表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

83/1228

第九話 人魚の沈黙(7)

 結局、ケートヒェンに昼食まで作って貰い、そのまま長居した。


 ケートヒェンと話を続けながらも、時間を確認した。


 既に十六時近くなっている。


 ドアがノックされる音が聞こえてきた。


「夫です」


 他の者は誰も訪れてこないかのような口振りでケートヒェンは立ち上がり、ドアの鍵を開けに行った。


 ラファエル・ケッセル――グルムバッハは静かに入ってきた。ドアが大きかったのはこの身長のためだろう。


 フランツも高い方だと自負していたが、その頭を遙かに見下ろせるほどだった。


 今は五十代のはずだ。写真より白髪が交じり、皺もよってきているが、腕の筋骨は隆起しており、まだ鍛え続けている様子が窺われた。本人で間違いないとフランツは思った。


「ケッセル先生、お久しぶりです。エルンスト・ヴァルドマールです。覚えておいででしょうか」


 冷ややかな笑いを浮かべて、フランツは手を差し出した。


 グルムバッハの顔は一瞬の曇りも見せず、微笑んで手を握り返した。


「エルンストくん。本当にお久しぶりだね」


「覚えておいでですか。それはよかった」 

「積もる話もあることだ。少し散歩しませんか」


「えっ?」


 ビックリしてケートヒェンは二人を見比べた。


「男同士、語り合いたいこともあるのだよ」


 そう穏やかにケートヒェンを説き聞かせて、グルムバッハは歩み始めた。


 フランツもそれについていく。


 二人は屋敷の外へ出た。


 向こうがすぐ攻撃してくるなら、すぐ応戦出来るだけの準備をフランツはしていた。


 だがグルムバッハは肩幅の広い背をフランツに見せながらも、殺意を毛ほども覗かせなかった。


 行き先も話し合っていないのに、自ずと二人は村から離れた先ほどの林に向かって歩いていく。

 もう子供たちも家に帰った後だ。


 半熟卵のような赤光が木々の間を透かして溢れている。


「もういいだろ。ゴットフリート・フォン・グルムバッハ。俺が誰だか分かるな?」


 フランツが静かに言うと、グルムバッハは歩みを止めて振り返った。


「スワスティカ猟人ハンター


 グルムバッハは穏やかに言った。


「そうだ。お前は俺たちシエラフィータ族を問答無用で虐殺した。報いを受けなければならない。素直に縛に付くか、それとも……」


 前者は期待していなかった。フランツが望んでいるのは――。


「私にはここの生活がある。突然出て行っては村のみんなが困るのでね」


 思いを汲んだようにグルムバッハは静かに言った。


「お前がここで集めた尊敬は偽りのものだ。お前の過去はどこまでも血に汚れている。それを自ら拭い去ることもせず、のうのうと生き延びている!」


 フランツはグルムバッハを睨み付けた。


「そうだな。私はとっくに過去を拭い去ったつもりでいた」


 グルムバッハは動じることがなかった。


「偽善者め! お前らのような醜いやつが!」


 フランツは収容所で、各地で死んでいったシエラフィータ族の姿を自然と心に思い浮かべた。


 自分で見た光景、後から写真で捉え直した風景。


 焼却炉で人体が燃やされた灰。


 収容所の外では、屍体が山のように積み重なっていた。


 ベーハイムの高笑いが耳鳴りのように何度も繰り返される。


 暴力の痕跡をひたすらに凝視した。


 涙は不思議と滲まない。涙を流せる程度の悲しみは深くない。そう思えてしまうほど鈍い痛みを感じた。


 目の前の男は、その加担者だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ