あすの夜明けを告げる鐘
コロナ禍の折、毎年東京ビッグサイトで行われていたコミケが、今年はエアコミケ(オンライン)に!
地方に住んでいて、東京まで行くのがきつい(金銭面でも、移動距離でも、体力的にも)ので、ここは、参加しようぢゃないか!と一念発起。
幸い、電子書籍も出していたし、紙の本(自費出版。MyISBN)も出している。
自分の家のプリンタで短編集制作しようかな〜と思っていたし。
そいでさっそく申し込みをすることに。
ふんふん、サークルカットが必要?
てきとーに作って送ったがNG!
くんにゃろ!
ノートパソコンのパワーポイントで作って、いつも常用しているタブレットにメール添付で送る。それもやってみたらNG?サイズ指定通りでファイルの種類も指定されている通りじゃないと受け付けてくんない。
まず、タブレットのWordだとファイルの種類が違う。そして、パワーポイントの扱いが慣れていなくてサイズを合わせることができない。ああでもないこうでもないと夜はふけてゆく。
キンコンカンコン……。
徹夜しちゃった。でもできてない。辺りが明るい。朝だ。
「あすの夜明けを告げるかーねー♪」
サイボーグ戦士009のオープニング歌う。半ばやけくそ。
出勤まで3時間。
やった!出来た!
でも申し込んだ回数多すぎてサークルが重複してる!いらないのを消して……。
今日、仕事休もうか?弱気が携帯電話をひっつかみ、職場へ連絡する。でもぎりぎりの時間になって、やっぱり仕事に行く。
もうこんな完徹はないだろうと思っていたが、エアコミケの目玉の新刊をMyISBNで短編集で出そうと思いたち、以前クラウドワークスで描いてもらった絵を表紙設定にしてパワーポイントで作成。手直しが入ってくるし、AmazonのKindleの電子書籍でも短編集出したら、どうしても目次のページに本文入ってくるしでまた完徹。
鳥の声と朝日が刺さる。
キンコンカンコン……。
またあの時報の音聞いちゃった。
(こんな内容ですいません。もっとかっこいい話だったら良かったのにね?しくしく(ToT))