表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

574/1243

第五十五話 邪宗門(3)

「なぜお前が?」


 ズデンカは訊いた。

 

「ママの知り合いがいるの。私も何度か教団の建物に入ったことがあって……何かわかるかもしれないから」


 ジナイーダは答える。


――なるほど、そう言うこともあるだろうな。


とりあえず納得したズデンカはルナの方を向いた。


「お前は話を訊きたいんじゃないのか。どうして教団なんかに潜入しようとする?」


 ズデンカは焦っていた。なんとか止められないものかと思っているが、反面ルナの性格を熟知しているためそれは無理だと観念していた。


「たくさんの綺譚おはなしが訊けそうだから。それだけだよ。だからわたし本人が出向かないといけない」


「はぁ」


 ズデンカはため息を吐いた。


 ルナを放っておけるわけがない。いていかざるをえないだろう。


「そいつなんか一緒に来なくていい。私だけが行くから」


 ジナイーダはまだ敵意を剝き出しにしていた。


「別々にいけばいいさ。とにかくわたしはいくよ」


 ルナは強く主張した。


「いや、別行動は危険だ。まとまっていくぞ。カミーユはどうする?」


「えっ、私ですか。もちろん……いきます……前はずっと置いてきぼりにされたし」


 そう言いながら下を向いて目を泳がせている。


ジナイーダが怖いのだろう。


 だが、ズデンカはカミーユの恐怖を解きほぐす言葉を持たなかった。


 命の危険があるかも知れない。


 だが、前カミーユが独りで置いておかれて酷く寂しい思いをしたのもまた事実だろう。


――話を変えよう。


「『パヴァーヌ』って曲の種類だろ? なんでそれが教団の名前になっているんだ?」


 ズデンカはルナに訊いた。


「正確にはロルカの舞踏さ。その際に流される曲だから自然とそう呼ばれるようになった。『パヴァーヌ』はもともと楽団だったんだ。指揮者のイワン・ペトロヴィッチが率いていた」


「何でそれが宗教になったんだ?」


 ますますわからないズデンカだった。


「ペトロヴィッチが娘を亡くしてね。それから、だんだんおかしくなったんだ。娘を甦らせると言い始めた」


「そりゃおかしいな。降霊か?」


 降霊会は戦後一大ブームとなり、富裕層から貧民層まで巻き込んで大きく社会を湧かせた。


 戦争で家族を亡くしたものが多かったからだ。


 霊であっても家族と会いたい。


 そう思うものはいる。


 実際その姿を見た者は多い――ズデンカたちもそうだ――し、書籍にも詳しく記されている。


「いや、霊じゃないんだ。ペトロヴィッチは実際に娘の肉体を再び動かすと言い始めた」


「んなアホな!」


 とズデンカは叫んだが、『鐘楼の悪魔』が念頭に浮かんですぐに考え直した。


 カスパー・ハウザーが作り出してトルタニア全土に拡散させている書物だ。


 どうやら、元はルナの能力を薄めて量産させたものらしい。


 幻想を実体化させる能力。


 だが、結果としてハウザーの『鐘楼の悪魔』はそれを持っている人間の思考を乗っ取り、全てを破壊させるだけの存在に変えてしまう。


 これまでルナとズデンカは各地でそれを見付けて破棄してきたが拡散が留まる様子は一向に見えない。


――ペトロヴィッチとやらもそれを持っているのかも知れない。


そう考えるとルナが教団に潜入したい理由もわかった。


――ケッ。間怠っこしい。それなら最初からそう伝えろよ。


 だが、そうなるとジナイーダに行かせることは出来ない。


 一方、ジナイーダはズデンカと話し続けるルナを妬ましい視線で見詰めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ