表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

213/1232

第二十一話 永代保有(3)

「お前はどうなんだ。ここの店主なのか?」


フランツから訊いた。


「いや。店は爺ちゃんの」


「祖父がいるのか」


「うん。もう寝たきりだけど」


「お前が、店番をしてるんだな」


「店番以上だよ。切り盛りはほぼあたし一人でやってる」


 メルセデスは笑いを含んで言った。


「だが繁盛はしてないようだな」


 フランツは店の中を再度見渡した。


「余計なお世話」


 メルセデスはパチンとフランツの背中を平手で叩いた。


――痛い。


 と思ったがフランツは我慢した。


「フランツはさ、一人旅?」


 いきなり呼び捨てだ。


「いや、連れがいる」


 また正直に答えてしまった。ストーヴに当たりすぎて掌が痒くなってきた。


「へえ、どんな?」


 メルセデスは興味を覚えたようだった。


「およそこの世の中でなくてもいいものの一つだ」


 フランツは冷たく言った。


「もっと詳しく」


 と言いながら物干し竿を持ってきて、天井で輪っかのかたちに括ってあった紐へ通し、ストーブの上へフランツの背広と襯衣を吊り下げた。


「お前が喜ぶような存在ではない」


「フランツがそう言うならきっと面白い人だ。だってあんたつまんないもん」


 フランツは少し傷付いた。


「俺は堅物だからな」


「にしてもさあ、もっと人を笑わすことを覚えなよ」


 メルセデスはため息を吐いた。


 フランツは待って天井を見上げた。吊された服から白い湯気が立っている。これなら蒸発も早そうだ。


 フランツは早くこの場を出ていきたい気持ちで一杯だった。


「この店の土地はね。お金を貯めて爺ちゃんが買ったんだ。もし、爺ちゃんが死んだら、ただ一人生きてる親族で孫のあたしの物になるんだよ」


「よかったな」


 冷たく切り返しはしたが、フランツの中では沸々といろいろ問い質してみたい思いがわき上がっていた。


「永代保有って訳さ。あたしが死んだらその孫子まごこまでずっとこの土地はあたしのもんだ」


 なぜこの女がここまで土地に拘るのか、まるで見当が付かなかった。旅から旅で暮らしてきたフランツにとって一箇所に留まって暮らすことはありえない。


 老後は扨置き――とまれフランツは自分は四十までは生きないだろうと思っていたが――若い身で同じ場所で暮らしているメルセデスが理解できなかった。


 しかし、それを口に出してしまえばまた角が立つ。


 フランツは貝のように黙った。


 湯気は服から上がりに上がる。あまり暑過ぎて引火したりしては困ったものだとフランツは考えていた。


「フランツは守りたいものとか、あるの?」


「ああ、それなら」


 フランツは鞄を膝の上に置き、開けた。


――本を乾かすついでだ。


 と自分を納得させながら。


 本はやや水で汚れていた。フランツは注意深くストーブに近付け、水を飛ばそうと苦心した。


――引火しては困る。 


「それ、詩集の『白檀』?」


 不思議そうな顔でメルセデスが訊く。


「なんでわかった?」


 フランツはビックリした。


「うちにもあるからね」


 そう言ってメルセデスは部屋の隅へ移動し、本棚を探していた。


 取り出してきたのは寸分紛うことない『白檀』だった。


「なぜ知っている?」


 フランツは半ば怒りすら込めて食ってかかった。自分が動揺している理由がわからなかった。


「ちょっとこの作者と爺ちゃんは関わりがあってさ。それで一冊貰ったんだとか」


「どう言う関わりだ?」


 フランツは立ち上がって身を乗り出していた。


「あたしじゃわかんない。爺ちゃんに訊いてよ」


 メルセデスは困惑の色を見せていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ