表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
431/545

一長一短

「聞きましたわ、狐太郎様! ろくに護衛もつれず、ヤングイと二人っきりで一週間も雪原に……はしたないと思いませんか!」


 さて、王都に戻ってきた狐太郎は、一応婚約者であるダッキから、もっともすぎることを言われていた。

 彼女の主張は極めてまっとうである。許嫁が自分以外の異性と一週間も過ごしていたら、怒るのが当たり前だ。


 コゴエとサカモ、そしてメズヴやマックがいたとはいえ、メズヴ以外はモンスターであるし、メズヴは敵国民なのでカウント外なのだろう。

 だがヤングイは公女なのだ。地位はダッキに近いし、現在の狐太郎を相手に結婚できるご身分である。

 よって、彼女としては危機感を覚えるのだろう。それもあって、大いに怒っていた。


「……」


 それに対して、狐太郎の態度は最悪であった。

 一切弁解することなく、まるでゴミを見るような目でダッキを見ていた。

 物凄く嫌そうに、話す気もないと言わんばかりである。


「酷いわ!」

「そうね、酷いわね、残念ね、貴女は悪くないわ。でも黙れ」


 まっとうに怒っているのはダッキである。

 だが近くにいたリァンはダッキを黙らせた。


「いたたた!」

「まったく……ほんとうにもう……面倒な女だわ」

(本当にな……)


 目の前でいきなり連続殺人を犯したリァンを、狐太郎がそこまで否定的に思わないのは、やはりダッキを制裁してくれるからではないだろうか。

 立場的にも、ダッキへ暴行をしても許される数少ない人物。それがリァンである。

 彼女が居なかったら、ダッキのことは十倍ぐらい面倒だったに違いない。


「……ダッキ、一応言っておく。お前の主張が間違っているわけではないが、そもそも狐太郎君はお前との婚約に好意的ではないし、お前の存在に対しても好意的ではないし、今はお前がここにいるのもおかしい。だから黙っていろ」


 現在狐太郎がどこにいるのかと言えば、カンヨーの会議室である。

 狐太郎とその仲間は当然として、元十二魔将の麒麟と、その仲間である獅子子と蝶花。そして大王とナタ。

 中々豪華な面々であった。なのでダッキも吹けば飛ぶ状況である。


「でも叔父様! 私は狐太郎様の婚約者で、次期大王ですよ?!」

「ああ、うん、そうだな。リァン、連れていけ」

「承知いたしました、お任せください」

「いだだだだだだだ!」


 力づくで追い出される次期大王ダッキ。

 今回に限っては彼女が悪いとは言い切れないのだが、空気を読めていないことは確かであった。


(次期大王とは一体……)


 狐太郎や麒麟たちは、正真正銘の次期大王を見て切なくなってきた。

 もうこの際、誰かが汚名をかぶってでも、彼女を政治的に排除するべきではないだろうか。

 誰もが、誰かやってくれないかな、と思う程度にはうっとうしく思っていた。


「あの、ナタさん。今回の件をナタさんはどうお考えで?」


 少し気になったので、狐太郎はこれを機会に聞いてみた。

 大王の隣でびしっと気を張っている彼に、ダッキの反応を含めて確認したかったのだ。


「ダッキ様の反応が間違っているとは思えません。年頃の女性として、自分の親族と婚約者が一緒に過ごして、快くは思えないでしょう。実際にヤングイも……その、まあ……」

(そういえばこの人の元上司の娘で、しかもナタさんも公爵家の生まれだったな……)


 聞いた後で、聞かなきゃよかったと後悔する狐太郎。

 あの後ヤングイは嫁入りに向かって動いていて、しかも親であるシカイ公爵も前向きに協力しているらしい。

 彼もいろいろと複雑な立場なのだろう。


「ですが、狐太郎様が最善を尽くしてくださったことは理解しております。戦争を回避するために尽力し、結果としてさらわれた女性も返還されました。北側から多くの感謝が届いていますし、気になさることはないかと」

「……聞きにくいことを聞いてすみません」

「いえ……貴方もお辛かったでしょう」


 ナタは感激しているらしく、身を震わせていた。


「私心を捨てる振る舞い、その度量……北笛の王たちまでも動かすお心……まさに四冠の器かと」

「……そ、そうですか」

「貴方はやはり、十二魔将首席に相応しいお方でございます……!」


 別に間違った認識をされているわけではないのだが、それでも感謝感激されると困る。

 狐太郎は自分で話題を振っていて、少し後悔していた。


「ああ、ごほん……私の姪のことで混乱させて済まない。狐太郎君も先日はよくやってくれたので、いろいろと感謝を伝えたいが……それよりもさきに、本題の方を話させてもらう」


 大王は話を切り替えた。

 狐太郎はちょっと旅行に行っただけなのに、なんかとんでもないことに遭遇して、とんでもなく功績を作ってくれたのだが……もうマジごめん、という気分である。

 だがそれを言い出すと本当に切りがなかった。


「レデイス賊から、奇怪なモンスターの死体が見つかったという報告があった。大量の武器をまとめて、それを何度もぶつけたような死体だったと……」


 その報告が大王の耳に届いたのは、報告したのがレデイス賊だったからだろう。

 殺されていたのがCランクモンスターと言うこともあって、いきなり大王の耳に入るようなことではない。

 戦後ということもあって、もっと事態が深刻化、表面化してようやく耳に入っていたはずだ。


「それと同じタイミングで、君たちの持つ武器が反応を始めたというが……」


 だからこそ、この一致にもすぐたどり着いていた。

 異邦人である狐太郎と麒麟。彼らの持つ、特別な武具。

 下位とは言え、Aランクにも届く武器。


 何か関係があるのでは、と思うのも当たり前だった。

 いやむしろ彼らこそが、そう思っているようだった。


「私たちの武器も震えている……無関係じゃなさそうね」

「凄く落ち着かない……こんなの初めてだよ」

「これは私たちの故郷で人間が作った最高の武器……誤作動の類じゃないことは確実ね」

「不吉な気配は感じないが、その一方で警告にも感じる……胸騒ぎのような気配だ。付喪神の類がいれば、話を聞けたのだろうが……」


 武器が震える、というのはこの世界の住人にとって想像もできないことである。

 だが一方で、麒麟たちの武器を見たことがあれば、それもあり得るかもしれない、と思うのだ。

 それほどに、彼らの持つ武具は高度な技術によってつくられている。


「話せる範囲で構わないが……何が起きているのか想像できるかね?」

「そのレデイス賊が見つけた死体が、僕たちの故郷の武器によるものなのでしょう。僕たちが直接確認し、解決しようと思います」


 強い使命感を抱いて、麒麟がそう宣言した。

 他の面々と違い、何かを強く感じているようである。


「……君たちの武具には不思議な力がある。無礼を承知で聞くが、話せる範囲で教えてほしい」


 狐太郎たちにしてみれば当たり前のことだが、この世界の住人からすれば、『装備が変わったら使える技が変わる』というのはおかしなことである。

 多少強くなる程度ならわかるが、誰もがその枠を明らかに超えていた。


「僕たちの『ショクギョウ技』とは、武具そのものに依存しているというよりも……一種の契約です。天使の契約と悪魔の契約、その双方の性質を持っていると言っていいでしょう」


 麒麟は静かに説明を始めた。

 知られたところで、まったく問題ではないからだ。

 麒麟たち自身、細かい原理まで知っているわけでもない。

 この世界に、何の影響もおよぼさないだろう。


「例えば……失礼ながらリァン様は、体の中に治癒属性しか宿していない、と聞きました」

「ああ、その通りだ。あの子は戦闘的な属性を欲しがっていたが、こればかりはな。普通は二つか三つは宿しているという……例外的に多いのはシャイン君だったな。アッカも言っていたが、彼女は本当に天才だ」

「そうですか、ではそのリァン様を例にしましょう。彼女が何かの職業の加護を得た場合……『より治療が得意になるが筋力が落ちる』か『より筋力が上がるが治療が苦手になる』のどちらかを選ぶことができます」


 なるほど、わかりやすい例だった。

 リァンは治癒属性のクリエイト使いであり、Cランクモンスターを素手で葬るほどの怪力を得てもいる。

 その二つの長所が、必ずしも同時に活用されるわけではない。場合によっては、片方をまったく使わないこともあるだろう。


「つまり……複数の才能を、一つに集中させることができると? なるほど、確かに天使と悪魔の両方の特徴があるな」


 原理はわからないが、理屈は納得できることだ。

 まったく何の代償もなく強くなるよりは、ずっと自然なことである。


「仮にホワイト君がそれを使えば、押出属性と圧縮属性、大地属性のどれかに特化するようにもできるのかね?」

「ええ。もちろんそれらすべてが使えなくなる代わりに、素の身体能力を上げることもできます」


 才能の無い人間でも、多少は強くなれる。

 才能のある人間ならば、もっと強くなれる。


「私は忍者ね。直接攻撃は苦手になるけども、妨害技や回避技などが得意になるわ」

「私は楽士です。味方全体の強化や回復が得意になる代わりに、一人一人への回復技は苦手になるの」


 もちろん、モンスターなら尚のことに。


「私は格闘家ね。武器を使う技が苦手になる代わりに、格闘技が強くなって……さらに自己強化や回避技、連続技などの多彩な技を使えるようになるわ」

「私は騎士だよ。火を吐く攻撃ができなくなるけど、基礎能力が上がって、武器を使った攻撃も得意になるんだ」

「私は呪詛師ね。普通の魔法攻撃が苦手になる代わりに、弱体化の呪いがより得意になるわ」

「私は侍だ。魔法攻撃や環境変化技は苦手になるが、その代わりに接近戦に強くなれる」


 なるほど、常にそのショクギョウ技を使っていないわけである。

 タイカン技ほど如実なデメリットがあるわけではないが、状況によって使い分けたほうがいいのだろう。


「では麒麟君、君の……その勇者とやらにもデメリットが?」

「いえ、僕は少し違います。並の才能を持っているだけでは得られない代わりに、最上位の才能をもつものをさらに強くできる……それが僕の加護、勇者です」

「なるほど、確かに君は多くの属性を操ったな……」


 自分には物凄く才能がある。

 その自己申告が嫌味に聞こえない上で驕りも感じられないのは、実際に麒麟が強く、武勲を上げ、なおかつ身の程を弁えているからだろう。

 西重からも『英雄ほどではないが圧倒的に強い』と言われた麒麟である、それぐらい言っても許される。


「そして、僕たちがショクギョウ技を使う時に出す武具も、その職業に就いている者にしか使えないように制限、呪いがかかっています。その分とても強いのですが……だからこそ、多くの武具を一人で使うというのは明らかに異常です」


 麒麟は、とても厳しい目をしてササゲを見た。


「その異常を、僕は一例だけ知っています。ササゲさん、ご存じのはず」

「……知っているというだけなら、他の子も同じよ。私も知っているだけで、見たことがあるわけじゃないわ」


 一つの種類の武器ならば、一人で複数持つこともできなくはない。

 だが複数種類の武器を同時に使うなど、人間にもモンスターにも無理だ。


 だがどちらでもあるものなら、一例だけ存在している。


「私たちが倒した魔王、その配下……魔王軍四天王が一人『破戒大僧正』。あの方だけは、複数の武具を操ったらしいわ」


 元は魔王軍に属していたササゲである。

 当時のことも知っており、知識だけは知っている。


「らしいって……」

「……仕方ないでしょ、会ったことないし!」

「そうなの?」

「私は別の四天王の配下の下っ端だったのよ!」


 アカネに失望されたので、ササゲは反論した。

 そもそも現状がおかしいのであって、普通の臣民は国王とかに直接会わない。


「大体、あの方がモンスターを徹底して殺すなんてしないわよ。魔王様の四天王だった人が、なんでモンスターを憎むのよ」

「それもそうだね……」

「それに『破戒大僧正』は、ずいぶん前に殺され(・・・)ているわ(・・・・)! というか、魔王軍四天王で生きているのは『魔王の娘』だけよ! 常識でしょう!」


 ササゲははっきりと言い切った。


「あの方は絶対関係ないわ、別口でしょう!」

「そうですか……確かにそうですね、それに現場に行かなければわかりませんし」


 さて、この場に集まった面々は、やはり解決に向かって動く気のようだった。

 全員がそろって、その現場を確認する気のようである。


 これに対して、大王は少し顔を渋らせた。

 絶対に失敗しない編成だとは思うのだが、だからこそ怖くもある。


「どうしても全員で行くのかね? 強く止めることはできないが、できればやめてほしいのだが……」

「確かに……狐太郎さんの護衛をしている方にも休憩などは必要ですね。では今回は僕たち三人で護衛しましょう」


 麒麟は『旅行の護衛でブゥたちも疲れてるし、無理させないで』と受け止めていた。

 だが大王は、全然違うことを考えていた。


「いや……狐太郎君やその護衛ではなく、君たち三人が抜けることが困るのだ」


 麒麟、獅子子、蝶花。

 ハッキリ言ってこの三人がいれば、他の護衛達が要らないほどである。

 つまりそれだけ優秀と言うことであり、彼らがいないといざという時すごく困る。


「レデイス賊たちの判断を咎める気はないが……せめて獅子子君だけ先行して確認してから、というのは?」


 まだ人里離れたところで異常があったというだけである。

 これだけの優秀な人材を、一気に投入するほどではないと考えてしまう。


「……無茶を承知でお願いします。なぜだかわかりませんが……僕は胸騒ぎがするんです」


 武具の震えが、使い手を動かす。

 そして勇者は、強く心を動かされる。


 何かが起きている、自分たちが、自分が行かなければならない何かがあると。



 件の魔境であるが、当然ながら積極的に訪れる者はいない。

 有用なものが無く、交通にも不便で、Cランクのモンスターが生息しているだけ。

 ならばなぜ、人が訪れるのか。


 ましてや多くのモンスターが無作為に殺されている場所に、長く残るなどありえない。


「行くぞ~~カリ! この魔境でCランクモンスターを狩りまくって、物凄く強くなってやるんだ!」

「ちょっと待って、ウンサク! なんかすごく嫌なにおいが……」


 無思慮で経験の浅い、自信のある若者ぐらいであろう。


「なあに! 何かあっても吹っ飛ばす……それが十二魔将だろ?!」

「そうだけどさ~~……僕たちはまだ、十二魔将様じゃないし……」


 その若者たちの未来は、やはりありふれたものなのだろうか。


 この森に潜む、異世界の脅威。

 全身全霊が憎悪だけで構成されている怪物に、彼らは抗う術をもたない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >「……聞きにくいことを聞いてすみません」 ここは「答えにくいことを~」じゃないかな。 [一言] 『魔王の娘』って狼太郎さんですよね。残りの四天王も外伝作品なんかで登場するのかな。 …
[一言] カリとウンサク誰だろうと思って、感想見たらそっかそっか偽斉天十二魔将で出てきた亜人の偽麒麟と村の子か。 合流したら面白いことになりそうだなー。
[一言] >魔王軍四天王が一人『破戒大僧正』 ここでわざわざ言及されたってことは、残りの四天王も直接ではないにしろ出番があるのかな というか実はモンパラ外伝って感じで、別機種・別ジャンルとかで数千年前…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ