表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
500/545

一人で呑み込む蛇太郎

今回の話で、モンスターパラダイス7は終わりです。


ここまで読んでいただき、大変ありがとうございました。


500話という長すぎる物語……本当に大変だったと思います。


もしもこの作品が、皆様の脳に届いたのなら、それに勝る喜びはありません。


そして、もしも叶うなら……。

モンスターパラダイス7にまつわるあれこれを再確認していただけたらなあ……。

と、思っております。


それでは、エピローグをどうぞ。

 南万よりさらに南方の、魔境をかかえる小さな島。

 その地べたに、蛇太郎はうつ伏せで寝転がっていた。


 彼の意識を刺激したのは、まず苛烈な日差しと、やかましいほどの鳥と虫のざわめきだった。

 南国ゆえの、騒々しい森の中。だが彼の意識をそれ以上に揺さぶったのは、彼が手にしている玩具だった。


 まだ寝起きだった蛇太郎は、何かを握っていることに気付いて、それを見る。

 宇宙最強の兵器EOS、その待機形態だった。


「~~~!」


 それを見た瞬間、すべての記憶がよみがえった。

 自分がどこで、なにをしていたのか、結果はどうなったのか。

 走馬灯のように『夢の中』での冒険が脳内を駆け巡る。


「あっ……!」


 到底、耐えられるものではない。

 戦いの中では、あえて無視することもできた。

 だが省みる状況では、無視することなどできない。


「あ……あ……!」


 倒すべき敵も、気遣うべき味方も、守るべき民もいない。

 この蛇太郎は、今自分を省みることしかできない。


「お……あ……!」


 涙腺が、痛かった。

 先の戦いでも、ありえないほどの涙を流していた。

 いまもまた、涙を流そうとしている。

 涙の流し過ぎで、脱水に至りそうなほどだった。


 これまでの一生で、流した分を超える涙。

 それが、涙腺を酷使する。涙を流すほどに、目が痛くなる。


「あ……お……」


 殺した。

 蛇太郎は、自分が人を殺したと理解していた。


 事実としては、死んだ人間を葬っただけのこと。

 あの夢の世界には、蛇太郎以外に生きている人間などいなかった。


 誰もが、消滅を望んでいた。

 誰かが終わらせなければ、死を望む程飽き飽きした日々が続いていた。


 その誰かに、自分がなった。

 たまたま居合わせたから、たまたまそういう性格だったから。


「おぅ……!」


 蛇太郎は、まさに味わっていた。

 誰にも押し付けられなかった、大量殺人の罪悪感を。


 誰にも味わわせるわけにはいかなかった苦しみを、一人で引き受けていた。


「ああ……ああああ……!」


 大いなる運命の流れを、彼は動かしていた。

 そこに自分の意思が介入する余地など、どこにもなかった。


 流されて、投げ出された先は、想定通りの茨。

 死が欲しい、地獄が欲しい、最後の審判が欲しい、天国が欲しい。


 終わりが、欲しい。


 死を求めるほどの罪悪感が、蛇太郎のうちから生じて、彼をむしばんでいく。


 誰でもいいから何とかしてくれ、終わらせてくれという願い。

 蛇太郎はそれに答えた。


 その結果、彼自身もまた、同じ答えに行きついていた。

 誰でもいいから、終わらせてくれ。消してくれ、失わせてくれ。


 そして……今の彼には、あの夢の世界の住人にはないものがある。

 それは、生きている者の特権だった。


「あ……!」


 蛇太郎は、自分が握っているものの形を見た。

 最強の宝、EOS。そのけん玉のけんは……尖っていた。


「あ……!」


 渾身の力で、全体重を込めて喉に突き刺せば、自分は死ねるのではないだろうか。

 蛇太郎がそう考えたとしても、何もおかしなことはない。


 衝動が、背中を走る。

 否、全身がそれを求める。


 もちろん、楽には死ねないだろう。

 あっさり死ぬのではなく、しばらくは苦しむだろう。

 痛みとは無縁の人生だった彼にとって、耐えがたい苦しみだろう。


 自殺するにしても、もっといい方法があるかもしれない。

 できるだけ苦しまず、短時間で死ねる方法が。


 だがそれを考える時間が、探す時間が惜しかった。

 蛇太郎は、誘惑に勝てなかった。

 生きる気力がわかなかったのではない、とにかくさっさと死にたかった。


「ああ……」


 もういい。生きなければならない理由がない。

 自分が彼らを葬ったことで、彼らは飽きを奪われ続ける日々から解放されたのだ。

 彼らには永遠の安息が訪れたのだ。


 大義は、人道は、安楽はなされた。

 葬送は、鎮魂は、永眠はなされた。


 だからもう、生きなければならない理由がない。


 生きてやらなければならないことなど、何もない。



『貴方のハッピーエンドを終わらせないで』



 生きてという願いは覚えていた。


 それこそ、夢か現かさえ明らかではない。


 だがそれでも、自分の中から出た言葉ではないことは確かだ。


「あ……ああああ……!」


 だって、こんなに死にたいんだから。


「ああああ!」


 死なせてほしい。

 何十億人も殺したんだから、死なせてほしい。

 自殺がどれだけ罪深いとしても、何十億も救ったんだから赦してほしい。


 こんな思いを、重すぎる罪を抱えて、生きていくなんてできない。

 いや、できてはいけない。


 マロンを殺すのはいい、マロンの人形を壊したのもいい、あの世界を砕いたこともいい。

 だが何十億もの魂を、安寧から消滅へ導いたことは許されがたい。


 そんな人間は、死んでしかるべきだ。

 自分が死んで、それで、本当に終わりにするべきだ。


「死なせてくれ……!」


 死者からの言葉のなんと儚いことか。

 蛇太郎にとって、その言葉は……。



「おい邪魔だどけ!」

「へぐぅ!」



 それこそゲームでもないのだから、彼が止まっている間も世界は動いている。

 蛇太郎がうずくまり苦しんでいるタイミングで、誰かが走ってきて、その横っ面を蹴っていた。


「おわあああ! って……おい! お前こんなところでうずくまってるんじゃねえよ!」

「は、は……は?」


 蛇太郎の顔を蹴った張本人は、見事にすっころんで、地面に倒れていた。

 そこから起き上がると、蛇太郎に文句を言う。


「うずくまりたいなら、個室でやれ個室で! なんで無人島の森の中でうずくまってるんだ! ぶつかっちまったじゃねえか!」

「は……あ?」


 蛇太郎は、あまりのことに気が動転していた。

 そして、突然現れた男から言われたことを、脳内で反芻する。


(いや……例えば道の真ん中でうずくまっていて、蹴られたとして……うずくまっている方が悪い……か? 蹴った方が不注意だとしても……比率的には……)


 さっきまで死ぬつもりだったが、余りにも異様な角度からの攻撃に対して、思考がまったく違う方向へシフトする。

 蛇太郎も人間なので、蹴られたことへ不満があった。


「あ、いや……」

「ああ! そんなことしてる場合じゃねえ!」


 だが状況は変わらない。

 蛇太郎が困惑する中でも、蹴ってきた男は目まぐるしく動く。

 彼はうずくまっている蛇太郎をなんとか抱えて、近くの木の影へもっていこうとする。


「は、あ?」

「急げ!」


 蛇太郎は、何が何だかわからない。

 だがぶつかってきた彼は、話す暇も惜しいと木の影へ運んでいく。

 そしてそこになんとか押し込むと、自分もすぐそばに隠れた。


「あ、あの、え?」

「しっ! 黙ってろ!」


 まるで何かから逃げているような、そんな振る舞いだった。

 そして何から逃げているのかも、すぐに分かった。


 ずずうん、という足音が近づいてくる。

 木の陰に隠れて、気配を殺している二人には、それがどこにいるのかわからない。

 しかしながら、重厚過ぎる足音は、相手が象より大きいことが明らかだった。


 Bランク中位モンスター、岩噛み亀。


 岩さえ噛み砕く、強靭な顎を持つ、大きなリクガメである。

 ずずうん、ずずうんと、ゆっくり進んでいく。

 立ち塞がる木々を踏みつぶしながら、ずんずんと進む。


 なお、草食性。襲われた場合反撃するが、好んで肉は食べない。

 もちろん二人はそんなことを知らぬまま、命拾いしたことに安堵していた。


「死ぬところだったぜ……!」

「そうですね……」


 まあ食われないとしても、踏まれたら死ぬだろう。

 そういう意味では、二人は命を拾ったともいえる。


(死ぬところだった……いや?! なんで安堵してるんだ?!)


 そして蛇太郎は、我に返った。

 いっそあのまま踏まれて死ぬべきだったのではないか。


「よし!」


 だがそんな自己嫌悪に浸る暇を、彼は与えてくれない。

 勝手に立ち上がると、そのまま歩き出した。


「あ、あの?」

「ところでお前さあ」


 もちろん、蛇太郎に対して手を差し伸べたりはしない。その一方で、戸惑う彼に話しかけてもいた。

 蛇太郎から遠のきながら、彼は話をしているのだ。それこそ、ついてくるのが当然と言わんばかりである。


「これだけ話が通じて、同じような服着てるってことは、お前も楽園から来たのか?」

「あ、え……はい」


 慌てて立ち上がり、追いかける。

 追いかける必要性はないのだが、話をしている以上相手をしないのは失礼だと思ってしまった。

 あるいは、勢いに流されたのかもしれない。


「で……今目が覚めたばっか?」

「……はい」

「そうかぁ……なんかめちゃくちゃへこんでたから、近くの村とかで親切を装った連中に騙されて身ぐるみはがされて……とかそんな感じかと思ったぜ」

「はぐああああ!」


 当たらずとも遠からじ。

 今まさにへこんでいた蛇太郎は、彼の言葉に胸を撃たれていた。

 さっきは頭を蹴られたので、踏んだり蹴ったりである。


「なんだよ奇声を上げて、恥ずかしい奴だなあ」

「えぐぅ……すみません……」


 なぜ謝っているのだろうか、と蛇太郎は思う。

 こんなに傷ついているのに、なぜその傷つけた人へ謝罪するのか。


(状況からして、そう考えてもおかしくないしな……)


 情報の共有は大事である。

 言い方はどうかと思うが、間違ったことは言っていないので、蛇太郎は強気になれなかった。


 そうして、彼の背を追う。

 背を、見る。


「……!」


 思わず、背筋に走るものがあった。

 なぜ今まで気づかなかったのだろうか、目の前の相手は『大黒天』を背負っている。

 すなわち、月に封印されていた対丙種級装備。六人目の英雄だけが使うことを許された、宇宙戦艦権限神器アバターシステム。

 その、実物である。


(まさか……ここも、夢なのか?)


「でさあ」


 蛇太郎にとって『星になった戦士』といえば、憧れの英雄だった。

 星を襲ったクライシスに立ち向かった、自分にとっての英雄。

 会えるはずがない彼に先導されるという、この幸運。

 夢を疑うには、十分すぎる。


(俺はまだ、夢の中に……)

「お前、なんか食えるもの持ってる?」

「え?」

「いや、食い物持ってる?」

「す、すみません、持ってないです」

「なんだよ使えねえなあ」


 憧れの英雄からの、心無い言葉。

 蛇太郎のテンションは、一気に元通りである。


(コレ夢じゃない……)


 いくら何でも、想像力の限界も、演技の限界も超えすぎている。

 こんなひどいセリフ、思いついても口から出てこないだろう。


「出会わなければよかったなあ……人にあえて嬉しかったのに、喜んで損したぜ」


 限界をさらに越える、この宇宙飛行士。

 素直な気持ちをぶつけてくる彼に対して、蛇太郎は涙を禁じえない。


(なんでこの人は、しみじみと言えるんだろう……悪気が無いのが、全力で伝わってくる……)


 語調からして、ちょっと嫌なことがあったなあ、程度のノリである。

 にもかかわらず、言葉のチョイスが最悪をさらにぶち抜いていた。


「でよう」

「……」

「おい、返事しろよ。失礼な奴だなあ」

(この人にだけは言われたくない……)

「まあいいか、んで、この森っていうか島なんだけどな……変なんだよ」


 ようやく身に入る言葉を口にした英雄。

 彼は自分たちの置かれている状況を、端的に話始めた。


「俺は仲間四体とここに流されたんだけどな、最初にぐるっと海岸線を歩いたんだ。ほら、港とかあるかもだし」

「そうですか……」

「何時間か歩いたら一周できたんだが……その割には森が広すぎる」

「……?」

「あんなでっかい陸亀が、この程度の大きさの島に生息しているわけがねえんだ」


 とある湖に、恐竜の生き残りを見た、という噂が流れたことがあった。

 もちろん精査され、その姿は発見されなかった。だが多くの人々は、その可能性を信じた。

 より検証が成されたのだが……その中に『湖にいるであろう餌の量からして、恐竜が住めるはずがない』という仮説があった。


 この理論を応用すると……めちゃくちゃ小さい島に、大きな動物は生息できないことになる。


「考えてみろよ、野生の亀だぜ? つまりあの一体だけじゃねえ、何百といないと種として存続できねえ」

「……たしかにそれはおかしいですね」

「実際中に入ってうろうろしていたら、すげえ広くてビビったしな……こりゃあ分かれて食料を探したのは失敗だったか」


 かなり真面目な内容だった。

 少なくとも、彼の論理に矛盾はない。

 自分の置かれた状況から、異常性を見つけている。


「仲間の方は、大丈夫でしょうか」

「さあ? でも俺が大丈夫なんだし、多分大丈夫だろ」


 でも危機感はない様子だった。


「それに、俺の仲間はワードッグにハーピー、オークとミノタウロスだ。特に専門技術があるわけでもないが、この状況だと頼もしいだろ?」

「そ、そうですね……」


 ワードッグは鼻が利くし、ハーピーは視力が高く空も飛べる。オークは雑食性で毒耐性も高く、ミノタウロスは力が強くて背も高い。

 確かにサバイバルでは、輝きそうなモンスター編成だった。


(そうか、六人目の英雄の仲間が……!)


 期待に胸を膨らませながら、蛇太郎は彼の後に続いた。

 そして森を抜けて海岸に出ると……そこには、彼の羅列したモンスターが、ものすごく疲れた顔で、砂浜にへたり込んでいる。

 四体のうら若きモンスターたちは、見るからに何の収穫もなかった。


「なんだよお前ら、収穫ゼロかよ。期待して損したぜ」

(この人仲間にも辛らつだな……)


 夢にも思えないような、ひどすぎる言葉の数々。

 しかもそれを聞いても、仲間たちは何も反応しない。

 おそらく、普段からこうなのだろうと推測できる。


「あの、ご主人様……その人は?」

「ああ、森の中で会った同郷の奴だ。名前は、えっと……聞いてなかったな」

「蛇太郎です」

「だとよ、みんな仲良くしようぜ」


 普段の蛇太郎なら、少しドキッとする言葉だ。

 先ほどまでの蛇太郎なら、警戒する言葉だ。

 だがこの六人目の英雄が言うと、まったく心に響かない。


 騙すとか騙さないとか以前に、まったく白々しかった。


(俺が仲良くしたいという気持ちにさせてこないな……)


 そして……四体の中のオークが、不満をぶつけてきた。


「それで、ご主人様……貴方は何か見つけたんですか、食べられそうなものを」

「ああ、全然だった。こいつしか見つからなかった」

「……私たち、もうお腹ペコペコで動けませんけど」

「そうか、じゃあしょうがないな」


 六人目の英雄は、どっしりと腰を落とした。

 そして自分の服の中に、手を突っ込み探り始める。


「ほい、保存食」


 ハーピー、ワードッグ、オーク、ミノタウロス。

 それぞれの絵が描かれた保存食のケースを、彼は四体に差し出した。

 それを見て、蛇太郎も四体も驚く。


「……それ月の基地から持ってきてたんですね?! 皆で食事したときに!」

「持ってたんなら早く出しなさいよ! こっちは絶望してたんだからね!」

「いやまあ、確かに……保存がきく食べ物は最後まで取っておくべきだけども……」

「忘れてたわ……ご主人様は、こういう時準備がいい人だったわ……」


 皆は呆れながらも、それを受け取って食べ始める。

 外装は少し濡れているが、中身は非常に乾燥していた。

 食べている面々は水を欲しそうにしているが、それでも何とか食べていく。


 それを見ることもなく、六人目の英雄は懐から最後の一個、人間用の保存食を取り出した。


「よっと」


 彼はそれを、ばきりと半分に割った。

 そして、まるで平時にお菓子を分けるかのように、蛇太郎に渡す。


「ほら、食えよ」

「……え?」


 蛇太郎は、一瞬何が何だかわからなかった。

 この極限状態、奇麗ごとが一切通じない状況で、彼は自分の最後の食糧をなんでもなさそうに分けたのだ。

 そして自分の分としたものは、あっさりと口に放り込んで、そのまま食べきる。そこには何の迷いもない。


「でな、食いながら聞いてほしいんだが……」


 六人目の英雄は、反応を待つこともなく、ずいずいと話を進め始めた。

 それこそまさに、態度からして当然のことだ、と言わんばかりである。


「アバターシステムもキメラシステムも、エネルギーの残量が少ないんだ。もともと単独で継続運用するもんでもないしな、ものによってはあと一回ぐらいしか使えないだろう」


「それはいいことなのではないでしょうか……変身したくないですし」

「いや、そういうわけにもいかないでしょ。それがないと、火をおこすこともできないし」

「誰か火を起こす方法を知ってる? こう、科学の知識とかで……」

「そんな頭のいいひと、私たちの中にはいないわよ。新しい人はどうかしら……って泣いてる?!」


 蛇太郎は、涙を流していた。

 蛇太郎たちが何を話しているのか、頭にも入ってこない。


「絶対ご主人様が悪いですよ……」

「他に考えられないよね……謝りなよ」

「そうよ! こんなに泣いてるじゃない!」

「はぁ……ご主人様はいつもこうよね」


「いや、多分違うだろ。それよりも、この後どうするかをだな……」


 この人は、本物の英雄だ。

 世界を救った英雄であり、その仲間達だ。


 誰かにとって都合のいい、人形のような英雄じゃない。

 自分の意志で、自分のルールで生きている英雄だ。

 そして、その彼へ不満を持ちつつも、協力しようとしている仲間だ。


 自分は手に入れられなかったが、六人目の英雄には仲間がいたのだ。

 お互いにコミュニケーションをとり、傷つけあうこともある、手を取り合える仲間が。


こんな友達が、仲間が、欲しかっただけなのに。


そんな夢を見ていただけなのに。


なんでこんなことになってしまったんだろう。


ああ、夢見ることさえ、罪だったのか。


「……あれ、何か変な音しない?」

「音はわかりませんけど……あれ、水平線の向こうから、何か近づいてきます!」


 ワードッグが異音に気付き、ハーピーの目が水平線の彼方を見つけた。


 それは、文明の利器。

 時と世界、戦場を越えた万能走破列車。

 カセイ兵器、ナイルであった。


 当然ながら、全員がそれを知っている。

 有名だからこそ、誰が乗っているのかも知っていた。


 あまりにも豪華な救助の登場に、誰もが理解できずにいる。


「超強力な呪物反応があったんで来てみたら……」


 そして蛇太郎は見た。

 夢の中で見た、魔王軍四天王の一人がそこにいた。

 髪の色が黒く、翼や尻尾もしまっていて、その表情はやや大人めいているが……。

 それでも、忘れられない美少女だった。


「見たところ現地人じゃなくて、楽園の連中か。どうやらお前らも、面倒ごとを抱えているようだな」


「本当に強力な反応だったものね……その割には、無害に見えるけど……」

「もしかしてご主人様、なにか心当たりがあるの? ずいぶん無警戒に接近してたし」

「私たちにも話せないほどのネタがあるのかもね、聞かない方がいいかも」


『簡易スキャンを行ったところ、初期の脱水症状がみられます。速やかな水分補給を推奨いたします』


 魔王軍四天王最後の生き残り。

 絶滅種である、エルフにダークエルフに吸血鬼。

 そしてエルダーマシン、ナイル。


「水分補給? よし、ミルクを用意しろ!」

「よし! なんか知らんが助かったな!」


 まるで歯車がかみ合うように……。

 蛇太郎自身の物語が動き出す。



 時は、現在に戻る。


 蛇太郎はナイルの客室で、今もEOSを手にしている。


 彼にとってEOSとは最強の武器ではなく、忌々しい思い出の舞台である。

 これが無ければ、マロンの歪みは悪化しなかった。彼の願いは早々に破綻し、結果として多くの人々は飽きずに済んだのだ。

 こんなものが無ければ、こんな苦しい思いをせずに済んだ。


 あんな冒険を、誰もせずに済んだ。


 重責を担った蛇太郎は、あんな悲劇が起きていたことを呪っていた。

 誰も幸せにならなかった、悲劇に悲劇を上塗りしただけだ。


 誰も、あんな結末を、それまでの過程を、望んでいなかったではないか。


 それでも、それでも。

 あの夢の中の冒険は、心の中で輝いている。


 マロンのマニュアル操作だとわかっても、自分を騙すためだとわかっても。

 それでも、心の中で輝いている。だから忘れられない、消えてくれない。


「マロン、相田さん、阿部さん」


 ことあるごとに、脳内で反響する。

 彼らの物語が、蛇太郎の魂に焼き付いている。


 きっとこれからも、そうなのだろう。

 あの物語の因子が心に焼き付いて、似たことが起きるたびに思い起こしてしまうのだろう。

 それはきっと、解けない呪いだ。


 いっそ記憶に蓋をすればいいが、それはできない。


 アイーダとアヴェンジャーは、すべてを忘れて夢を見ていた。

 全てを思い出した後の二人は、とても悔やんでいた。


 それを見たうえで、記憶に蓋などできるわけがない。

 高潔な理由ではない、思い出した場合のことを考えると怖くて仕方ないのだ。


 もしもふとした時に蓋が外れれば。

 その時どれだけのダメージが心を襲うのだろう。

 それを思うと、記憶に蓋をすることは憚られた。


 一人になると、冒険のことを思い出して胸が痛む。

 彼の心が楽になるのはいつだって……。


「おい、蛇太郎! いるか、実は沖にAランク上位モンスターのマリンナインってのが出てきたららしいぞ。無害だから見に行かねえか? いや、行くって話だけどな! せっかくだしみんなで食堂車両に行こうぜ!」


 ノックをして、許可をして、入ってくる兎太郎。

 彼の強引さに、いつも救われている。

 そう、なぜなら彼は……。


「は、はい……」

「超でかい海の山らしいぜ? 意味わかんね~よな! でも遠くから見る分には楽しいらしいから、期待しちまうよな~~! ストーンバルーンもそんな感じだったし!」

「わかりました、俺も食堂車両に……」

「いや~~、やっぱ戦闘とかないと気が楽だよな~~!」

「あ、あの……」

「ん、どうした?」

「その……」

「お前さあ、前から思ってたけどそれ止めたほうがいいぜ?」

「は、はい?」

「もったいぶるようなことを言って、途中で止めるの。すげえうっとうしい」

「……そうですよね、すみません」

「まったく……そんなんだから友達ができねえんだ」


 自己評価が低い蛇太郎をして、兎太郎の暴言は『ここまで言われるいわれはない』というものだった。

 言っている内容も酷いが、言い方もとことん酷い。

 そのうえでそれなりには正論なので、返す言葉はなかなか思いつかない。


(この人は自分の株価でインサイダー取引でもしているんだろうか……)


 創作された世界で旅をしていた蛇太郎は、疑心暗鬼という名のシミュレーテッドリアリティに陥りかけている。

 いついかなる時も、これは夢の世界ではないか、と疑ってしまう。

 だがそれをとことん否定してくれるのが、この兎太郎である。


 こんなひどいことを口にする奴が、幻覚にいるわけがない。

 ならば現実なのだろう、むしろそうであって欲しい。


 そう思いながら、ふらふらと兎太郎の後に続いて、蛇太郎は食堂車両に歩いていく。

 普通なら「異世界に来て、いきなりこんないい暮らしができるわけがない」という考えに陥るだろう。

 だが同居人にして先人にして偉人にして恩人が、『お前つまんねえ奴だなあ』と言ってくる男なので、そんな気分に浸ることは少ない。


(きっとこの人は自分を中心に世界を回しているんだな……)


 マロンが操作していた人形と違って、兎太郎には主体性がある。

 彼は蛇太郎を気遣うための存在ではなく、自分の思うがままに生きている。

 今も蛇太郎に声をかけているが、かといって蛇太郎を喜ばせてやろうと思っているわけではない。

 しいて言えば、兎太郎自身のためだ。兎太郎が『たくさん人がいた方が楽しい』と思っているから呼んだのであって、極論蛇太郎が嫌がったらじゃあいいや、になる。


(自分で世界を回しているから、俺みたいな心境にならないんだよな……)


 一緒にいてストレスになりやすい彼だが、だからこそ逆に良かった、のかもしれない。

 と思わないと、やってられない。


「来たか、蛇太郎」


 食堂車両で彼を待っていたのは、五人目の英雄狼太郎。

 少年の姿で椅子に座り、いつも通りにミルクを飲んでいた彼女は、やや神妙な顔で彼に声をかける。

 なお、兎太郎は蛇太郎を連れてきたことで満足して、そのまま窓際の席へ歩いて行った。


「実はな……俺が知っているEOSの事情を、ある程度牛太郎たちに話しておいた」

「!」

「兎太郎とその仲間……あと俺自身の仲間には話してねえ。奴らが知りたがっていたこともあったし、奴らなら耐えられると判断してのことだ」


 蛇太郎は、夢の中の出来事を語らない。

 EOSを手に入れた経緯も、話そうとしない。

 話すこと自体が嫌であるし、聞いた人が嫌な気分になるだろうと思ってのことだ。


 だが、狼太郎は最初から知っている。

 蛇太郎が説明しなくてもいいし、EOSのことで気がめいっているわけでもない。

 そういう人がいることは、間違いなく救いだった。


「なによりあいつらは、蓄積していた魂が解放されたことは知っていたからな。だから俺が知っていることを聞いても、特に驚きはしなかったよ」

「……そうですか」

「怒るか?」

「いえ……貴方が知っていることを、貴方が誰に教えても、それは咎めることじゃありません」


 それに、自分の口から語りたくないというだけで……。

 自分の苦しみを誰も知らないというのは、それはそれで嫌だった。

 二律背反、彼のエゴである。


「むしろ……気を使ってくれて、ありがとうございます」

「そうかそうか……いい顔をするな、お前も」

「そんな……」

「よし、俺の部屋の鍵をやろう! 夜眠れなくなったら、いつでも来ていいぞ! それはもう、朝まで……」

「……お断りします」


 幼少期の自分を再現する狼太郎を見て、蛇太郎は普通に引いていた。

 やはり彼女も、蛇太郎の都合で生きているわけではない。


 だが理解者である彼女がいたからこそ、救われていた。


 何も知らない、知ろうともしない兎太郎。

 概ねを知って、聞いてこない狼太郎。


 二人がいたから、蛇太郎はやってこれた。


「……あの、蛇太郎さん」


 そして、この食堂車両には新しい仲間もいた。

 芥子牛太郎と、その仲間四人である。


 この五人は、神妙な顔をしていた。

 蛇太郎が何をしたのか、だいたいわかってしまった。

 だからこそ、彼に寄り添おうとしている。


「今狼太郎さんから聞いたと思うんですけど……俺たち、EOSについて知りました」

「魔王が残した遺産……アヴェンジャーが持ち逃げした、魂を集めて、倦怠を吸い上げる宝」

「何億人分も必要だって聞きましたけど、私たちの知っている記録だと何十億人分だとか……!」

「もう、それだけでもキツイよ……蛇太郎さんが心を病むのも当然だよな……」

「わ、私……聞いただけで、涙が……泣いちゃって……本当に、なんて言っていいか……!」


 善良な少年少女だった。

 蛇太郎のことを思いやる、優しい人たちだった。


 その善意が、蛇太郎には、嬉しくて……。


「……そういってくれるだけで、気が楽になるよ。だから気の利いた事を言おうとか、俺を慰めようとかしなくていい」


 他人へ配慮する、そんな余裕も出てきていた。


「これからマリンナインっていうモンスターを見に行くんだろう? 席について、のんびりしようじゃないか」


 蛇太郎は、適当な椅子に座って、外を見る。

 そこには……けっして都合のいいことばかりではない、それでも素敵な世界があふれていた。



 蛇太郎が遭遇した事件は、どうあがいてもハッピーエンドなどありえなかった。

 ならばそれを解決したところで、彼が幸せになれるはずがない。



 だが、その事件を解決した先には。


 夢の世界とは無関係な、自分(キミ)の運命が待っている。

次回は設定資料集

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] モンパラ7は割と初期から匂わせていただけに完結したのは読者として感慨深い 兎太郎がやっぱり良い味出してるのが好き [気になる点] 狐太郎の方が蛇太郎よりも辛い目にあっているのを本人は気づい…
[一言] この世界では、まあ他の英雄たちと出会って救われる可能性が出ているけど、ゲームとしてはどうだったんだろう。異世界に飛ばされて、過去作の主人公と出会ってエンディングだったんだろうか
[一言] 更新お疲れ様です。 それぞれの英雄のキャラクター性が出ていてよかったです。 次回の設定資料集が楽しみですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ