表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/44

壱ノ八


 キッセは走った。 

 走って、走って、力尽きるまで走った。


(何でガロなんかに生まれたのだろう……)


 誰にも祝福しゅくふくされず生まれ、住む場所も食べる物も無く、ただ、生きているだけでにらまれののしられる。こんな理不尽りふじんな世の中に怒りがこみ上げた。

 それと同時にミッケを見捨てた己をにくみ、この世のすべてをうらんだ。


 逃げるように町を走り抜け、秘密の入り口に駆け込み、森の広場まで逃げると、キッセはその場で嘔吐おうとした。


 暗闇の中でもキッセには、はっきりと見えた。

 ニヤニヤしながら弱い者をらしに、いたぶる奴らの顔が――何度も何度も頭の中に駆け巡った。

 空っぽの腹底はらぞこから胃のしると共に、次から次へと込み上げてくる何かを、キッセは吐きだし続けた。



 その晩、キッセは怖くてたまらなかった。

 いつもは心地よい森のざわめきが恐ろしく感じた。

 恐怖と暗闇の中、どこからかともなく助けを求めるミッケの声が聞こえてくる。


 どうして、助けに行かなかった?

 あいつはもう、助からない。

 だからって、最後に殴られて死ぬなんて……。

 まだ、生きているかも。

 いや、もう死んでいる……。

 なぜ、助けに戻らない。


 でも、まだ、いや――何度も何度も、頭の中でグルグルと自問自答が続き、いくら耳をふさいでもミッケの苦しむ悲鳴がキッセに襲いかかった。


 腹と背中がくっつくぐらい空腹だった腹は何にも感じず、気を抜けば、自分もミッケと同じように誰かに殴り殺されるかもしれない。

 そう思うと、キッセの小さな胸の中はじれてくだけてしまうくらい、深い痛みと恐怖で埋もれた。

 

 キッセは震える身を抱えるように、小さく縮こまりながら、巨樹きょじゅの太い枝のくぼみにその身を隠した。



 闇夜やみよの森に吹く風が強くなってきた。

 いつの間にか晴れていた夜空に、黒い雲の影が現れた。

 途切れとぎれの影雲かげくもの間を、有明月ありあけつきのほっそりとした顔が見え隠れしている。


 その細い月の隣を小さきあお妖星ようせいが、寄り添うように孤を描いているのをキッセは気づくことなく、その場にうずくまって夜を過ごした。



 ♢♢♢



 翌朝、細かい雨がシトシトと降る中、キッセは悩んだ挙句、ミッケの様子を見に戻ることにした。


 重い足取りで、納屋が焼かれたその場に近づくと、大勢のカロックたちで人集ひとだかりができていた。

 現場を見たカロックたちは口ぐちに聞こえてくる。


「――厄介者やっかいものだからって、子ども相手にむごいな……」

「いくら何でも、あそこまで……」


 顔をしかめながら、その場を離れていく――キッセは慄然りつぜんとした。

 もう、側まで行かなくても、どういう状態になっているのか……。グっと胃の辺りが締め付けられるのをこらえて、キッセはその場を後にした。



 放火はキッセたちの納屋の他にも貧しい民家などが狙われ、焼け跡は多数あった。――優しさの欠片もない町だったが、今までこんなことは一度も無かった。


 軽傷の子や行き場が無くなった孤児たちはチリチリになりながら、誰もが見落としそうな町の隙間すきまに身を寄せていた。


 この放火を機に、横李おうりの町で細々と暮らしていた環獣クワンシュの中には、荷車にぐるまにたくさんの荷を詰めて、町から逃げ出す者まで現れた。


 横李おうりの町で何かが起こり始めていた。けれどキッセにはもう、どうでもよかった。

 この日を最後に、横李おうりでキッセの姿を見ることは無かった。



 青珠あおだま妖星ようせいが天高く輝くもとで、ガロの少女が生きていた。


 人獣じんじゅうのリロック

 半獣はんじゅうのカロック

 けもののガロ


 言葉をあやつり、五本指の手足がある。人とけもの相混あいまじる環獣クワンシュが暮らす世界。


 けして人の姿を見た者はいなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ