第六話 商人『ランド』 一
「やはり錬金液は臭いがきついですね」
「おや。君もこっちに来たのかい? バトラー」
「ええ。あちらは少しお取込み中なようで」
顰めた顔のまま扉の方を向く。
取り込み中、ね。
「さてさてバトラー君。ボクはこの一件大体予想がついているのだけれども君はどう思う? 」
「私も予想はついていますが、私に意見を聞きますか? 」
「なに、人の話を聞き多角的視点で物事を考えるのは魔技師としては普通だと思うがね」
そう言うと扉から目を離す。
軽く顎に手をやり下を向く。
そして結果が出たのか目線をこちらに向ける。
「十中八九他の商会の手の者かと」
「やはり向こう側には商人がいるのか」
「ええ。どうも借金をしているようで」
そこで少し考える。
「ふむ。ならば恐らく退職も殆どが引き抜き、と思っていいだろうね」
「このカーヴ殿を邪魔に思う者がご両親に手を下し、職人を引き抜く。そして生活できない所に手助けという名の借金」
「ま、悪徳商人がやりそうな手口だが……」
「さて何故カーヴ殿が邪魔なのでしょうか? 」
バトラーの言葉を受けて深く椅子に座り直す。
そこなんだ。
何故カーヴが邪魔なのかだ。
カーヴという魔技師工房自体この地で根を張る工房だ。この町で新規事業を展開するのがばからしくなるくらいに。
確かに地盤となるカーヴあっての工房だ。だがいなくなったとはいえ今回のように職人が完全に離れることなんてありえるだろうか?
普通町一番の魔技師を殺すなんてそんな博打は打たない。バレたら即処罰はもちろん、もし相手が商人だった場合店の信頼を完全に失う。この町はもちろん周辺では確実に商売として成り立たなくなるだろう。
かなりのギャンブラーかそれとも成功するとわかっていたか。
成功、ね。
「ああ。なるほど」
軽く天井を見上げてぽつりと呟く。
バトラーがこちらを見る気配がする。
それに合わせることなく言葉を放つ。
「つまりだ。この町での仕事はカーヴが居なくても成り立つようになっただけだ」
「? どういうことでしょうか」
「町でカーヴ以外がやっても同じ水準まで技術レベルが上がったんだよ」
「しかし、だからと言って殺すようなリスクを負いますでしょうか? 彼は人族でした。ならば寿命を待てば」
「店だ」
バトラーに目を向け言い放つ。
軽く首を傾げてこちらを見た。
「カーブが邪魔なのではなく、この店が邪魔なんだ。だから殺した」
「店? 」
「ん~。この工房は立地がいい。ここで何か店でも新しく作ろうと考えた馬鹿がいたのだろう。そしてその馬鹿が土地の購入を検討。だがここには彼の有名な店がある。ああ、困った。土地を購入しようとする商人は本当に困った。そこで――お貴族様の登場だ」
「裏で手を組んだ、ということですか? 」
「貴族、もしくは町を取り締まる憲兵だろうね。何か裏でやり取りがあったのだろう」
「しかしそれだと相手側に旨味がないのでは? 最悪、貴族権限で接収しその後に商売をさせればいい訳ですし」
「さぁ? ボクは商人じゃないから商売の方はわからないけれど、貴族が接収なんてすれば町民の反発を食らうのが必至だ。そんな手は打たないよ。町民の反発を抑える労力を考えるのなら、影で一人二人暗殺した方が楽だ。突然死とか事故死とか何でもできるからね」
はぁ。嫌になるね。
これだから、全く。
「さぞ儲かる事業があるんだろうね。ボンクラ魔技師まがいは引き抜かれた後その商人の元この町でお仕事。相対的にこの店は徐々に衰退し、今の状態。あと一押しで――作戦成功」
ピンと人差し指を立て、そう言いながら立ち上がり少し扉の方を見る。
「ねぇバトラー。ボクは平和主義なんだ。何事も平和的に解決すればいいと思っている」
「……」
「でもね、バトラー。それでも相手が向かってくる時どうすればいい? 」
「……」
「ボクはね。欲望に満ちたクソ野郎を叩き潰さないと腹の虫がおさまらんよ」
そう言いながら扉のノブに手を掛けた。
★
「どうもシャルの予想が当たっていたようですね。借金返済か工房を売るか聞いているようです」
「ボクにはまだ話声が聞こえないのだけれども……。君、盗聴とかしてないだろうね? 」
「何を言いますか。獣人族は基本的に五感に優れているのです」
「君はフェンリルだろ? 」
「……」
少しの沈黙が流れる中少し歩き目的の部屋の前に着く。
中からは「父さんが残したこの工房は売りません! 」「ならば早く借金を返済してください」等という茶番が繰り返されているのが聞こえる。
「さてジェンソン君」
「ジェンソンではありませんアンソン、いえバトラーです」
「君、今間違えただろう」
「そのようなことはありません」
キリッとした顔で扉の向こうを見るバトラー。
しかしボクのこのシャルロッテ・イアーにはきちんと「アンソン」という単語が聞き取れた。
完璧・几帳面を装う彼をいじるのはこれだからやめられない。
全くもって面白い神獣を拾ったものだよ。
さて、と意気込み前を向く。
「気乗りしませんか」
「まぁね」
「……今ならまだ間に合いますしいつものように引き返してもいいのですよ? 」
「おや、君がそう言うなんて珍しいね。バトラー」
「悪徳商人、特に貴族関係を嫌っているのはよくわかりますので」
「優しんだね。ときめいちゃう」
「おちゃらけないでください。で、大丈夫なのですか? 」
「誰に物を言っているんだい? ボクは稀代の大天才。シャルロッテ・エルシャリアだ! 行くぞ! 」
バトラーが扉を豪快にぶち壊した。
★
「早くお金を返してくださいよ。もうこちらも待つわけにはいかないので」
「な、ない物は無いのです! 」
「ならばこの家を売ってください。そうすれば――「ドォォォォン!!! 」」
「はぁぁぁい! お掃除の時間のようだね」
「見た所、大きなゴミが一つありますね。これはいけません。早く取り除かないと私の教示に関わります」
おや。固まっているね。
まぁ無理もない。いきなりの登場だ。
「ニア。何ゴミと話しているのかな? 」
「え、ええ?! 」
「ゴ、ゴミ?! 俺がゴミだと! 」
「違うのかい? 」
「私はきちんとした人族だ!!! 」
両手に宝石付きの指輪に豪華な服。肥えた体……。
「!!! 新種か! 人語を喋るゴミか! 」
「これは大発見ですね。シャル」
「ああ。そうだとも。人語を喋るモンスターは発見されているが人語を喋るゴミはまだ発見されていない! これは早速捕まえてバラして調べた後に燃やして学会に報告だな! 忙しくなるぞ! 」
「ち、近寄るな! この変態が! 」
「変態? 」
このボクを変態呼ばわりするのかこのゴミは。
なるほど人を怒らせるやり方を良く知っているゴミだ。
「シャル。抑えてください。アイテムバックに手をやらないでください」
「ゴミはゴミ箱へやるのが常識だろ? 」
「そうですが何やらこのゴミはニアと交渉のようなことをしていたようなので」
「ほう。ニア。その話、聞かせてくれるかい? 」
高速で「こくこく」と頷くニアをみて一先ず事情を聞くことにした。
お読みいただきありがとうございます。
面白ければ是非ブックマークへの登録や広告下にある★評価よろしくお願いします。