表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

279/1234

第二十七話 剣を鍛える話(2)

 やがて、空からファキイルがゆっくり舞い降りてきた。


 銀色の髪がふわりと広がり、朝日を受けて輝く。


「傷はないか」


 これはファキイルなりの心遣いだろうか。


「大丈夫だ」


「ならよかった」 


 ファキイルは表情を変えずに言った。


「ここはどこなんですか?」


「さあな」


 ファキイルは関心なさそうだった。


「何千年も生きているんだったら、それぐらいわかるでしょ」


 図々しくオドラデクは訊いた。


「人間の付ける名前に関心はない。ただ、何度かは来たことあるな」


「頼りになりませんねえ」


 オドラデクはお手上げした。


「またすぐに飛び立てばいいだけの話だ」


 フランツは言った。


「旅の風情を楽しむって心の余裕がない人ってつまらないですよねえ」


 オドラデクは皮肉っぽく言った。


「風情も何も、こんな砂浜だぞ?」


 フランツは呆れた。


「いいじゃないですか。ぼく、実はこんな場所行ったことないんですよ」


「そりゃお前は長らく鞘の中だしな」


「ちょっと歩かせて貰いますよーだ」


 オドラデクは勝手に歩き出してしまった。


「まるで三歳児だ」


頭を抱えたくなったが、そうしてもいられない。


「行くか」


 ファキイルに合図して、オドラデクを追うことにした。


 しばらく歩くと小さな集落が見えてきた。


 漁村と言った感じだ。


 魚を入れた網を担ぐ漁師の影もちらほらと見受けられる。


「ねえねえ、この街はなんて名前なんですか?」


 オドラデクは躊躇わずに話しかけていた。


――こういうとこはやつの良いとこだな。


 自分ならしばらく様子を見て動くだろうとフランツは思った。


 オドラデクは戻ってきた。


「マッコルランって言うらしいですよ。牡蠣がえらく美味しいとかで」


 聞いたことのない名前だった。だが、携帯していた『海路道しるべ』を見ると確かに記載がある。


――存在しない幻の村、とかではなさそうだな。


 かつて事実だと思い込んでいた記憶が全て幻だった経験をして以来、フランツは疑り深くなっていた。


「ともかく休む場所を探しましょー。足がクタクタですよぉ。あ、でもこの村には宿屋がないとかで」


「なぜだ」


 フランツはそんな場所に行ったことがなかったので驚いた。


「そもそも人が来ること自体が珍しいんですよ。ここには市場もなくて、近くの街に行商にいくようですからね」


「こんなところで泊まるのは止めよう」


――やはり、さっさとファキイルに連れていって貰う方が良かったのだ。 


「まあ待ってくださいって。何とか話を付けてきますよ」


 オドラデクは元気よく引き返していった。


 フランツはイライラしてきた。


「お前に迷惑を掛けてしまったな」


「そんなことはない」


 ファキイルは黙っていた。


 自分がそうだからわかるが、人間の中には自分が傷付きたくないから、あえて何事にも冷淡な態度をとる者がいる。


 しかし、ファキイルはそうではない。その無関心さには優しさすら感じされるほどだった。


――これが、数千年の時を生きることなのか。


 フランツは感心するばかりだった。


 やがて、人を連れてくるオドラデクの姿が見えた。いつの間にか女に変わっている。


 中年の女性でいかにも無愛想な顔をしていた。関わりたくなさそうな表情をしている。


「あんたらは何なのさ?」


「おほほほほほほほほ! わたくしたち親子三人連れですわよ!」


 あからさまにオドラデクが艶めかしい声を出すので、フランツは気持ち悪く思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ