表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

874/1238

第七十九話 雌豚(5)

「ああ、何か聞いたことある名前だね。そんなお偉いさんがうち見たいなところに何か用があるのかい?」


 中年女は顔を顰めて訊いた。


「いえいえ、綺譚おはなしはどのような人でも持っているはずです。幼い人でも、老いた人でも。人生経験豊富な人も、生まれたところから出ないで一生を終わる人も」


ルナは穏やかな声で語った。


「なるほど、うちの誰に話を訊きたいんだい?」


「レギナさんです」


「レギナ! まだ十才になったばかりじゃないか。ろくな話なんかしやしないよ」


「でも、今朝もドロタさんと一緒に散歩をしていらっしゃったじゃないですか?


 何かそれにまつわる綺譚おはなしを持っているかもしれません」


「ドロタさんだって。冗談はやめとくれ。ただの豚じゃないか。あの子が勝手に名前を付けてるだけだよ。私らにとっては商売道具だ。レギナがあの豚だけを贔屓しているんで迷惑しているよ。いずれ食卓に並ぶんだからね」


 レギナはドロタを抱え上げて、ギュッと抱きしめていた。


 おっかない言葉を聞いて、恐がっているようだった。


「ドロタは貰い子でね。独りぼっちだから、友達を作って慰めているだけさ。大きくなったらそんなものすっぽりと忘れるんだよ」


 女は椅子に腰を掛けた。


「なるほど、でも、幼い頃に人生を決定付ける出会いをする人だっているでしょう?」


 ルナは飽くまで穏やかに言った。またウイスキーの入った水筒を煽る。


「豚で人生が変わったら、苦労しないよ。私ら夫婦はもう何百匹も屠殺場に送ってきたけど、なんの罰も当たってないよ、お金も其れほど儲からないけどね。はあ」


 そして女はため息を吐いた。


背が高くもじゃもじゃした黒髭を生やした男が部屋の奥からやってきた。


「さあ今日も仕事だ。おいレギナ。その豚は柵のなかに戻しとけよ!」


 男は言葉少なに命じた。


ルナたちがいることには関心すらないようだった。


 どこにでもあるような家庭。


 だが、何かが冷たい。


 レギナの心の寂しさに、ズデンカはふと肉薄出来たような気がした。


「はい」


 レギナは素直に飼育場の方へと歩いていった。ズデンカもなぜか知らないが後を追った。


「また、ね」


 レギナはドロタにキスをして、柵の向こう側へ戻した。


 だがドロタは仲間の方へ向かっていこうとはしない。


 寂しそうにレギナの顔を見詰めている。

「また、今度ね。ちょっとの辛抱だから」


 ズデンカはその光景を見て思わず胸が熱くなった。


 目元も湿ってきている。


――あまり泣きたくはないんだが……。


 恐がらせてしまうと思って跫音を殺して立ち去る。


「おや、どうしたの、君?」


 ルナは目敏く反応してくる。


「何でもねえよ」


「レギナさんを追っていったんでしょ」


「ああ、そうだが」


「で、感動しちゃったと」


「感動してねえよ」


「でも、現に君は泣いてる」


「わははははははあっ、ズデ公ってあの程度で泣いちゃうの?」


 大蟻喰がバンバン机を叩きながら笑い出した。


「うっせえ」


 ズデンカは大蟻喰の頭を強か撲った。


「いてっ、何すんだよ」


 大蟻喰はズデンカに飛びかかった。軽く取っ組み合いが始まる。 


 ただならぬ力を持つ者同士がぶつかり合えば自然と周りを破壊してしまう。


 ズデンカは注意を払いながら、大蟻喰を家の外まで押し出していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ