表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

第6話「神鉄鋼の能力、そして盗賊」

*2017/12/20 改稿しました。

 あれから1時間ぐらい作り直していたが、結局剣の形ではなく、指輪にして必要な時だけ剣に戻す形を取ることにした。これは、『神鉄鋼シンテッコウ』の能力を応用したものだ。


 「任意で形を変えることができる」


 この説明の通り、イメージさえすれば剣でも、槍でも盾でも変形させることが可能である。また、何度か試してみたが、イメージより言葉で発した方が変形速度が上がることが分かった。


 剣なら、「ソード!」

 槍なら、「ランス!」

 盾なら、「シールド!」


 これなら、敵に油断させられるだろう。早く戦ってみたい。


 


 「ソード!」

 指輪が剣に変わった。目の前の敵、盗賊が慌てて回避行動に移った。

 しかし、その回避行動は間に合わず盗賊の腕は宙に飛んだ。

 「――――――」

 声にならないような悲鳴が辺り一面に広がった。

 それを聞いた他の盗賊たちが一斉に逃げ出し始めた。


 なるほど、こいつが盗賊団の団長か・・・・・・


 「ヒール」

 

 「解:回復魔法スキルを獲得しました。ポイントを割り振りますか?」

 

 とりあえず無視。


 腕を切り取られ、失神している盗賊団団長に初級回復魔法「ヒール」をかけてやった。

 なぜなら、捕虜にするためだ。あとは、尋問も兼ねて。

 腕を縄で縛り、指輪を刺突武器に変形させておく。これで準備万端だ。


 「おい、起きろ」


 頭から水をかけられた団長は、さっきの恐怖で慌てふためいていたが、次第に落ち着きを取り戻していった。周りを見回して、部下たちが自分を置き去りにして逃げたことを把握するまでは・・・・・・


 「聞け!俺は天霧光哉アマギリミツヤっていうんだけど、お前は? 答えないと、これで刺すから」

 そういって、俺は男の前で刺突武器をちらつかせた。


 「俺は、閃光の槍盗賊団団長のフラッシュだ。助けてくれて感謝する」

 「閃光の槍盗賊団ね・・・・・・。規模はどれくらいなんだ?」

 「団員は全員で40人。アジトは、ここら一体の森だ」


 しかし、こいつは何を勘違いしているのだろうか。命は助けたけど、解放する気はないのにこんなに情報ばらしていいのだろうか。

 さては、こいつ・・・・・・馬鹿だな。


 「ここの森はなんて言う? 近くに町はあるのか?」

 「ここら一体の森には、名前なんて存在しない。俺がこの森のボスだから、閃光の森? フラッシュ森林? まあ、いい。近くに町は2つある。だけど、1つは2日前に襲ったからもう無いけどな」

 「ひどいことしやがるな。町の方向と名前は?」

 「その町の名は、キフカ。ここら辺の地域では有数の職人の町だ。いろいろな職人がいる。方角は、ここから真っ直ぐ南だ。さあ、縄を解いてくれ。ここまでしゃべったんだ、もういいだろ」


 こいつ本当に馬鹿だな。


 「解:尋問スキル、拷問スキル、尋問耐性、拷問耐性を獲得しました。ポイントを割り振りますか?」

 

 また何か手に入ったけど、とりあえず後でいいか・・・・・・


 「スリープ」

 

 「解:精神魔法スキルを獲得しました。ポイントを割り振りますか?」


 俺は団長に初級精神魔法「スリープ」をかけた。団長は、一瞬で深い眠りについた。情報もたくさん得たし、さっさとキフカっていう町に行くか。

 刺突武器を指輪に戻して、フラッシュの縄を持って引きずっていった。


 こいつ、すんげえ重い・・・・・・





戦闘シーンの書き方が分かんない。

分かりにくいかもしれませんが、我慢して読んでみてください。

もっと、勉強して分かりやすいように書けるように頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ