表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/386

第1話 デビュタント


「お帰りなさいませ。お兄様」

「お兄ぃちゃま~ お帰りなさ〜い」

「ただいま〜 クリス! リーゼ!」


 並んで出迎えた侍女達の真ん中で、1歳差のクリスは既にお嬢様っぽい仕草を覚えて優雅にカーテシー。そして5歳下のリーゼは可愛らしく飛びついてきて迎えてくれた。


 いや~ 幼女のプニプニほっぺって、ホント、癒されるぅ~


「マジで疲れた〜」

「お疲れ様」

「おつかれぇです~」


 最近、一段とフワフワになった青い髪をなびかせて、まとわりついてくる妹たちは、いつもながらに可愛い。


 リーゼは、そのまま片手で抱っこ。反対側の腕はクリスが抱きしめてる。


 あ〜 妹ちゃん達、マジ天使。


 だから、ついつい愚痴ってしまう。


「やっぱ伯爵家は辛いよね~」


 ぜーたくな悩みだけどさ。


「そうですよね。上から見たら底辺、かといって、その他大勢組には入れませんもの」


 来年のデビュタントを控えて、クリスもだいぶわかってきたらしい。


「そうなんよ。まるで中間管理職の悲劇だよねぇ」


 つい、呟いちゃった独り言。


 クリスがキョトンとした顔をしたから、慌てて「いや、遠い国のたとえ話さ」とうやむやにする。


「お兄様は、時々、そうやって異国の話をしてくださいますね。なるほど、チューカンカンリショクの悲劇? きっと、涙を誘う悲恋のお話なんでしょうね」

「あ、う、うん、悲恋って言うか試練? のお話かなぁ」

「今度ゆっくり教えてくださいませ、お兄様」


 疑うことのない水色の瞳に尊敬の色すら浮かんでるから、ちょっと心が痛い。


 それにしても、伯爵という地位はホントに微妙なんだ。


 大陸最大のサティスナブル王国の貴族位は公・侯・伯・子・男、それに準男爵、騎士爵となっている。


 この中で「上位貴族」って言われるのはオレ達、伯爵家までとなって、だいたい家門で20ほど。


 一方で、絶対的な多数となる男爵以下の家門は貴族家の95パーセントを占めるんだ。


 もちろん、彼らの条件は厳しい。準男爵以下ともなると、自分の領地なんてほとんどない。爵位だって騎士爵だと2代までしか引き継げない。だから3代目までに功績をあげることが条件になっているから必死だ。


 こういう格差社会の中で「上位貴族のグループでは最底辺」なのに、貴族全体から見れば少数派の上位貴族扱い(のけ者)だ。


 立場的には王妃、公妃も出せる。代わりに男爵家以下からの嫁はもらいにくいという中途半端さが痛い。


 こういう立場で今回みたいなパーティーに出ると、いろいろと気を遣わなきゃいけなくてめんどうなんだよ。


 おまけにパーティーでは()()()()()()()から、このまま座り込みたいところだ。


「お疲れ様でございました」


 家宰のへクストンが恭しくねぎらってくれたけど、もちろん待っているのは「お館様がお待ちです」の一言。


 デビュタント・パーティーからの帰りだった。神経、ボロボロだよ。


 このデビュタントと呼ばれるセレモニーは、とても重要なんだ。


 貴族の子ども達の社交デビュの場となっている。貴族の成人式みたいなものだと思ってほしい。


 この日から、公的な場のお酒も解禁だし、婚約だって正式なものとなる。家長さえ認めれば、一定の条件で自家に関わる契約行為だってできるんだ。特に長男は「領主代行」が正式に認められるほどに重要だし、戦争が起きれば家を代表して戦場に赴くことも許される。

(まあ、12歳が戦力になるかどうかは別問題だけどね)


 つまりは貴族として「大人」扱いとなるってことだ。


 だから、どんな辺境貴族であっても「国を守る仲間として戦う仲間が初めて顔を合わせる場」という建前上、必ず子女を参加させることになっていた。


 当然、王族も全員が参加するし、公爵家から騎士爵家までの元服する子ども達ひとり一人に、王が直接声を掛けるのが通例のこと。


 三日掛けて行われるデビュタントは国を挙げてのお祝い気分の日でもある。町や村でやる庶民の元服式も、この日に合わせて行われることが多いらしい。


 ちなみに、行われるのは毎年12月24日が決まりだ。


『まあ、クリスマスって言えば贈り物(プレゼント)だよね。()()()()()()


 そうなんだ。実は、この世界で「大人」の仲間入りをしたオレには、日本人として過ごした「前世の記憶」があるんだ。


 前世の名前も家族も思い出せないけど、歴史ヲタの文系大学生で、コンビニでバイトをしていた記憶がハッキリとあるんだよ。


 歴史以外の趣味は、ラノベ読破だった。


 それだけに、記憶を取り戻した時、真っ先にヤッたのは「ステータスボード、オープン!」だった。


「まじで、ステータスも見られたし、スキルもあったんだもんなぁ」


 叫んだ瞬間、ゲーム画面で良く見た「あれ」が出てきたんだよ。どうやら他人には見えなかったらしい。


 それは今年の夏のこと。12歳の誕生日だった。自分でやっておいてビックリだったよ。


 初めて見たステータスは、今でも日記にメモしてある。こんな感じだった。


・・・・・・・・・・・


【ショウ・ライアン=カーマイン】

オレンジ・ストラトス伯爵家 長男

レベル 1

HP 10 

MP  4

スキル SDGs(レベル1) 


★☆☆☆☆ ゴミをMPと引き換えにランダムで呼び寄せられる←今、ここ


★★☆☆☆ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★★★☆☆ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★★★★☆ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★★★★★ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



・・・・・・・・・・・

 

 スキルが「SDGs」って書いてあったから、ネタか、はたまた「ゴミみたいなスキル」だと思ったんだよね。でも、使いこなせるようになってきたらマジで優秀だったんだ。






とても長い物語です。

お気に入りに入れて、じっくりとお楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 楽しく拝読しています。 途中まで読んでとても面白くて もしや気付かずに過ぎた伏線あるかも?と 戻ってきてます。 ただ戻ってくるだけでは勿体無いので 応援と感謝の気持ちを伝えたく、書き込ん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ