表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

6

 僕は、下校時間になると、誰よりも早く教室を後にしていった。いつもなら、赤木が一番だが、今日は、僕が一番。

 僕は、走った。終業時間は午後の3時。駅までは徒歩で約10分少々。いつもなら早くて、午後3時23分発の私鉄の下り電車かもしくはそれ以後の電車に乗るのが、僕の習慣になっている。しかし、今日の昼、僕の携帯にメールで連絡があり、その内容に僕は、心が躍った。だからこそ、今日は早くその事実を確認したかった。目指すは、午後3時8分発。


 いつもは歩いている道を駆け抜けた。今日は、風が強くて、都合のよいことに、今の僕には追い風となった。この調子なら駅まで、大体5分から6分ほどで着くだろう。

確かに間に合うはずだった。駅の前まで来たとき、飛び降りるように、改札に直通する地下道の階段を下った。しかし、ちょうど階段をおり終えたとき、僕が下ってきた階段を上がろうとする一人の老人がいた。

 その老人は、階段横にある手すりを左手でしがみつき、右手には、白い杖を握り締めていた。よくある光景の1つとも考えたが、僕には、その白い杖の意味がちゃんとわかっていた。僕は、きびすを返し、老人に歩み寄って語りかけた。


「おじいちゃん、手伝いましょうか?」

 老人の目は、薄暗いサングラスの奥で閉じられたままだった。しかし、僕の声に反応してくれたのか、口元が緩み、笑顔で応えてくれた。


「すみません。歳を取ると階段がきつくて。」


「じゃあ、おじいちゃん。俺がおんぶってあげるよ。」


「いやいや、そんな。おたくさんがたいへんじゃろう。」

 普通なら、おんぶってことはないだろう。肩を貸す程度で老人は十分だと思っていたかも知れない。

「いいんだって、今日は気分もいいし、俺から鍛えてるから大丈夫だよ。」

「では、お言葉に甘えて・・・。」

老 人は、困惑しているが、僕の申し出に応えて、僕の背中に身体を預けてきた。


「よし、いくよ! しっかりつかまっててね。」

 僕は、老人にそう声をかけてるとともに、声を発することで気合いを入れた。


 ゆっくり。ゆっくり。ゆっくりとしたスピードで上がった。地下道入り口前で老人を背中から降ろし、老人は、盲目にもかかわらず気配でわかったのか、僕の方をちゃんと向いて、深々とお辞儀をしてくれた。

「ありがとう。」

 その言葉が、僕は嬉しかった。その地下道入り口から駅舎にある大時計が見え、針は、3時10分を指していた。だが、老人の感謝の言葉に僕は、乗れなかった後悔よりも、老人を助けた満悦感を覚える事ができた。


 老人と別れの挨拶をし、再び、地下道の階段を下ろうと思った。すると、今別れたばかりの老人の声が聞えた。なんてことはない老人が被っていた帽子が飛ばされたのだ。しかし、老人は目が見えないので、あたりをキョロキョロするばかり、僕は、宙を舞っている帽子を追っかけた。

 ようやく風がおさまり、帽子が地面に降り立った。僕は、その帽子を拾おうと近づくと、誰かがそれを拾ってくれたのだった。


 なんと、拾ったのは、赤木。


「これは、工藤君のですか?」

 風に煽られてか、彼女の長い髪が乱れていた。

「いや、あのおじいさんの・・・。」

 僕は老人の方を指差した。

「そうなの。」

彼 女は僕の答えを聞くと、老人に歩み寄って、帽子を手渡した。

「おじいちゃん、この帽子、飛んできましたよ。」

 彼女の声は、とても穏やかで優しいものだった。

 僕は彼女の後ろで、彼女のその声にとても心が和む気持ちになっていた。

「ありがとう。今日はいい日だ。親切な若者2人に助けられた。私は幸せもんだ。」

 僕はそんな老人の言葉に笑いながら言葉を返した。

「おじいちゃん、運がいいなら、風で帽子は飛ばされないよ。」

「いやいや、地獄の中に仏とはよく言ったもんだ。」


 老人は笑っていた。


 再び、老人と別れた。器用に杖を使い、ゆっくりとした足取りで歩いていった。僕ら2人は、その老人の背中をしばらく見守りながら見送った。



 さて! と思いついたように、僕は再び地下道の階段を下りることにした。

僕が下りだしてから、後を追うように彼女が下ってきて、後ろから僕に、話しかけてきた。


「工藤君。優しいんですね。」

 彼女の声色は、老人に話しかけて時と同様に穏やかなものだった。


「いや。そんなことは。」

 何か、照れた。照れくさすぎて後ろが振り向けなかった。しかし、普段はあまりそんなことはしない。本音で言ってしまえば、気がつくことがあまりない。今日はたまたまなだけで。



「さっきはありがとう。」

 僕は照れながら、彼女へお礼をした。


「それはどういう意味?」


「おじいさんの帽子拾ってくれただろう?」


「たまたま、目の前に落ちてきただけよ。」


 僕もたまたまなら、彼女もたまたまということか。


「それに工藤君は、私にお礼することはないんじゃない?」


 それもそうか。自分自身で言い聞かせるような感じで、2回頷いた。



 結局急いだ甲斐もなく、僕はいつもの時刻の電車に乗った。赤木は、またしても僕の隣に座っていた。


「工藤君。急いでいたのに残念ね。」

 彼女は、不意に僕に話しかけてきた。やはり、その目線は、僕には向けられず、まん前の車窓に向けられていた。声色もいつもどおりに戻っている。

「本当は、前のやつに乗りたくて走ったんだけどね。仕方ないよ。」

 僕は、老人を助けたことに少々気をよくしていた。僕の表情や口調はいつもより晴れ晴れと明るいものになっていた。


「何をそんなに急いでいたの?」

 彼女はどうやら、僕の行動に興味を示したのか、質問をしてきた。

「実は、今日の昼に俺の姉さんに子供が生まれんだ。早く赤ちゃんの顔見たくて。うれしくてさ~。」


「おめでとう。」

 彼女の祝いの言葉は、和みを与えるものが含まれてあった。



 電車は、乗り始めてから3駅目にやってきた。

「じゃあ、俺はここで降りるね。」

 僕は彼女にそういったが、彼女は頷くこともなく、何の言葉も返されなかった。僕は電車から降り、改札へ向かう階段へ向かって歩き出した。その階段の方向と電車の進行方向が同じで、走り出していた電車を歩きながら見送った。


(あれ? 気のせいかな? 手振ってたな~。いや、気のせいだろう。)


 一瞬、彼女が僕に向かって列車の中で、小さく手を振ったように見えたが、彼女の姿も一瞬しか見えなかった。

 僕は、改札を抜けるまで考えたが、結局有り得ないと思い、自分の気のせいだと結論付けた。





 それはそうと、急がねば。僕は、また走り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ