表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/57

プロローグ -2-

「どこで、その話を?」

 (うかが)うように問い掛けられ、私は視線をさまよわせた。

 いきなりこんなことを切り出したのは、やっぱり失敗だっただろうか。

 何しろ目の前の彼からは、そんな物を扱っていると(ほの)めかされたことすらない。私はただ、噂を聞いただけなのだ。

『あの薬屋では、惚れ薬を扱っているらしい』と。


「すみません。私……」

「ああ、誤解なさらないで下さい」

 縮こまる私を見て、彼はわずかにその声音を柔らかくした。


「責めているわけではないんです。ただ、あなたがどこまで詳しい話を知っているのかと思って」

「いえ。詳しいことといっても……何も」

「……」

 魔法使いは黙ってしまった。

 彼にしてみれば、まさか何一つ知らない人間からこんなことを言われるなんて、思いもよらなかったんだろう。なんとなく予想はしていたが、やはり気軽に買える品ではないようだ。


(やっぱり、そうだよね。残念だけど仕方ないか……)

 諦めて、帰ろうとしたときだった。


「いいでしょう」

「え」

「それなら、まずは現物をお見せしましょうか」

(!?)

 あっさり店の奥へ引き返した彼に、私はひどく狼狽えた。

 いや、自分で言い出しておいてなんだが、

『根も葉もない噂です。そんな薬は存在しません』とか『特別な方にしかお売りできないんです』とか、否定的なことを言われるとばかり思っていたのだ。

 けれど彼は、否定どころか現物を見せると言う。


「これが、その薬です」

 彼が薬を手にして戻ってからも、私の頭は追いつかなかった。惚れ薬なんてモノが本当にあったのか、そんな簡単に見せていいのか、と口には出せない思考が頭を巡る。

 それでもどうにか動揺を抑え、私は彼の持つ物に目を凝らした。


(これが……?)

 彼が手にしていたのは、透明な小瓶だった。

 中に入っているのは、一粒の丸薬だ。指の先ほどの大きさの珠が、艶やかな光沢を放っている。

 正直、もっとずっと妖し気な物が出てくるかと思っていたので、平凡な見た目をしていたことが意外だった。言われなければ、これが惚れ薬だとは気づかないだろう。


「ただ」

 遠慮なく薬を眺めていたとき、不意に、彼が意味あり気な言葉を発した。

 思わず凝視していた薬から、彼の口元へと視線を移す。


(ああ。やっぱり)

 何かあるんだ、と悟った瞬間、私はなぜだかホッとした。

 こんな簡単に話が進むなんておかしいと思った。買おうとしている私が言うのもなんだが、惚れ薬なんて代物(しろもの)をホイホイ売ってもらっては困るのだ。

 もっとこう、気絶しそうな大金を要求されるとか、聞いたこともない材料が必要だとか、手に入れるにはそういう試練があってほしい。

 私は、言いよどんだ彼を(うなが)した。


「何ですか、言って下さい」

「惚れ薬とは言っても、これが、あなたの望むような品であるのかどうか」

「え?」

 彼が口にしたのは、お金のことでも、材料のことでもなかった。途惑って彼を見る。


「あの、それは」

「そうですね。何から説明しましょうか」

 彼は思案するような(しば)しの間の後、静かな調子で語り出した。


「まず、ひとつめ。この薬は未完成です」

「えっ?」

 あまりに予想外の言葉を聞かされ、私は目を瞬かせた。


「未完成?」

「ええ、()()()()()()悪戯(いたずら)にこんな薬を使わせない為の仕様でもあるんですが」

 そう言うと、彼は小瓶を持ち直し、私に向かって(かか)げて見せた。


「御覧になって下さい。この薬、今はこんなふうに白っぽいでしょう?」

「はい」

 白く艶やかなそれは、まるで真珠のようにも見える。


「でも持ち主の感情に反応すると、徐々に色が染まっていくんです。日を追うごとに色を重ね、最後は深い薔薇色になる。その状態になって初めて、薬は効果を発揮します」

「感情に反応……」

「ですがそれは、あくまでも持ち主の想いが本物であることが条件です。逆に言えば、半端な想いでこの薬を手に入れても、何の意味も成しません。ただの高価なガラクタです」

 感情に反応する薬なんて、今まで聞いたことがない。いや、ここは『さすが惚れ薬なんて物は普通じゃない』と納得するべきところだろうか。


「次に、ふたつめ。そうして薬が完成しても、この薬に持続性はありません。効くのは夜の間の半日だけ。しかも同じ人には一度しか効かないので、飲ませ続けてどうにかすることはできません」

「半日」

 聞いた瞬間、短い、と感じた。けれどすぐに思い直す。

 確かに長くはないが、それは『本来手に入らないものを、薬で捻じ曲げて得る時間』なのだ。そう考えれば、十分すぎるほどかもしれない。


「そして、みっつめ。薬が切れると、薬が効いていた間の記憶はすべて消えてしまいます」

(!)

 正直、これが一番驚いた。


「記憶が消えるなんて、それは」

 それを悪用されたらどうするのか。

 投げ掛けようとした言葉は、瞬時に反転し、そのまま自分の胸に突き刺さった。

 こんな薬を手に入れて、悪用しようとしている人間は、正に私なんじゃないのかと。


「あなたの懸念はわかります」

 私の言おうとしたことを察したように、彼は深く頷いた。


「でも使うのがあなたのような女性の場合、逆のことを心配した方がいいかもしれませんね」

「逆?」

「好きでたまらない相手を目の前にすれば、理性を飛ばす作用が働きます。なにしろ、惚れ薬なんですから」

「……」

「ですので」

 彼はそう言うと、おもむろに自分の手を差し出した。


「誰にでもお売りできるものではないんです。少しだけ確認させてもらってもいいでしょうか」

 彼は、自分の手に私の手を重ねるよう(うなが)した。

 なんとなく察するものがあって、言われるままに手を重ねる。

 手を触れて未来を読む、そういう占いがあることなら知っていた。おそらくこの人も、触れた相手のことを読む力があるんだろう。


 手を重ねたまま、彼も、私も、互いに無言の時間が過ぎる。

 彼にはいったい、何が視えているというのか。

 やがて長い沈黙の末、彼が何か呟いた。


『深い愛情』

 あまりに(ひそ)かで聞き取れない。


『そして、激しい恋情』

 続けた言葉も、やはり密かで聞き取ることはできなかった。

 たぶん私に聞かせる為の言葉ではなく、独り言なんだろう。少し気にはなったが、私は邪魔をしないように黙っていた。


「……わかりました。いいでしょう」

 ややして、彼は何かを納得するように頷き、私の手をそっと離した。


「私からは、買えとも買うなとも言えません。ですので、あなたの方でよく考えて決めて下さい。決して安い買い物ではないのですから」

 そして初めて、彼は具体的な値段を提示した。

 想像したような、気絶しそうな大金ではなかった。値段は高価ではあったものの、手の出せる範囲のものだ。

 あるかどうかすら不確かだった薬が、今確かに、手の届く物として目の前に存在する。


「リンカさん」

 手を出そうか迷う私に、静かな声で彼は告げた。


「この薬を買うというのは、一度きりの、決して後には残らない夢を買うようなものです。それに、何をされるかもわからない。そのせいで、後悔をするかもしれない」

 そして、最後に彼は問う。覚悟があるのか、私に確認するように。


「それでも──あなたは、この薬を望みますか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ