表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
梅に髑髏  作者: まめ童子
権野
4/30

其の四


 権野(ごんの)の話を聞いた(みのり)は途端に眉根を寄せたまま、へえ、と不気味に微笑んだ。さっきまでの態度とは裏腹に、興味が湧いたのか卓に頬杖をついて身を乗り出す。


 「それは()()()()()()ですか?」

 「茶化さないでくれ。真面目なお願いなんだ――いままでだってそうだったが」


 表情こそ変わらないが、少し苛立った口調になった権野を面白そうに眺めると、稔は先を促した。


 「先日妻が亡くなった。不慮の事故だ。幸い身体の損傷は激しくない。遺体は腐らないように配慮して保管している――目的など無いよ。ただ、また彼女の居る生活に戻りたいだけだ」


 随分と事務的な物言いだと、部屋の隅に座して聞いていた紅子(べにこ)は思った。それに妻を亡くしたばかりとは思えない程には冷静な態度であるのも不気味だ。軍人とはそういう生き物なのだろうか。


 稔は途端に興味を失ったのか、ふうん、とつまらなそうな声を出して茶を啜った。


 「奥方を人形にしたとして、それは所詮、()()()()()()()()()()に過ぎない。貴殿(あなた)もそんなことは解っているでしょうに、よくもまあ、奥方の居る生活に戻りたいなどと言えたものですね」


 その言葉に権野は息を詰まらせると、少し表情を曇らせた。それは稔に生き人形を作らせ、不死の軍団を組織した彼への痛烈な批判であると、よく理解できたからだ。


 「私は彼らを、死者を冒涜(ぼうとく)していたつもりはないよ。ただ、志を共にした彼らなら、きっと私の考えを理解してくれると思ったんだ」

 「貴殿(あなた)がどうお考えであろうと、故人の身体をご自身の都合で(もてあそ)んだことに変わりはないでしょう。奥方にもそれを望むというのなら、むしろ今ここで貴殿を殺して、貴殿を人形にする方がよほどいい」


 その方が何倍もやりがいがありますね、と稔は冷笑する。

 ここまで言われてはぐうの音も出まい。稔の剣呑(けんのん)な態度から察するに、彼の恨みは相当深い。隅で聞いていた紅子は権野がこれで引き下がるか、あるいは稔に殴りかかりでもするかと、ぼんやりと状況を見守っていた。

 だが、それまで表情を崩さなかった権野は突如ぐっ、と苦悶(くもん)の表情を浮かべると、両手をきつく握りしめて、深々と頭を下げた。


 「それでも構わない。だからどうか、妻にもう一度会わせてほしい」


 尚も冷たい視線を和らげることなくその様子を見ていた稔は、やはり低く冷たい声で問うた。


 「――会ってどうするというのです」

 「今度こそ、ちゃんと伝えたいんだ。――愛していると」


 目の前の男がそう絞り出すのを聞くや否や、ぞっとするほど不気味に微笑み、なるほど、と小さく呟いてから稔は頷いた。


 「分かりました。引き受けましょう。もちろん貴殿のことは殺しません」


 ああ、と思わず声を漏らした権野は再び深々と頭を下げて、何度も礼を述べた。

 その後少し話し込むと、彼は相変わらず謝意を示しながら去っていった。


 やって来たときとはうってかわって感情を(あらわ)にする男を、紅子は意外に思った。初めは軍人らしく修羅のごとき血も涙もない人間に見えていたが、彼も人の子。こういう者にも心を揺り動かされるほど大切な存在がいるものなのだなと、感心していた。

 ――(にわか)には信じがたいが、稔も彼の心に絆されたのであろうか。


 そう思ったときだった。彼の背中を見送っていた稔が低く呟くのを、彼女は聞き逃さなかった。


 「――権野さん、貴殿(あなた)はやっぱり何も解っていない」


閲覧ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ