表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫よ来い  作者: 梨本みさ
4/5

第四話

「へぇ、プリクラ。頑張ったじゃない」

 誰もいない空き教室でお弁当を食べながら、絢奈はわたしと紘平のプリクラを眺めていた。

 開け放した窓からは草木の匂いを含んだ風が吹き込んでくる。季節は夏に変わっていた。

「ところで、これは何なの」

 絢奈が一枚の写真を指差す。

「恋人仕様です」

「は?」

「カノジョいないのがバレそうになった時のための、救済策」

「野村くんがやったの?」

「そう」

「あはは、これぞ本物のサギプリだ。それにしてもバカだねー、あいつ」

「ホント、こっちの気も知らないで」

 愚痴るような口調で訴えれば、絢奈は「うーん」と唸った。そしてニヤリと笑う。

「もしかしたら、野村くんも野村くんなりに意図があったのかもしれないよ?」

「意図?」

「それは教えないけど」

 含み笑いを浮かべたまま、絢奈はわたしにプリクラを返した。ふと思い出し、ポケットから一枚の、別のプリクラを取り出す。

「これ、紘平が友達と撮ったやつだって。なんか、一枚もらっちゃった」

「えっ、何それ。……あはっ、気持ち悪っ」

 それを見た絢奈は、声を立てて笑い出した。紘平を含む四人の男子が写っているのだが、皆目が最大限に広げられていて、さらにチークや口紅までしているのだ。……ホント、気持ち悪い。

 この写真は絢奈のツボに入ってしまったようで、しばらく笑い続けていた。やっと笑いがおさまった絢奈は、「話変わるんだけど」と切り出した。

「藤原くんっていたじゃん」

「藤原?」

「あたしたちと同じ中学の。あたし、クラス一緒なんだけど」

「あぁ、藤原くんね。イケメンの」

「そうそう、その藤原くん。今日知ったんだけど、カノジョできたんだって」

「ええーっ、そうなんだ。相手は? どんな子?」

「逆にあたしが聞きたいの。美緒のクラスの子らしいよ。市川さんだって。知ってる?」

 市川さんを思い浮かべる。髪の長い、かわいらしい子だ。まだ、会話はほとんどしたことがない。

「うそ、市川さん? すごいかわいい子だよ。あのね、清楚系? アヤとは正反対な感じ」

「何が言いたいのかな、君は」

「アヤはサッパリしてて、頼りがいのあるお姉さん系の美人」

「よろしい」

 絢奈はデザートのゼリーをスプーンで掬うと、わたしの口元に運んでくれた。餌付けられているみたいだが、嫌な気はしない。

「いいなぁ、カップルかぁ」

「あたし的には、美緒たちだって実質つき合ってるようにしか見えないんだけど」

「ないない。紘平はわたしのこと、友達としか思ってないもん」

「そうは言うけど、案外お互いに同じこと思ってるだけかもよ?」

「アヤ」

「うん、ごめん」

「いや、いいんだけど。でも、期待したってつらいだけだから」

「そうだね。……でも、今あたしが言ったことは、慰めとかじゃないからね。客観的に見た感想っていうか」

「うん、ありがと」

 絢奈はジッとわたしの顔を見て、口を開いた。

「美緒。あのさ、これ、聞いたら終わりな気がしてなかなか聞けなかったんだけど……」

「何?」

「野村くんの、どこがいいの?」

 真面目な表情で尋ねてくる絢奈を見て、わたしは笑ってしまった。

「さあ」

「さあって……」

「わかんないんだもん」

「まあ、そんなに悪くはないけどさ。楽しい男の子って感じだし。でも、美緒から見て、かっこいいとか思う?」

「全く。かっこわるいとは、何度か思ったけど」

「なんじゃそりゃ」

 絢奈は呆れたように顔をしかめた。

「美緒って、夢見る少女っていうか、メルヘンちっくなの好きじゃない?」

「そうかも」

「妄想族だし」

「よくおわかりで」

「でも現実は野村くんなんだよね」

 なんだか、ものすごく理不尽に紘平が貶されていますが。

「まあ、中学の頃は、ある意味ずっと夢見てたから」

「野村くんのこと?」

「うん」

「そっか。美緒のことロマンチストかと思ってたけど、ロマンチックなことが好きなリアリストだったのかな」

 絢奈はクスッと笑い、もう一口、ゼリーをわたしにくれた。




 その日六限の古典の授業が終わると、紘平は教科書を手に持ったまま振り返った。

「なぁ、これ、懐かしくない?」

 彼が開いたページは、短歌の内容のところだった。今日の授業とは全く関係がない。

 紘平の指差す部分を覗き込む。一首の短歌が印刷されていた。『忘らるる身をば思はず誓ひてし人の命の惜しくもあるかな』。どこかで聞いた歌だ。

「なんだっけ、それ。聞き覚えはあるけど……。あ、もしかして百人一首?」

「そうそう。『人の命』って。昔かるたして遊んだとき、この札がなかなか見つからないことあったんだよなぁ」

「……結局、ちょうどわたしたちの間にあったんだっけ」

「おっ、覚えてる? みんなにさ、なんで二人して気づかないんだよって責められたよな」

 『人の命』と言われて思い出した。小学生の時、坊主めくりだけでなく、たまにはかるたもしたのだ。本格的なルールではなく、ごちゃごちゃに並べてみんなで囲んで取り合っただけだが。その時に、なかなか見つからない一枚があった。さっきの句の札だ。「人の命、人の命……」とぶつぶつ言いながら探したものだ。そしてその札は、わたしと紘平の真ん前で見つかった。

 当時のことを思い出したわたしは、どことなく後ろめたい感情に襲われた。あの札は見つからなかったのでなく、見つけられなかったのだ。隣に紘平がいることでどぎまぎしていたわたしは、かるたに集中できず、彼の方を見ることすらできなかった。

 まさかそんなことを言えるはずもなく、わたしは

「懐かしいね」

 と笑った。

「ホントホント」

 と紘平も頷く。

「坊主めくりもよくやったよな。今となっちゃ、あれの何がそんなに楽しかったのかよくわかんないんだけど。……でも楽しかったんだよなぁ」

「坊主が出たら叫んだりしてね」

「そうそう。『ハゲだぁ!』ってめっちゃ叫んだ」

 あはは、と声を上げて笑う。隣の席の富田くんが、そっと自分の頭をなでていた。

 本当に、懐かしい。「姫来い、姫来い」と念じながら引いていたことも思い出す。楽しかった。小学校時代のちょっとした思い出の一つなのに、妙に輝いていた。きっと、紘平と共有している思い出だからだ。

「転校してからもさ、たまに、無性に坊主めくりやりたくなったりしたんだ」

 紘平は伏し目がちに少しだけ寂しそうにそう言うと、小さく笑い、前を向いて座り直した。




 異変を感じたのは、それから数日後のことだった。

 紘平が、なんとなくわたしによそよそしくなったのだ。挨拶はする。話しかければ答えてくれる。でも、今までと何か違う。わたしをちゃんと見て話してくれないのだ。メールも、わたしから送らない限り、来なくなった。 つつかなければ振り向いてくれない、前の席に座る彼の背中を見ながら、わたしはいろいろ考えた。

 一つ、わたしが嫌いになった。

 二つ、女子のわたしと親しくしているのを誰かにからかわれ、気にするようになった。

 三つ、好きな子ができ、わたしといるところを見られると都合が悪い。

 希望としては、二つめであってほしい。絢奈に話したところ、一つめは有り得ない、二つめは今更だ、三つめは可能性としては高いかもしれない、と言われた。他に原因がわからないか尋ねたが、これといったものは上がらなかった。

 絢奈からは、変に意識せず、今まで通りに接すればいいと言われた。しかし、それは簡単なことではない。基本的に根っこのところはネガティブなのだ。

 それに、なんとなく、既視感を覚えていた。彼が遠ざかっていく感覚。五年前にも味わった感覚だった。

 しわくちゃの坊主が、脳裏を過ぎった。




「美緒」

 紘平の様子が変わってからおよそ二週間後、放課後久しぶりに彼から話しかけられた。

「な、に?」

 心臓が跳ね、舌がもつれてしまった。

「このあと、暇?」

「うん」

「じゃあ、カラオケ行こうぜ」

 誘いはもちろん嬉しいものなのだが、わたしは無駄に緊張し、構えてしまっていた。彼の意図がわからない。

「え、えっと、誰と?」

「二人で。いいだろ? 俺たち、友達なんだから」

 気のせいかもしれないが、彼は「友達」を強調した。

「え、でも、」

「あ、小倉さーん、今日、美緒借りるね」

 紘平が声をかけた方を見やれば、絢奈と藤原くんが一緒にやってきたところだった。藤原くんは、市川さんのお迎えだろうか。

「いいよ、貸してあげる。ただし、丁重に扱ってよ。横倒しにしたり水で濡らしたりしちゃだめだからね」

 隣の席の富田くんが、荷造りしていた鞄の中身を床にぶちまけた。

「わたしは荷物ですか」

 心外に思い呟くと、富田くんはわざとらしく咳払いをした。

「はいはい、心配なさらずに。じゃ、美緒、行こう」

 紘平は、わたしの左手をつかんで歩き出した。

「え、ちょっと、待って、」

 慌てて手を抜こうとするも、逆に痛いくらいの力で握り込まれる。クラスメートからの好奇の目が突き刺さる。

 教室を出てしばらく歩くと、紘平は手を放した。そして「ごめんな」と小さく呟く。何が、と尋ねたかったが、彼はわたしに背を向け、歩く速度を上げてしまった。訳が分からない。

 左手を右手でそっと包み込む。紘平に握られた感覚は、なかなか消えなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ