表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3話(1)

 「あんちゃん、ちーっとばかしぼうっとし過ぎなんとちゃう? 防犯意識も足らへんなぁ、セキュリティ甘々やで。窓の戸締りはしっかりせなあかんな。そいでもって一番あかんのが、敵を見逃すってとこやなぁ——————ここには、ハイエナがわんさかおるんやから。ちょっとでも血ぃ匂わせたらアウトやで、ひゃひゃひゃ」

 「戸締りも何も、綺麗に切り取ってんじゃねーか……」

 玖桐が、ベランダ———窓のある方を見ると。

 ガラスが、四角く切り取られていた。

 これ以上ないくらい、綺麗な断面で。

 「どっちも一緒や———外で元気に刀を振っとるやつを、見逃しよるんやから」

 刀。

 二十代ぐらいの男が構えているのは、日本刀だ。

 よくある床の間に飾られていそうな。

 しかし、一つ異なる点を挙げるとすれば。

 (刀身が長い……人の背丈ぐらいはあるんじゃないか? ……あれを、外で振り回していたっていうのか?)

 玖桐たちが食事していた居間からベランダまでは、数メートルの距離がある。それに、玖桐はベランダを左に座っていた。さらに窓は遮光カーテンで閉じられているため、人影という点では気づけないのも当たり前だ。

 とはいえ、日本刀で窓を切断する音にも気づかない、などということはあり得るのか。

 それに、ベランダは普通のアパートにあるような小さいものだ。刀を振り回せるような環境ではない。

 つまり。

 (何らかの超能力で、窓を切断した……?)

 推測ではあるものの、その可能性が高い。

 だが、そうやってちんたらと熟考をしている暇は、玖桐にはない。

 今、玖桐は襲撃されているのだ。

 超能力を持ち、尚且つその超能力を把握できていない状態で。

 玖桐にとってはこれ以上なく不利な対面だ。

 (だからこそ、集中するんだ……総てを見逃すな、総てを把握しろ、総てを見極めろ……!)

 そうすれば、勝てる。

 「ひゃひゃ、そうかっかすんなや、あんちゃん。大丈夫、自分が用事あんのはそっちの嬢ちゃんの方やから……おとなしく渡してくれたら、あんちゃんはさっと殺したる」

 「なんだよ、依頼でも受けたのか?」

 「せや。スナイパーのおっさんにな。正確に言えば、依頼を強引にとってきたって感じやけど……ま、どっちにせよ自分が一番のりやからなぁ……後続には悪いんやけど、あんちゃん——————死んでくれや」

 構えられた刀が、上段に振り上げられる。

 「死ねって言われて死ぬ奴がいるかよ……死んで欲しいんなら、殺してみろ」

 玖桐はアリサを手で後ろに下がるよう促す。

 「余所見する暇はないんちゃうかぁあ⁉︎」

 振り下ろされる刀は、予想以上の長さだった。

 目の前で見据えて、初めて分かる。普通の刀ではないだろう。一メートル半はある刀身は、おそらく特注品だ。

 玖桐は咄嗟に後ろに回避する。

 間には卓袱台。

 振り下ろされた刀はそのまま机を分断し。

 そして、そのまま。

 「——————⁉︎」

 刀は、床に突き刺さっていた。

 いや、突き刺さっているというよりは、そこで切るのを止めた、と言った方が正しい。そして、その正誤にはかけ離れた差異がある。

 床をも切り裂く、その斬れ味。

 刀だけでは、そんな芸当は不可能だ。

 異能でも、ない限りは。

 「スナイパーの言ってたとおり、反射神経はそれなりやなぁ……ま、一振りでぱっかり割れてしもても呆気ないからなぁ……ひゃひゃ。……あ、せやったせやった。まだ自分、名乗っとらんかったわ。奇襲ばっかに気を取られて流儀を忘れるとはなぁ。しもたしもた。——————自分の名は剥宮竜地。剥がれる宮に地に這う竜で剥宮竜地や。以後宜しくなぁ。ま、以後も何も、あんちゃんには死ぬ以外の道は無いけどなぁ」

 「……確かに、名前は大事だな。あんたの流儀、気に入ったよ」

 玖桐は、額に汗を浮かべながらそう応える。

 「そら嬉しいわ。だってなぁ……名前知っとる方が、ぎょうさん恨めるもんなぁ。死ぬ時も、死んでからも、その先も、ずうっとその名前を恨めるもんなぁ。なぁ、そう考えたらぞくぞくせぇへん? あんちゃんも、ここで自分に殺されてから、自分を———剥宮竜地いう名を、ずっと恨み続けるんや……ひゃひゃひゃひゃひゃ! なぁ、だからなぁ——————自分は、これから死ぬ奴にしか名乗らんのやわ」

 剥宮は、そう言って笑った。

 ひゃひゃひゃ、と。至極楽しそうに。

 「へぇ、そういうことかよ。じゃあ、ぼくはぼくの流儀に従って、名乗らせてもらおうか——————玖桐京華。それがぼくの名前だ。……あ、でも覚える必要はないよ、どうせ死ぬんだし。だから、ぼくの名前を覚えていいのは——————味方だけだ」

 そう言って、玖桐は笑った。

 愉快に、皮肉げに。

 玖桐は、挑発したのだった。

 そして予想通り、剥宮はそれに乗る。

 「く、ひゃひゃひゃ‼︎ ほんまおもろいなぁ、あんちゃんはぁ! ——————けどなぁ、そういう奴ほど、血が滾るんいうやろぉ、がなぁ‼︎」

 握られた刀が、縦横無尽に空間を切り裂く。

 全てを切断する刀。それは道を妨げる障害を全て切り捨て、さながら独裁者のように場を支配する。

 玖桐は斬撃を間一髪で避けながら、思考を巡らす。

 (まずは、剥宮の異能が何なのか、だ。何でもかんでも切断するような刀に防戦なんて無意味。だから、攻めながら掴んでいくしかない……ヒントを、勝ちにつながる情報を!)

 玖桐はコンバットナイフを左手に持ち、構える。

 「ひゃひゃ! それで防ごうっちゅう腹積りかぁ⁉︎」

 「防ぐんじゃなくて、攻めるんだよ……勝つ為に」

 「ひゃひゃひゃひゃ‼︎ ほんっと、ジョークの好きな奴やなぁ‼︎」

 剥宮は上段から刀を振り下ろす。

 玖桐はそれを右に避け、コンバットナイフで刀の地を叩いた。

 がきぃいいいん、という金属音と共に、左手に握っていたコンバットナイフが縦に真っ二つになり。

 その勢いのまま突っ込んだ左手が、刀の地で切断される。

 「ぐがぁああっ‼︎」

 小指から親指までが、手から離れ地に落ちる。玖桐は痛みを堪えながら、後ろに飛び退く。

 「なんや、できる奴なんかと思うとったら、ただの馬鹿かいな。……スナイパーから異能を取り消す能力を使うっちゅーて聞いとったけど使わんと指切られとるし……ひゃひゃ、警戒して損したわ」

 剥宮はそう言って、じりじりと近づいていく。

 玖桐も間合いを取ろうと後ろに下がるが、壁に阻まれる。

 狭い室内、圧倒的なリーチの差、失った左手の五指。

 剥宮は勝利を確信して、凄惨な笑みを浮かべている。

 が。

 玖桐の思考は、終わっていない。

 終わるはずがない。

 勝負は、どちらかが負けるまで終わらないのだから。

 (刀の地でも切断はできる……けど、ナイフを当ててから少し時間差があった……つまり、刀身自体に切断できる能力が付加されているわけじゃなく、刀身を介して、接触する物体を切断する……そして刀身に接触した物体を切断するというよりは、接触する刀身の場所に切断する能力を付与するって感じか……。だから、刃ではなく地で受けた時は一瞬のタイムラグがあった。……っそれに、切断ってのも違うな。指が地に触れたとき、地によって切られたっていう感覚はなかった……そうじゃなく、地に触れて、先に五指が切断されてからその間を刀身が通った。それに、ベランダのときも……。——————やっぱりそうだ。刀身自体がキーじゃない。刀身は能力を介す、能力補助のための武器、そして能力の本質を悟らせないためのブラフ……! つまり、本当の能力は——————)

 思考は終了する。

 情報は把握した。

 能力は把握した。

 状況は把握した。

 その時点で、この先は。

 反撃の、時間だ。


 中二病と言います。読んでくださりありがとうございます。自分で決めた期限をどんどん破ってますが、次は頑張る!次回は玖桐くんの反撃回です、よければよろしくお願いします。

今後、(ネタがあれば)あとがきに色々な異能の紹介をしていこうと思います。中二病要素満載ですが興味のある方はどうぞ。


絶対量デッドスペース

 スナイパーの異能力。一定空間内に存在する人数を調節できる。対象を定めてその人物以外を空間外に追い出すことも可能。物理的な調節というよりは、心理的作用でに空間内外へ移動させるイメージ。

 1話では、アリサと玖桐以外の人間を空間外へ移動させたが、玖桐の『識別阻害アルタリティ』により能力が作用しなくなった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ