表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

第3話 加速する日常と世界の亀裂

 INTに全振りした翌朝。

 俺は、アラームが鳴るよりもずっと早く、夜明け前の静寂の中で目を覚ました。

 眠気は一切ない。それどころか、頭の中は驚くほど澄み渡っていた。まるで、脳というハードディスクを最適化し、不要なキャッシュを全てクリアしたかのような感覚。昨日までの「爽快感」とは明らかに質の違う、鋭利なまでの「明晰さ」がそこにあった。


 ベッドから起き上がり、テレビのニュースを眺める。

 アナウンサーが、難解な経済用語を並べ立てて国際情勢を語っていた。いつもなら右から左へと聞き流してしまうような情報が、今日は面白いほどスルスルと頭に入ってくる。専門家が口にするコメントの裏にある意図や、データが示す未来の予測まで、おぼろげながらも理解できる気がした。


「これが……INTの効果か……?」


 身体能力の向上とはまた違う、脳が直接的に強化されているという実感。その事実に、俺は背筋にぞくりとした興奮を覚えた。


 会社に着くと、その効果はさらに顕著に現れた。

 朝のミーティングで、部長が全体の売上データを示しながら、今後の営業戦略について話し始めた。いつもなら気圧されて黙っているだけの時間だ。

 だが、今日の俺は違った。部長が提示したデータの中に、誰も気づいていない微かな矛盾点を見つけてしまったのだ。


「――というわけで、来月からは新規顧客の開拓よりも、既存顧客へのアップセルに注力していく方針だ」


 部長がそう締めくくろうとした瞬間、俺はほとんど無意識に手を挙げていた。

 オフィス中の視線が、一斉に俺に突き刺さる。あの水瀬怜奈でさえ、驚いたように目を見開いていた。


「な、なんだ、如月」


 動揺を隠せない部長に、俺は落ち着いて口を開いた。


「恐れ入ります。今ご説明いただいた方針ですが、先月のデータを見る限り、既存顧客の満足度がわずかに低下傾向にあります。この状況でアップセルに注力するのは、顧客離れのリスクを増大させるのではないでしょうか。むしろ、低下の原因を分析し、サポート体制を強化することが先決かと存じます」


 そこまで一気に言って、俺はハッと我に返った。

 しまった。出過ぎた真似を。

 静まり返った会議室で、部長の顔がみるみるうちに険しくなっていく。ああ、終わった。生意気な、と怒鳴られるに違いない。


 だが、部長の口から出たのは、意外な言葉だった。


「……顧客満足度の低下だと? どこにそんなデータがある」


「はい、こちらのアンケート結果の項目七と、解約率の微増をクロス集計しますと……」


 俺は淀みなく、自分の考えを述べた。頭の中に、まるで模範解答が用意されているかのように、次々と言葉が浮かんでくる。

 俺の説明を聞き終えた部長は、しばらく腕を組んで押し黙っていたが、やがて唸るように言った。


「……なるほどな。確かにお前の言う通り、リスクがあるかもしれん。……水瀬、君はこの件、どう思う?」


 話を振られた怜奈は、一瞬驚いた顔をしたが、すぐにプロの表情に戻って答える。


「私も、如月くんの意見に賛成です。彼の指摘は的を射ていると思います。まずは足場を固めるべきかと」


 怜奈の後押しもあり、最終的に部長は「……分かった。一度、その観点で戦略を練り直そう。如月、後で詳細な分析レポートを提出しろ」と、不承不応ながらも俺の意見を認めた。


 会議が終わると、怜奈が俺の席にやってきた。


「如月くん、すごかったよ! まるで別人みたい!」


「いや、そんなことはないよ」


「そんなことあるって! 部長相手にあんなに堂々と意見できるなんて、尊敬しちゃうな。私、全然気づかなかったよ、あのデータ」


 彼女の素直な賞賛が、くすぐったい。同時に、INT上昇の恩恵で、もう一つのステータスに影響が出ていることにも気づいていた。それは【魅力(CHA)】。

 知的な振る舞いや自信に満ちた態度は、人の目に魅力的に映る。昨日まではただの同僚だった怜奈との距離が、急速に縮まっているのを感じた。


 ◇


 その日から、俺の現実は加速していった。

 夜は『Aetherize Online』でクエストをこなし、レベルを上げ、ステータスを強化する。

 昼は、その強化された能力で仕事をこなし、社内での評価を確固たるものにしていく。


 INTを上げれば企画立案能力が上がり、STRやVITを上げれば深夜までの残業も苦にならなくなる。AGIはレスポンスの速さに繋がり、そして、それら全てが俺の自信となってCHAを底上げしていく。

 完璧なサイクルだった。

 冴えなかった俺は、もはやどこにもいない。営業成績はトップを走り、今では部署の意見をまとめる中心人物の一人になっていた。部長も、俺に対しては以前のような高圧的な態度は取らなくなった。


 何より大きな変化は、水瀬怜奈との関係だ。

 仕事で協力する機会が増え、自然と会話する時間も長くなった。昼休みには一緒にランチに行き、時には仕事終わりに二人で食事をすることもあった。

 彼女もまた、俺の変化を一番近くで感じ、それを好意的に受け止めてくれているようだった。


「如月くんって、本当に変わったよね。昔は、もっとこう……自信なさそうな感じだったのに」


 ある日の帰り道、彼女がふとそう呟いた。


「そうかな。自分じゃよく分からないけど」


「分かるよ。今の如月くん、すごく頼りになる。……なんだか、キラキラして見える」


 そう言ってはにかむ彼女の横顔に、俺の心臓は激しく高鳴った。

 全てが順調だった。ゲームの力が、俺の人生を最高の方向へと導いてくれている。

 そう、信じて疑わなかった。

 この世界に、小さな亀裂が入り始めていることに気づくまでは。


 ◇


 それは、ある日のニュース速報がきっかけだった。

『――本日未明、横浜市の湾岸エリアにある閉鎖された倉庫街で、原因不明の発光現象が目撃されました。専門家は、大気中のプラズマによる自然現象との見方を示していますが、詳細は調査中とのことです――』

 テレビ画面に映し出されたのは、夜の闇の中で倉庫全体がぼんやりと青白く光っている映像だった。一瞬だけ、強い光が明滅する。


 俺はその光に見覚えがあった。

『AO』で、魔法を使った時のエフェクトにそっくりだ。特に、雷系統の上級魔法。


「……気のせい、だよな」


 偶然だ。そう自分に言い聞かせた。

 だが、その日から、似たような奇妙なニュースが立て続けに報じられるようになった。

 渋谷のスクランブル交差点で局地的な突風が発生し、数人が軽い怪我。新宿の公園で、夜間に複数の閃光が目撃される。どれも、原因は不明。


 不安が胸をよぎる。

 まさか、俺以外のプレイヤーが、現実でスキルを使っている?

 いや、ありえない。そもそも、ゲームのスキルエフェクトはエーテルグラスを装着したプレイヤーにしか見えないはずだ。一般のニュースカメラに映るなんて、一体どういうことなんだ?


 そして、決定的な出来事が起こった。

 その日、俺はレベル上げのために、少し遠出して隣町の河川敷に来ていた。そこは【リザードマンの棲処】というクエストエリアに指定されていたからだ。

 エーテルグラスを装着すると、寂れた河川敷は鬱蒼とした湿地帯へと姿を変え、爬虫類の鱗を持つ人型のモンスター、リザードマンたちが徘徊しているのが見える。

 俺は愛用のスチールソードを抜き、一体に斬りかかった。

 レベルも20を超え、俺の動きはもはや常人のそれではない。リザードマンの素早い攻撃を紙一重でかわし、剣に魔力を纏わせるスキル【エンチャントブレード】で反撃する。


 順調に討伐数を重ねていた、その時だった。

 少し離れた土手の上で、数人のチンピラ風の男たちが、一人のサラリーマンに絡んでいるのが目に入った。エーテルグラスを外しても見える、紛れもない現実の光景だ。


「おいオッサン、金持ってんだろ。ちょっと貸せや」

「ひっ、や、やめてください……!」


 よくあるカツアゲの現場。見て見ぬふりをするべきか。

 そう思った瞬間、信じられないことが起こった。

 絡んでいたチンピラの一人が、サラリーマンに向かって手を突き出したのだ。

 すると、男の手のひらから、ぼんやりとした黒いオーラのようなものが立ち上った。それはエーテルグラスを装着している俺の目には、明らかにスキルのエフェクトとして映っていた。


「【フィアー】」


 男が低い声で呟くと、サラリーマンは突然、腰を抜かしたようにその場にへたり込んだ。顔面は蒼白になり、ガタガタと震えている。

 間違いない。あれは、状態異常系のスキルだ。相手に恐怖を与え、行動を阻害する。

 自分以外にも、プレイヤーがいた。しかも、ゲームの力を、現実で悪用している。

 俺の中で、何かがプツリと切れる音がした。


 気づけば、俺は土手を駆け上がっていた。

「おい、お前ら。何してんだ」

 チンピラたちが、一斉に俺を睨みつける。

「あ? なんだテメェ。ヒーローごっこか?」

 スキルを使った男が、嘲るように言った。

「その人を離せ。じゃないと、痛い目見ることになるぞ」

 俺は静かに告げ、スチールソードを構えた。もちろん、彼らにはその剣は見えていない。俺がただ、中空を掴んでいるようにしか映らないだろう。

「ハッ、こいつイカれてやがる。やっちまえ」

 男の合図で、仲間二人が俺に殴りかかってきた。


 俺は冷静にその動きを見切る。

 右からのストレート。体を少し傾けるだけで、拳は空を切る。

 左からのフック。軽く身をかがめ、死角に回り込む。

 AGIに振ったステータスが、現実の戦闘で牙を剥く。彼らの動きは、まるでスローモーションだ。

 俺は一人の腕を掴んで捻り上げ、もう一人の腹に、剣の柄をめり込ませた。


「ぐっ……!」

「がはっ!」


 二人はあっさりと地面に崩れ落ちる。

 残るは、スキルを使った男だけだ。彼は信じられないものを見るような目で、俺と倒れた仲間を交互に見ていた。


「て、テメェ……何者だ……?」


「お前と同じだよ」


 俺は男に向かって左手を突き出し、意識を集中させた。

「【ファイアボルト】」

 もちろん、本当に火の玉が飛んでいくわけではない。だが、俺の脳がスキルを発動したと認識した瞬間、俺の目には魔方陣が浮かび、男の足元で小さな爆発エフェエクトが起こったように見えた。

 そして、現実では。

 男の足元の砂利が、パチン、と小さく弾けた。

 静電気か、あるいは小石が偶然跳ねただけかもしれない。だが、同じプレイヤーである彼には、それが何を意味するのか、正確に伝わったはずだ。


 男は「ひぃっ!」と短い悲鳴を上げると、仲間を置き去りにして一目散に逃げていった。


 俺はふぅ、と息を吐き、へたり込んでいるサラリーマンに手を差し伸べた。

「大丈夫ですか?」

「あ、あ……ありがとうございます……」

 サラリーマンは何度も頭を下げながら去っていく。

 一人残された河川敷で、俺は自分の手のひらを見つめた。


 ゲームの力が、現実の俺を強くした。

 そして、その力で、現実の誰かを助けることができた。

 だが、同時に、現実の誰かを傷つけることもできてしまう。

『Aetherize Online』は、もはやただのゲームではなかった。

 それは、現実を侵食し、世界のルールそのものを書き換え始めた、巨大な力の奔流。


 俺はその流れの中で、一体どこへ向かうのだろうか。

 夕暮れの風が、答えを知っているかのように、俺の頬を撫でていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ