表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/54

25.(中編)

 辺境伯の屋敷には、女手が足りない。というか、当主の母親や婦人もしくは姉妹などの屋敷を取り仕切る立場にある女性が一人も居ないので、どうしても、がさつになる。

 ただし。ここ暫くの間は、ローズベリー伯爵家のエキスパートな侍女とメイドの各種スキルを極めたベテラン勢が大集結しているので、そんな心配は無用な状態になっていた。

 しかも。立派な公女様が二人も滞在しているので、その近辺は華やかになる。

 更に。ノーフォーク公爵夫妻とご令嬢が滞在するようになった数日前からは、ご隠居様がノーフォーク公爵夫人とご令嬢に屋敷内の装飾等について全権委任したので、屋敷全体が加速度的に華やかさを増してきている。

 うん。殆ど別世界、という奴だ。

 別に改装や調度品の追加調達などした訳ではないのだが、変われば変わるものだと唯々感心するばかりの今日この頃だった。


 そんな今の辺境伯の屋敷をある意味で象徴するのが、此処、ベアトリス公女の部屋、だ。


 華やかで可愛らしい女性的な雰囲気の調度品で揃えられた、陽光が差し込む明るい部屋。

 表情が明るくなった金髪碧眼の美少女二人と、ニコニコ笑顔の美少年。

 陽光を浴びて薄桃色の長い髪がキラキラと輝いて見える、少し釣り目気味で神秘的な美人さん。

 そんな美少女たちと美少年が、にこやかに談笑している、和やかな空間。

 うん。眼福、だ。


 私服なのに何故だか青色系統の色で揃えた華美な装飾でキラキラしい衣装を纏った、真っ赤な髪をしたキラキラ俺様タイプのワイルド系イケメン。

 私服なのに何故だか赤色系統の色で揃えた華美な装飾でキラキラしい衣装を纏った、真っ青な髪をした自己陶酔するタイプのクール系イケメン。

 どちらもキラキラ笑顔(スマイル)を大盤振る舞いし、ワザとらしく前髪を掻き上げるなど決めポーズもバッチリだ。

 しかも。全ての仕種が、ベアトリス公女とラヴィニアさんから一番格好良く見える角度で、完璧に計算され尽くされている。

 ドン引き、だった。


 なに、この、天国と地獄が同居している摩訶不思議空間。


 というか、冷静に考えてみる、と。何故にこの二人のイケメン様にここまでの拒絶反応が出ているのか、不思議だった。

 勿論、俺の前世というか現代日本での記憶に、欧米系のきらきらイケメンとの忌まわしき思い出などない、と思う。

 この手のキャラクターが多数出演するという乙女ゲームとやらにも、恨みはない、筈だ。

 イケメンというカテゴリを日本のアイドルグループにまで広げたとしても、そのような記憶に心当たりはない。

 たぶん。

 まあ。残念ながら、記憶が定かではないので、もしかしたら、という可能性も否定できなくはないのだが、今のところ、この二人以外には特に過剰な反応が沸き起こる事は無い、ようだ。

 つまりは、この二人さえどうにかすれば、特に問題はなし。

 という事で。騎士団のお相手は、クリスを担当として割り振って基本的には全て彼に任せている。

 のだが、何故か。今回も、イケメン様の方から、しかも、今回は二人揃って、接近して来たのだった。解せん。


 美少女さん達と美少年が微笑む天国に視線を向けていても、ギラギラ眩しいイケメン灼熱地獄が右側から強引に視界の中へと侵入して来る。

 俺は、そんな状況の繰り返しに、顔面の右半分が引き攣りそうになりながらも、笑顔をキープして耐えていた。

 そう。かなり頑張った、と思う。

 このイケメン攻撃が始まって、そろそろ三十分。

 もう、そろそろ、お開きにしても良い、頃合いだろう。


 俺が、ベアトリス公女にアイコンタクトを取り、了承の意思を確認してから、口を開こうと...。


「それは聞き捨てなりませんな、チュートン子爵殿」

「何か問題でも? アイザックス騎士伯殿」

「勿論。例え、氷雪の騎士という異名をお持ちの貴殿が加わったところで、翡翠騎士団が紅玉騎士団に負ける事など、あり得ない」

「そうでしょうか。紅蓮の騎士という異名をお持ちの貴殿が加わったところで、紅玉騎士団の勝利に揺るぎはない、と思いますが」


 なに、この、茶番。

 そこはかとなく、漏れ出ている(わざ)とらしさと、俺の方を意識していると言わんばかりの露骨な目配せ。

 うわ~。勘弁して欲しい。


「何だと。それは、俺に対する挑戦か?」

「いえ、特にそのような意図はないが、ご要望であれば受けて立ちますよ」

「ふん。ならば、勝負だ! 三人の中で誰が一番強いか、ハッキリさせようじゃないか」

「よろしいでしょう。受けて立ちましょう」

「おうおう、二人とも、表へ出やがれ」


 はあ、頭が痛い。

 なに、これ。何の脈略もない、強引な展開。

 三流映画でも、もう少し真面な論理構成をしようと努力しているよ。たぶん。


「いやいや。勝手に、私を巻き込まないで頂きたい」

「おや。当代のローズベリー伯爵殿は、己が剣に自信がない、と?」

「ふん。そんな腰抜け、俺たちの敵ではないな」

「いや、まあ、別に。争うつもりは元から無いので、どちらでも良いのですが...」


 イケメン二人が、少し、鼻白む。

 しめしめ。これで、有耶無耶に...。


「アルフレッド様は、お強いですよ」


 ラヴィニアさんが、爆弾を投げ込んだ。

 お転婆娘パトリシア公女の瞳が、キラリと光る。


「そうですよね。エルズワースは、全く歯が立たなかったものね」

「姉さま、酷いです。アルフレッド様は、現役の辺境伯閣下なんですから、僕より強いに決まっているじゃないですか」

「えへへ。ごめんごめん」

「わたくしは、アルフレッド様と荒野でご一緒したことが御座いますが、自我を失い凶暴化していたドラゴンとも互角に対峙しておられましたよ」

「まあ、それは凄いですわね」

「へえ。って事は、アルフレッド様って、ドラゴンスレイヤー?」

「いえ。退治ではなく保護しましたので、スレイヤーではないですね」

「あの、ラヴィニアさん。その話は...」

「あら、いけませんわ。ドラゴンさんのお話しは、出来ないのでした」

「ええ~、聞きたいなあ」

「ごめんなさい。ただ、まあ、アルフレッド様がお強いのは確か、ですわ」

「「「...」」」


 ラヴィニアさんの気持ちは嬉しい、けど。白猫ドラゴンのエレノアさんについては、関係者以外には秘密でお願いします。

 どさくさに紛れてラヴィニアさんのお守りとして王都に送り込んでしまったけど、拙かったかな。

 いや、いや。ご隠居様にも、リチャードさんにも、キチンと説明して特にお叱りを受けなかったので問題なし、の筈。

 けど。少し心配になってきた、なあ。

 ラヴィニアさんには、改めて後で念押しをして、ご隠居様には、何か追加で手を打つべきかどうか再度の相談を後でしよう。必ず、忘れずに。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ