表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/137

第13話 これから大切な話をしよう-2

大切な話って・・・・なんでしょう。

 由里は夏樹にくるりと向き直ると、耳元でこそこそと話し始めた。


「!」


 あまりにもダイレクトな内容に、ぎょっとする。

 

 いきなりやって来て、この話題とは……。

 いや、この話をするために乗り込んできたのだ。

 前々から気になっていたのだろう。

 確かに大切なことだ。その心情は理解できる。


 相談した方がいいのかもしれない。

 彼女は信用できそうだ。


 しばらく考えた後、思い切って答えることにした。


「そうですねぇ。親方の仕事を辞めてから、大学受験までの生活費と、予備校の授業料、それから、大学の学費と生活費……あ、無利子です」


 夏樹が言いかけると、


「由里さん!!!!」


 事情を察した亘が、血相を変えて止めに入る。


「失礼ですよ!!」


「あら! 何言っているの! 大切な話よ! あなたなんかにわからないわ! 黙ってらっしゃい!」


 ピシャリとはねつけた。

 そして、夏樹に向き直ると


「それは大変ね」


 と言った。


「はい。国立なのと、あと、給付型の奨学金を受けていますが、厳しいです。ですが、最近、親方に通帳を見せられて……」


「通帳?」


「はい。親方のところでは、一年半くらい働いていたのですけれど、強制的に給料天引きされていたんです」


「どのくらい……?」


 夏樹が、そっと由里に耳打ちする。


「まぁ! 結構な金額ね。でも、それじゃ、働いていた頃、生活が大変だったんじゃない?」


「はい。でも、親方が昼飯を食わせてくれていたし、夜も家に呼んでくれることもあって……それほど必要も感じなくて……」


 先輩たちの中には、“宵越しの金は持たない” と、言わんばかりに貰った金を、あっという間に使ってしまう者も少なくはなかった。

 親方が強制的に給料天引きをしなかったら、自分もそうなっていたかもしれない。ありがたい心遣いだったと思う。


「まぁー! なんていい子なの?」


 由里が感極まったように言う。


「でも、奨学金とバイトのお金でカバーできる部分は、限られていて……やっぱり、厳しいですね。これからまた、留学するとしたら……余計に……」


 一人前になるのには時間がかかる。独り立ちしても成功するとは限らない。しかも、借金まであるのだ。


 由里は頭の中で何かを計算しているようだ。

 しばらく考え込んだ後、


「確かにかなりの額ね。でもね、頑張って働けば、返せない金額じゃないわよね? きっとあなたなら返せるはずよ?」


「でも……」


 夏樹が言葉に詰まる。


 そして、由里は言った。





「どうするの? 



 茉莉香ちゃんのこと?」



 由里が詰め寄る。

 目には真剣な光が宿り、もう逃げることはできない。

 由里は、自分がここにいることを知って、乗り込んできたのだ。


「そりゃー苦労はするかもしれないけれど、若いときに背負えば、解決する時間はあるのよ。茉莉香ちゃんも働くわ」


 由里が諭すように言う。


「でも……茉莉香ちゃんには、負担をかけたくないんです」


 お嬢様育ちの茉莉香に、金銭的な苦労をかけたくない。


 もし、茉莉香が翻訳の仕事をするのならば、彼女が納得できる仕事をして欲しいと思う。茉莉香が仕事を選べる環境を作ってやりたい。


「まー! なんていい子なの? 大丈夫! les quatre saisonsは、今度パリにもできるし! 茉莉香ちゃんはフランス語が堪能だから、大事な戦力になるわ! 慣れた職場なら負担は少ないはずよ。翻訳の仕事をしながらでもできるわ。私も配慮する。あなたが日本で仕事をするのならば、ここで働けばいいし!」

 

 由里の声は、次第に高く鋭くなる。


「お金は時間をかければ、いつか返せるわ。でも、茉莉香ちゃんを手放せば、もう戻ってこないのよ!」


「由里さん!!」


 亘が何とか話をやめさせようとするが、由里はそれを意にもかけない。

 義孝までも、表情を強張らせ、固唾を呑んで見守っている。


 夏樹が沈黙している。


 その時間は長く、いつまでも続くようだった。



 家族がいない。そんなことは気にかけたこともない。むしろ気楽だった。

 借金。いずれ返せるはずだ。

 将来。何とかなるだろう。


 自分は今まで気ままに生きてきた。いや、そうせざるを得なかったのだ。

 だが、茉莉香と会ってから、自分の境遇が、不利な条件として重くのしかかってくる。

 そんな自分に何が言えるのか?



 言葉も無く俯く。




 だが……




「まずは、フランスで資格をとって、仕事に就いて


 ……そうしたら……

  

 ……申し込みたい」




 と言った。


 夏樹が口にできる精一杯の言葉だった。


 それを聞いた由里が、満足そうにうなずく。

 そして、今度は母親のように優しく語りかけた。


「その言葉を聞けて安心したわ。いつか茉莉香ちゃんにも言ってあげなさい」


「……はい」


「私もね。主人が二十代で独立したとき、苦労したわ。子どもも小さかったし……。でもね、愛した人が誠実ならば、それも耐えられるの。大丈夫よ。茉莉香ちゃんは、あなたが思っているよりも、ずっとしっかりしているわ」


「はい」


「あなたが誠実な人なのは、わかっているわ。茉莉香ちゃんにも伝わっていると思うの。でもね。言葉が足りない。気持ちや行動だけじゃなくてね、茉莉香ちゃんの心の負担を軽くするためには言葉も必要なの。」


 肩の荷が下りたような気がする。

 はじめて、自分の気持ちを言葉にすることができたのだ。


 由里は、亘と義孝の方へ向き直ると、


「そこの二人! 今日、耳にしたことは、誰にも言っちゃダメよ! 忘れなさい!」


 かん口令を敷く。


 あっけにとられた亘が、反射的にうなずき、義孝が、


「わかってるよ!」


 威勢よく返事をした。


 由里がそれを見て、うれしそうにうなずいた。


「さあ! お茶にしましょう!」


 お茶の準備を済ませた義孝が、夏樹のそばに近づいてくると、


「お前、すっげーいい奴じゃん!」


 と、言って立ち去って行く。

 

 

 

 

  ―― 一瞬、――



 義孝が少年らしい晴れやかな笑顔を浮かべ、

 

 夏樹はそれを見たような気がした。

 



 やがて、憂いを帯びた大人の微笑みが現れ、


 不機嫌な子どもの顔になった。

 


(なんて口の利き方をするんだ!)


 やはり生意気な子どもなのだ。


 だが、夏樹は知った。

 

 

 義孝もまた、茉莉香を慕い案じていたことを……。











無事にお話は終わりました。

お疲れさまでした。


ここまで読んでいただいてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 由里さん!Good job!╰(*´︶`*)╯♡
[良い点] 由里さん、直球でしたね(*´∀`*) 夏樹くんも包み隠さずに答えて、お互いに腹を割って話せたのがよかった。 そして、親方! 血は繋がってはいないけれど、この親心が厳しくもあたたかいです。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ