あっ」


 しまった。

 心の内ではずっと、カトリーナさんによる呼び方を採用していたのだが、何となく躊躇(ちゅうちょ)して口頭では使ってなかったのだ。

 が、ついつい、口が滑った。


「おい、アル!」

「はははは。いや、カトリーナさんがですね」

「カトリーナがどうした!」

「いえ、カトリーナさんが、引退されたのだからご隠居様よね、と(おっしゃ)っておられたので」

「むむ。カトリーナの奴め」

「まあ、まあ。良いじゃないですか、養父様。俺のイメージでは、ご隠居様って、引退した元気な熟年の達人が勧善懲悪の旅をしている、って感じなんですが、格好良いと思いません?」

「うむ。まあ、そういうイメージであれば、悪くはないか」

「そうでしょ。養父様に、ピッタリでしょ」

「おう、そうだな」

「ですから、今後は、ご隠居様、と呼ばせて頂きますね」

「おう、分かった」

「...」

「ん? アレク、何か?」

「いや」


 こうして、今日も、思わず踏んでしまった地雷を何とか処理しながらの、平穏な日常が始まった。

 あまり長居をすると、また、ご隠居様から予想外の爆発物を渡されそうなので、さっさと朝食をかき込んで、開拓村へと出かけることにする。

 開墾と灌漑(かんがい)の作業を手伝って、昼食は村でとって、昼過ぎに砦を見回ってから、夕方にでも屋敷に戻って来るか...。


 * * * * *


 (はる)彼方(かなた)にある(けわ)しい山脈と、目の前に広がる荒れ果てた不毛の大地。

 遺跡のような(たたず)まいを見せる辺境の(とりで)から眺める荒野は、何度見ても、気が引き締まる光景だ。

 日課となっている、この砦の物見台からの眺めを後にして、砦に詰める当番兵たちからの報告を受けてから、俺は、屋敷へと戻るために騎馬で()ける。


 日当たりと水捌けの良さを期待して試験的に植えている何種類かの果樹を横に見ながら、低木が生える未開拓地を抜け、今はあまり水量が多くない大きな(かわ)の浅瀬を渡る。

 川を渡り切り、自然の堤防を越えると、堅牢な城壁に囲まれた飾り気のない辺境伯のための屋敷が見えてくる。

 俺は、そんな、要塞のようにも見える屋敷へと向かって、ゆっくりと馬を進める。

 と。

 屋敷の正門の辺りが、少し、騒がしいように見えた。

 ので。少し回り込みながら慎重に屋敷へと近付いて行くと、見慣れぬ豪華な馬車が二台と荷馬車一台とその護衛らしき騎馬の者達が数名、ちらりと見えた。

 俺は、なるべく音をたてないように気を付けながら馬を駆けさせて、正門からは少し離れた場所にある通用門へと向かったのだった。




 俺が、何食わぬ顔をして屋敷の中から正門の方へと近付くと、執事のリチャードさんが、(けわ)しい顔をして、甲高い声で何やら主張しているどこぞの貴族のおっさんと、押し問答をしていた。


「リチャードさん、どうしたんだい?」

「アルフレッド様。騒がしくして、申し訳ございません」

「いや、俺は良いんだが、何事だい?」

「はい。実は...」


 キンキン声の貴族のおっさんの相手は、アレクに任せて、リチャードさんが説明してくれた話によると、ハートフォード侯爵なるお偉いさんの推薦で、キンキン声で少し肉付き良い体型のなんとか男爵さんが、俺の婚約者候補として一人の伯爵令嬢さんを連れてきた、という事らしい。

 リチャードさんの話だと、他にも何組かは、俺が帰った後の領都の領主(やかた)に、婚約者候補として推薦する令嬢を連れた貴族の方々が押し寄せていた、のだとか。

 俺の好みとして喧伝(けんでん)された、落ち着いた雰囲気の年上美人、を連れた皆様が。

 口は(わざわい)の元、という(ことわざ)の見本となるかような状況を、俺が再現した訳だ。

 ははははは。

 ただ、俺が既に辺境に発っていると知ると、皆さんすごすごとお帰りになった、という報告が届いていたそうなんだが、何故か一組だけ、俺を追いかけて此方(こちら)まで来てしまった、というのが事の顛末のようだった。

 連れてくる付き添いのなんとか男爵も大概だが、こんな辺境まで連れてこられた令嬢さんも大変だなぁ。

 と、思わず、他人事な感想を(いだ)いて、ご令嬢が乗ってると(おぼ)しき馬車を見るともなしに見る。

 すると。

 窓にカーテンが降りた馬車のドアの前に立っていた侍女さんらしき女性が、馬車に少し近付いて、聞き耳を立てるような仕草をした。

 そして。何やら小声で返したかと思うと、スッと馬車のドアを開けたのだった。


 立派だが飾り気の少ない小さめの馬車から、侍女に手を取られて、一人の令嬢が降りてきた。

 目の前に現れた彼女に、俺は、目を奪われる。

 光沢のある加減によっては銀髪にも見える薄桃色の長い髪が、陽光に照らされて、キラキラと輝いていた。


「綺麗だなぁ...」


 思わず、俺の心情がポツリと、(つぶや)きとなり漏れてしまった。


 すぐ横にいたリチャードが、ピクリと反応する。

 ま、(まず)い。

 と、一瞬慌てた。が、どうやら、世話役のおっさんには聞かれなかったようだ。

 思わず額に冷や汗を一筋垂らしながらも、俺は、平静を(よそお)う。

 そして、そっと視線を、ご令嬢の方へ戻すと...。


 ツンと澄ました、気の強そうな美人さんが、耳の先を少し赤くながらも、俺の方を見ていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ