表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

500/1241

第四十八話 だれも完全ではない(5)

 血が白いレースを汚す。すみずみまで赤黒く染み渡らせる。


 噎せ返るまでの、血の臭い。


 メイドは口を開けたまま死んでいた。


「どう言う意味だ? 訳がわからねえ」


 ズデンカは怒鳴った。


「肺がないだろ?」


 ルナは白手袋をはめた指の先で死骸を示した。


「そう言われりゃそうだ」


 ズデンカは驚いた。本来完全な身体にはあるべき臓器、それが欠けているのだ。


「完全じゃない、ということは誰かに取られたのさ」


 ルナはこともなげに言う。


「誰にだよ」


「それがわからないんだな」


 ルナは立ち上がった。


 そして、自分の身体のあちこちを見ていた。一応服に血が掛かっていないか気にしているらしい。


 まだ、イゴールは震えて、アリダは使用人たちに解放して貰っている。


「あいつらはシロか」


 ズデンカは訊いた。


「シロって、君はずいぶん探偵じみた物言いをするんだね。何度も言ってるけどわたしは探偵じゃないよ。当然君もね。白か黒かなんて、わかるわけがない」


 ルナは両手を上げてヒラヒラと動かした。


 まさにお手上げということだろう。


「だが、何とかしないといけない。あの本は放って置いたらまずい」


「わかってる」


 ルナは頷いた。


「カミーユ」


 ズデンカは呼びかけた。


「は、はい」


 カミーユはズデンカの傍に行く。


「お前の見立てではどうだ?」


「え、そんな、なんともですけど……ご夫婦二人ともあんなに怯えていらっしゃるじゃないですか……」


 カミーユは怯えているように見えても、視線は冷静に夫婦を見つめながら言った。


「それはわからないよ。驚いているふりをできる人間なんて幾らでもいるし、驚いている脳と悲しんでいる脳が別なのかも知れない。それにだいいち」


 とルナはズデンカとカミーユの二人と肩を組み、互いの額をあつめて、


「脳がないのかもしれない」


 と囁き声で言った。


「不気味なことを言うな」


 ズデンカはルナの顎を小突いた。


「痛い」


 ルナは顎を押さえる。


「でも、もしかしたらこの家の人たち、皆どこか身体の一部が欠けてるんじゃ……」


 突然、カミーユが変なことを言い始めた。


 だが、ズデンカとて機敏だ。


 ざっと目を送って意味がわかった。眼帯をしていたり、義手だったり、義足と見える歩き方をする使用人が多く見受けられた。


 更に言えば、何もせず虚ろな顔で立ち尽くしている者もいたのだ。


 どこか、完全ではなかった。


「何か異常なことがこの家で起こっているのは間違いない」


ズデンカも断言せざるをえなかった。


「『鐘楼の悪魔』はどこに隠されているんだろうね」


 ルナは言った。


「それを捜せ」


「どっちにしてもここにいても仕方がない。場所を変えるよ」


 ルナは歩き出した。


 なお呆然としている使用人たちにズデンカは声を掛けた。


「大変なところすまんが、あたしの主人も疲れている。寝室へ連れていって欲しいのだが」


「はい、わかりました」


 一人のメイドが先に立って歩き始めた。やはりズデンカの見立て通り、義足だった。


 三人は静かに尾いていく。


「おい、お前」


 ズデンカは途中でメイドを呼び止めた。


「何か?」


 メイドは訊き返した。


「お前の足、どうした。この家、なんか変なんじゃないのか? 教えろ」


 ズデンカはきつい語調で問うた。


 メイドはしばし沈黙した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ