表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

第十話 グラバの花


 グログル王国北部隣接地帯フォルド子爵領領館


 子爵領の中心地、子爵城公邸、領館執務室の中、眉間に皴を刻んだ、

 この城の主 レジュルログ=アルデ・ド・フォルド子爵が、うず高く積まれた書類を処理している。

 静かに扉が開き、頭髪を撫でつけた痩身の男、執事長が入室してきた。

「閣下、モージェスの司教より、拝謁の打診が御座います」

 執事は主人の部屋に入るときには剥啄はしないものである。


「物見からの報告が届いている件であろう」

「御推察の通りにございます」

「カリューグ男爵邸からは嘆願が届いておるが、聞くに及ばん。

 過ぎたる好色を商館に押し込めた報いはうけるべきであろう、囲い込み過ぎた奴隷の処分を領内で行おうとは、愚かな」

「事が済み次第、謁見の手配をいたしましょう」

 新しい報告書を、手にしたまま、執事長は恭しく頭を下げる。



 子爵は指先で合図を送り、執事長の持つ報告書を受け取る。

「2頭の奴隷は、エリスが囲い込んでるのか」

「エクレット様は動かれますご様子に」

 予定調和でもあるかのように、執事長は淡々と言葉を綴る。


 報告書に目を通しながら、腹のうちで次の展開を確定していく。

「交雑配種などと、バカなことを、男爵の三男は追放でよかろう」

 続けて問う「賊は何者であった?」

 淀みなく「サーフェデラ伯爵の手のものでありました」執事長が

答える。


「ダグラスめ領内での不埒な行い、借りは取り立てねばならぬな」

「エクレット様はいかがいたしましょう」

「会おう、だが神殿経由するようなら捨て置け、司教に丸め込まれ、て日常に戻るだろう、嘆願が届けば許可しよう、騎士団経由で請願が届くようなら、迎えを出せ、それで状況は察するだろう、うむ。 

 司教も招いておけ、幕引きといたそう」

「御意」執事長は静かに目礼し、退出していった。






「ん~~~~~~~!エリスーこの件に絡んでくるなんて、ジュグダの賽は気まぐれすぎるぞ」

 もうそこには、子爵としての威厳を脱いだ子爵が、深く椅子に座り直し、目頭を揉みしだく。


 天井に向かい指を流すと、二つの影が現れる。

ダグラス(サーフェデラ伯爵)にグラバの花を贈って置け。

 王には借りを返してもらうだけでお騒ぎ無きようとお伝え致せ、んんんん。

虹玉を献上致せ」

 影の一つは揺らぎ消え、もう一つは揺らぎを一度止め再び揺らぎ消えた。




 グラバの花とは、受取を拒否できない贈り物の一つ、5~6輪を一纏めにして、必ず室内に活けなければなければならない。

花言葉は『大切な友・孤高の人』『私は貴方の傍にいる』


 淡い桃色に黄緑の縦模様が入った、六枚花弁の握り拳程度大きさの花が、控えめな印象をあたえ、甘い香りを放つ。

 決して不快な香りではないのだが、遠くからでも花の存在が判る程、香りを放ち続ける。

 濃厚でもなく充満するすることもなく、その香りだけなら好ましい香りでもあるのだが、室内に持ち込めば、香りが家具・カーテン・絨毯に染み込み、一カ月は香りが抜けない。

 打ち消し合う香りがなく、消臭ができない、更に動物系の香水と合わさると、腐敗臭や排泄臭に替わり、肉・魚・乳酪等の食事の香りにも影響が出る。


 果実酒や穀物酒に甘い香りが付くことから、一部の好事家では酒蔵に一刺し飾る事もある。




第十話 グラバの花


さて次回は

バウバウが走り回り穴を掘る、飛び跳ね走り、穴を掘る。

ブルダック爺さんの花畑が、穴だらけ。

スニック坊やが好きだと言った、グラバの花を丹精こめて、育て上げ

咲かせたばかりなのに、バウバウが穴を掘り、小便をかけた。



次回「第十一話 聖創黎記書」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ