表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月(ルナ)は笑う――幻想怪奇蒐集譚  作者: 浦出卓郎
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

169/1228

第十六話 不在の騎士(15)

「待って」


 ビビッシェは早足で追い付いてきた。


 併走するかたちとなる。


「なぜだ!」


「いけるところまで一緒にいこう」


 ビビッシェは言った。その声は不安で震えていた。さっきまでの調子ではなかった。


 不在の、騎士。


 守りたい。


 どうしようもない欲望だった。だが、俺はそれを感じた。

 走るのを止めた。そしたら向こうも倣った。


「じゃあいこう」


 二人並んでも誰も気付かない。ビビッシェが歩いているだけに見えるだろう。


 そのままスワスティカ司令部を出て、自動車に乗って西まで逃げた。ミュノーナを脱したのだ。


 仄暗い森の中に隠れ潜んで暮らしていた。東側では旧領を取りもどさんものとオルランド公が兵を挙げ、スワスティカの残党狩りに精を出していた。


 ビビッシェは川の流れで身体をすすいだ。


 その白い裸を見るに見かねて俺は目を背けた。既に女を犯して殺すこともしているのに。


 ビビッシェは俺になど興味がないかのようにすぐことを済ませていた。


「君は洗わないの?」


 洗っても仕方ないと答えた。


「いつか戻る時のために」


 俺は答えなかった。


 二人は樵小屋で過ごした。


 今俺がいる山の小屋となんと違うことだろうか。


 見渡す限りの緑に覆われて、すべては草いきれに満ちていた。歩いても歩いても、途切れることがないかと思われるような芝生が広がっていた。


 ビビッシェと俺はその中を裸足で追いかけっこした。


 あれぐらい愉しいことはなかったさ。両手両足を血で汚した『火葬人』の幹部が、そんな風な時を過ごしていて、許されるわけがないと誰もが言うだろう。


 実際、あっけなく終わりがやってきた。


 朝起きたら、小屋の周りをたくさんの銃を構えたオルランド兵に取り囲まれていた。


「手を挙げろ!」


 もちろん、向こうだって俺を見ることは出来ない。


 だが、ビビッシェは。


 俺だって、銃で射貫かれたら無疵ではいられない。 


 十重二十重と人垣を作られてしまっては、対応のしようがありはしないではないか。何人か殺しても銃弾の雨が降るだろう。俺たちの『幻想展開』は知られていた。反撃を考えて陣形が組まれている。


 ビビッシェは無抵抗だった。素直に命令に従い、両手を挙げて近付いていく。血を流させないよう、すぐにその両手に手錠がはめられた。


「歩け」


 ビビッシェは銃口で脅されながら進んだ。


 俺は尾いていこうとした。だが、ビビッシェは俺の前で手を広げ、


「綺麗な姿で覚えていて欲しいから」


と留めた。


「何を言ってる。進め」


「テュルリュパンか?」


 兵士たちは警戒し始めた。さすがに無差別に乱射したら自分たちに当たると思ってか、発砲しようとはしない。


 だが、俺はビビッシェを救えなかった。


 銃弾を恐れてでも勇気をふるって身を乗り出せなかった。


 すぐさまビビッシェは俺から遠く離れた場所に連れていかれてしまった。


 俺は結局姑息で卑怯なこそ泥だった。性根のところは変わっていなかった。幾ら人を殺めても、自分が殺されるのは怖かったのだ。


 遠くビビッシェは林の中に笑顔のまま没していく。


 数秒後、銃声が聞こえた。続けざまに二度三度と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ