表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
推しに全ぶっぱ!  作者: カナリオ
第1章 『リマ、推しをプロデュースする』
9/16

第9話「知将?ユウリ」

 私と柊哉は約束の時間に合わせてある場所へ向かっていた。

 それは銀座の一等地にある、世界的ファッションブランド〈NOIRノワール〉のプライベートショールーム。そこは、選ばれた人間しか足を踏み入れられない場所。

 扉を開けると、すぐにスタッフたちが私たちに頭を下げ、奥のラウンジへと案内した。


「いらっしゃい。リマ、柊哉くん」


 そう言って待っていたのは、NOIR(ノワール)の若社長・一ノ瀬悠里(いちのせゆうり)

 オールブラックのシャツに身を包み、相変わらず完璧な笑みを浮かべていた。私はソファに座り、柊哉は私の後ろに立った。ユウリはスタッフを下げさせ、こう続けた。


「リマが直々に足を運んでくれるなんて嬉しいね。…君にそこまでさせるのは一体誰なのかな」


「…お願いがあるの。NOIRから、衣装提供をしてほしいグループがいるの」


「……だれ?」


「……いま注目され始めたグループ。まだ知名度はそこまでないけど、実力はあると思ってる」


「推し?でも珍しいね。いつもただ見てるだけじゃん」


「うん、ちょっとね。IVORYっていうんだけど知ってる?私がスポンサーしてて。もっと……世界に見てほしいの。それにはユウリの力が必要なの」


「トレンドは常にチェックしてるからね。IVORYか…もちろん知ってるよ。デビューして2年間は鳴かず飛ばず……それがPommeがスポンサーになって一気に話題になったね。……やっぱりリマのお気に入りだったんだ。

 で、……その世界に見てほしいって本音?建前?」


「……もちろんもっと売れてほしい気持ちもある。……でもそれ以上にもっとカッコいいIVORYが見たい。私が、ただ、見たいの」


 ユウリとはもう何年もの付き合いで、本音で話せる数少ない友人だ。


「自分の欲望のままに世界のNOIRを動かそうっていうんだ。……いいね」


「……つまり?」


「NOIRが衣装提供をしよう。あとスタイリストも何人か送る」


「本当!ユウリは話が早いわね」


「トレンドは先に仕掛けたもん勝ち。NOIRとしても、アイドルとのコラボは新しい刺激になる。それにPommeのご令嬢に借りを作れるなんて、こんなおいしい話はないからね」


「ありがとうユウリ。本当に助かる」


「でもその代わり──その“推し”くんたち、ちょっと見てみたいかも」


「んー……それはそのうちね」



 それから数日後。IVORYのテレビ出演での新衣装がSNSで話題になった。


「今日の衣装やばくない!?」

「スタイリスト変わった?」

「NOIRの新作じゃん!?」

「え、アイドルにNOIRって革命では??」


 SNSのトレンドには〈IVORY 衣装〉〈NOIR 提供〉の文字が並び、IVORYの注目度はさらに跳ね上がった。



 そして、NOIRの新作発表会当日。


「──こちらへどうぞ、御影様」


 私と柊哉は関係者として招待され、静かにシートに座った。

 洗練されたランウェイと、煌びやかなライトの中でふと、別のドアが開いた。

 目を引くようなシルエット。華やかなスーツ姿。そこに現れたのは──IVORYの4人だった。

 ……えっ……なんで……

 呼吸が、少しだけ早くなった。私の胸の奥に宿った、密かな熱がまたひとつ、膨らんでいく。


最後まで読んでいただきありがとうございます!


ぜひ感想やブクマで推してくださると嬉しいです( ; ; )


NOIRはフランス語で”黒”という意味です。

何者にも染まらない、強さと静けさをイメージしたブランド名にしました。あと響きがDIORに似てるのもお気に入りです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ