表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/137

第3話 謎かけ男-1

夏樹のパリでの生活を描きます。

 夏樹が修士留学を開始して、半年が経った。

 同じクラスにシモンがいる。


「僕は卒業したら、エコール・デ・ペイサージュでペイサジスト(環境デザイン)の学士をとりたいんだ。建築士の実務講習は、そこを卒業したら故郷で受けるよ」


「へぇ」


 エコール・デ・ペイサージュに入学するには、厳しい審査がある。


「おまえなら、大丈夫なんじゃないか?」


 夏樹の言葉に、シモンが恥ずかしそうに頭を掻く。


「それで、故郷の協会に登録して、国から旧市街の保全業務を受注している業者に就職できれば……って思っているんだ。でも……」


「でも……なんだよ」


「……」


 シモンが下を向いてもじもじしている。


(いい加減に、もっと自信をもつべきなんだけどな)


 見ているだけでイライラする。


(こいつに自信を持たせるにはどうしたものか……)

 

 と、考えかけて止める。


(なんで、こいつの心配をしてやらなきゃいけないんだ!? 俺はお守りか?)


 この愚図でドンくさい人間は、やるべきことを見つけているのだ。

 わけも分からず、腹立たしい。



 自分はどうしたいのだろうか?

 このままいけば、ガスパールの事務所で建築士としての職を得る可能性は高い。

 そのこと自体は、喜ばしいことだ。

 だが……。




 夏樹は、大学で学びながら、ガスパールの事務所でバイトをしている。

 修士留学のために、戻った時は、


「よく戻って来てくれた!」


 ガスパールからの歓迎を受けた。

 

 現在は、アランのアシスタントをしている。


 アランはパスカルより少しばかり年上だ。

 黒い瞳に、黒い髪。陽気で口数が多い。よくわからないジョークを飛ばしては、

周囲を困らせている。


 ある日現場で、


「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足。これって何だと思う?」


 アランは職人たちの前で、大声で問いかけた。


 これは何だろうかと、夏樹は思った。

 ジョークではなさそうだ。謎々だろうか。

 謎をかけられれば、解いてみたくなるものだ。


(簡単だ。人間だろう? どこかで聞いたことがあるぞ!)


 赤ん坊の時ははいはい。二本足で歩き、老人になったら杖をつくというあれだ。あまりにも有名な謎々だ。


 単純な謎かけに呆れていると、


「正解は、足を切った椅子だ!」


 がっくりと体の力が抜けるのを感じた。


(おかしい! どう考えたっておかしいだろう!? 昼間の二本足はどうなったんだ!? そもそも何で椅子の足を切るんだ!?)


 そして、真剣に考えた自分を忌々しく思う。


 だが、職人たちには大うけだった。皆が肩をたたき合って笑っている姿を、夏樹は唖然とした思いで見た。


 アランは明るい性格が職人たちに好かれている。

 彼らがアランのジョークを理解しているかどうかは極めて怪しい。

 だが、気持ちが高揚し、その場の士気が上がるのだ。


 ……そして、女性にもモテる。

 長続きはしないようだが……。


 アランは、マリエットにもモーションをかけている。

 軽口をたたきながら彼女を誘うが、のらりくらりとかわされている。


(この二人はナシだな)


 夏樹は思う。


 そして何よりも驚かされたのは、


「おい! これやっておけ!」


 こんな具合に大事な仕事を任されてしまうことだ。


 

 業者や職人の調整、現場の進捗の確認を、夏樹に任せてしまうことがあった。


 フランスでの資格こそないが、日本の資格は取得しているし、パスカルのもとで、経験を積も積んでいる。できない仕事ではないが、こんな責任の重い仕事をバイトに任せるアランの気が知れない。


 慎重なパスカルなら、絶対にあり得ないことだ。


 だが、貴重な経験だ。

 夏樹は密かに満足していた。



ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ