表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

594/1243

第五十七話 ルツィドール(3)

 ズデンカはすぐに反論が浮かばなかった。確かに、ルナは人を殺している。


 だが、「とんでもない」とはどう言うことなのだろう?


「ルナ・ペルッツはね。大戦中ビビッシェ・ベーハイムって名乗っていたんだ。多くのシエラフィータ族を殺したよ。なのに戦後はしれっと元の名前に戻って生き延びている。金持ちにもなっちゃってさ。ひひひひっ。おかしいよ!」


 ルツィドールは攻撃的な笑いを交えながらぐったりしているルナを指差した。


「お前の言うことなんざ誰が信じるか!」


 ズデンカはルナのがかつて話した過去の話を思い出していた。


 ビビッシェ・ベーハイムはルナとポトツキ収容所で一緒だった少女で、ハウザーの手術によってルナと身体を繋げられていたことがある。


 その後、ビビッシェが衰弱したことから二人は身体を離された。


 ルナにはまだその時の痕が残っている。


 だから、ズデンカもルナの話すことを信用して特別疑いはしていなかった。


 同時にベーハイムは同時にハウザーの元で『火葬人』に編入され、シエラフィータ族の大量虐殺を行った人物として知られていた。


 ルナの話を聞く限り、ビビッシェはとても弱っていたようだ。それがいきなり回復して、動き回れるとはとても思えなかった。


 反対にルナの方は、収容所を生き延びている。


――もしかしたら。


 ズデンカの中で小さな疑念が萌した。ズデンカはビビッシェ・ベーハイムの顔もよく知らない。過去に新聞記事で載ったものを見ただけだ。


 ルツィドールが言うことは、もしかしたら正しいのかも知れない。


――正しいとして、どうした?


 ズデンカはルナと変わらず旅を続けるだろう。


 誰からも指差されない倫理を奉じて、ルナと一緒にいるわけではないのだから。


「あたしも人は殺しているし、お前もそうだろう。ルナもそうだったとして何の問題がある?」


 ズデンカは正直に言うことにした。


「あははははははははっ! そうだよねえ。お前もとんでもない人殺しだった。はっはぁ! こいつはおかしいや!」


 ルツィドールは額を押さえて大袈裟に身を反り返らせた。


 ズデンカは瞬時にその傍によって、地面に蹴倒した。


 ルツィドールは簡単に地面に転がった。最早抵抗出来る力は残っていないようだ。


「殺せよ! 今すぐに殺せよ!」


 ルツィドールは叫んだ。その瞳に涙が宿ってることにズデンカは気付いた。


「抵抗しない相手は殺さない。お前はそれほどに弱っている」


「ハウザーさまに見捨てられて、何の価値があるんだよ。私なんかに!」


 その言い草はさっき聞いたジナイーダのものと完全に被った。


 ズデンカはさらに殺せなくなった。


「殺すとして、その前にお前の身の上話をしろ」


「ルナ・ペルッツ見たいなことを言うんだなお前は!」


 ルツィドールは唾とともに吐き捨てた。


「話さずに死ぬのか?」


 腕を組んだままズデンカは煽った。この手のタイプには有効だと思ったからだ。


「もう全てどうでもいい。話してやるよ。私は男の身体で生まれたんだ」


 ルツィドールは言った。


――やはりか。


 ズデンカはずっと探っていた答えが得られた思いだった。


 何度も戦って、何となく不思議に思っていた」からだ。ルツィドールは声も高いし、細身だ。


 でも、勘が鋭いズデンカはどこか引っかかるものを感じていた。


 そういう存在は今の社会では特異であり、排斥される。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ