表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

331/545

迷走

 祀たちは、とても苛立っていた。

 それこそ、護衛達が声をかけられないほどに。


(忌々しい……この、まともな学もない、下等な人間の中でも特に下等な者に負けるなど!)

(弁舌で人間に負けた……なんという醜態だ!)


 彼らは自分の知性にも自信があった。

 だからこそ、相手に何もかも見透かされて負ける、という状況へ屈辱を感じていた。


ぷふふふふ!

あはははは!

ははははは!


 この空論城に住まう悪魔たちの、笑い声が聞こえてくる。

 おそらく祀たちの醜態を、既に予測していたのだろう。

 だからこその、大笑いである。


(奴らは……このことをこの街の住人へ教えていなかった……)

(話術でごまかせる範囲のことを、我等はごまかせなかった……!)


 祀たちが失敗したから、面白いのだ。

 祀たちはどうにかできる範囲のことを、警戒もせずに失敗したのだ。

 これはもう、大失敗である。


「……どうする?」

「どうするもこうするもない……別の手を使う」


 祀たちは、決して愚かではない。

 この状況をある程度理解し、打開策を練っていた。

 少なくとも、このままこの街を練り歩いても、なんの成果も見込めない。


「平和的な解決と言うのは、全員の合意があってこそだ。我らは一つの組織から不信を買った……いや、ちがうがな。ともかく、他の七つから言質を得ても同じことだ」

「そうだな……他のすべてがいいのなら、と言われればそれまでだ」


 であれば、別のアプローチを仕掛けるまで。

 この街の下も、上も、まとめることはできない。

 ならば、街の外へ話すのみ。


「おい、『~~~』! やつらの上位組織がいる場所へ案内しろ! そちらへも顔は利くんだろう!」

「ええ、もちろんでございます」


 この空論城にいる者たちは、誰一人として街の外へ話題を持ち出そうとしなかった。

 この空論城の外にこそ、優れた実力者がいるにも関わらず、である。

 別の支部や本部へ連絡をしなかったのは、それが不都合なことだったからだ。


「十日後に勝者が決まり、そのすぐあとに十二魔将が決まったとしても。奴らが復讐をしたいと思っている、本部が即日崩壊するわけではない。ならばそこへ声をかければ」

「うむ、この街の者よりは損得勘定ができるだろう」


 重ねて言うが、祀はこの街の住人の利益など考えていない。

 この街で大規模な争いがおこり、安全が脅かされなければそれでいいのだ。

 この街の人間が、どれだけ罰を受けてもどうでもいいのである。


「八つの支部、それぞれの本部へ声をかけるぞ。それで、この街のトップは全員終わりだ」

「急ぐぞ。この国に優れた移動手段はない、早く声をかけなければ介入が間に合わない」


 彼らはワープによる移動手段を持つが、流石に相手は信じないだろう。

 だからこそ彼ら自身の移動力に頼るしかなく、時間は危ういところだ。


「十日あって助かったな……」

「ああ、無駄に長くしたおかげだ。人間の愚かさに救われた」

 

 彼らは、十日も準備期間があることへ、合理的な理由を見いだせなかった。

 十日もあるおかげで、自分たちはこの手を打てるのだから。


 まさかこの手を打たせるためだけに、この期間にしていたとは思うまい。



 さて、それから数日間、この空論城は騒がしく、しかし同じ動きが続いていた。

 たった一つの報酬、分割できない地位、そして公的な栄誉。

 空論城にある八つの組織は、それぞれがそれぞれ、低レベルながらも必死で武装していた。


 適当な廃材を加工して武器防具を作ったり、敵の下っ端へ甘言を用いて誘導したり、或いは本拠地にバリケードを設置して守りを固めたり……。

 あるいは不都合な道を潰したり、逆に避難用の道を作ったり……そして、いざという時のためにランニングをする支部長たちの姿もあった。


 基本的に、支部長たちは悪魔から完全な束縛を受けていない。

 街の周りをぐるぐる回る分には、なんの問題もない。

 ランニングをしている支部長たちは、同じような同類を見て微妙な現実を意識し始めていた。


 先日祀へ言ったことは、嘘ではない。

 どの陣営も、絶対に勝てると言い切れる戦力がいなかった。

 それは『二、三人有望株がいる』とかではなく、一人もいないのである。


 だからこそ逆に、どの陣営にも勝ち目がある。

 しかしその一方で、どこも勝てないのではないか、という状況を意識し始めていた。


 とはいえ、じゃあ諦められるのか、と言えば微妙である。

 自分の持っている手形をくれてやる、というのも癪だし、何よりも乗り気になっている他の者たちへ示しがつかない。


 およそ、この国でも屈指の権力者となった狐太郎。その狐太郎にとってさえ、破産しかねないほどの賞品。

 それは当然、この街の人間たちには魅力的すぎたのだ。


「……ふふふ」


 評議会に名を連ねる大悪魔たちは、連日パーティーを開いていた。

 この街で下っ端たちを束ねる、Bランク中位悪魔たちを招き、茶や酒を楽しんでいたのである。

 もちろん彼ら悪魔にとって、酒のほうが『肴』。本命は、街の争乱、人々の熱狂ぶりであった。


「いやあ……あの酒太りした連中が、必死になって走り回り、汗だくになって帰ってくる姿……なんという滑稽!」

「しかも周りの連中も同じようなもの。むきになって競争になって……見栄を張ってアジトに戻って……十日で体力がつくものか!」


「浮浪者どもを見たか? 全員満腹になったものだから、逃げ出す算段を立てていたそうだぞ」

「武器もあるのだし、なんとかなると思ったのかもな!」


「あの祀……あははは! 何度思い出しても笑える!」

「偉そうにこっちへ来たと思ったら、一つの組織へ行って、いきなり看破されて……そのまま逃げやがった!」

「賢いなあ! 諦めが早いもんな!」


「で、どこが勝つと思う?」

「いやいや……予想できる段階じゃないぞ。支部長辺りはうんざりしてきたが、諦めるのは癪らしい」

「うむ……前哨戦がないからな。本番の一発勝負を前に、諦めるのは難しいだろう」

「こうなると、一晩での決着……というのが惜しい気もするな」

「いやいや、何日もやっていたらダレるだろう。熱狂している間に終わらなければ、いっそ興ざめだ」


 楽しそうな悪魔たちは、酒や茶の匂いが満ちたパーティー会場で、激論や噂に花を咲かせていた。

 その姿は正に悪魔の巣窟。悪魔の自治区、ここに完成と言ったところだろう。


「視聴者か読者みたいだね……」

(そうだなって言いたいけど、言ったら角が立ちそうだな)


 そんな悪魔たちを見て、アカネは人間のようだと評した。

 視聴者や読者が直接審判をやっている、というのは参加者としては辛いだろう。

 しかし実際、そんな感じである。狐太郎も、ネット上の掲示板を見ている気分だった。


「ああ……ご主人様の生み出した熱気……鼻高々だわ……」

「これが楽しいって……悪魔は残酷なものね……」

「どの種族にも、そう思われる点はあるということだ。クツロ、あまりあしざまに考えないことだぞ」


 ササゲは魔王として、目の前の状況を喜んでいた。

 自分の主が生み出した熱狂に、誰もが満足している。

 まさに王の器、主催者としては大成功だろう。

 彼女自身もうっとりである。


 なお、クツロはそれに引いていて、コゴエはそれを諫めていた。

 ちなみに、現時点でクツロはかなり酒を飲んでいる。


「でもさあご主人様……私飽きてきたんだけど……悪魔は飽きないのかな?」

「いや、飽きると思うぞ。ただ……祀の動かしたことが、どうなるのか待ってるんだろうな」

「……外の人を呼ぶってあれ?」

「そうだ。ここの連中は所詮支部だからな、本部は別にある。そして……」

「そして?」

「本部がどう動くのか、俺はわからない」


 狐太郎が準備期間を十日としたのは、祀が外部と連携を取れるだけの、十分な時間を与える為だった。

 この街にいる闇社会の住人にとって、共通の敵と言える、自分達を僻地に追いやった者。

 彼らとて、今回の件では他人事ではない。


 なにせ狐太郎本人が『証拠さえあれば悪人を告発できるよ』と言っている。

 このままでは、誰が勝っても破滅するだろう。これを知れば、確実に妨害してくるはずだ。


 とはいえ、この街の住人たちは、それをまったく警戒していない。

 まず『十二魔将が賞品だよ』という時点で、既にまったく現実味がない。

 支部長自身が現地へ行って、十二魔将になれるチャンスですから戦力をください、と言っても信じることはないだろう。

 ましてやそこらのチンピラが『やつら企んでますぜ』と言ったところで、到底信じないだろう。

 そもそも、本部の偉いお人へ、会えるわけではないのだから。


「だが、祀がまともなら、そっちへ手を伸ばすはずだ。そうなれば確実に動く、どう動くのかはわからない」


 しかし、悪魔が介入すれば話は違う。

 悪魔たちは、間違いなく祀たちへ協力する。

 祀たちがもたらした情報を信じるのなら、動かざるを得ない。


 問題は、どう動くか、である。

 その一点については、外部にいる悪人たちの、自由意思にゆだねられていた。


 悪人の自由意思、なるほど恐ろしいものである。


「あらあら、ご主人様……人が悪いわねえ」


 ササゲがにやにや笑いながら、狐太郎を正面から抱きしめる。

 そこに一切の情欲はなく、親愛にあふれているが、邪悪な笑みに満ちていた。


「人間が、そんなに賢いわけないじゃないの。ましてや悪党が……!」


 話し合いとは、そもそも面倒なものである。

 だがその面倒なことが世界に蔓延しているのは、面倒なことが結果的に楽だからだ。

 その面倒から逃げて短絡的な解決を望むのは、大抵短慮な輩か、追いつめられたものであろう。


 賢いとは、二律背反である。

 無理だと思ったらあっさり諦められること、正しい道を選びそれを行い続けること。

 矛盾しているようで、しかし矛盾はない。

 しいて言えば、無理なのか可能なのか、それを見極められることこそが真の賢さなのかもしれない。


 その意味では、祀は賢いとは言えなかった。



 狐太郎による宣誓から、およそ一週間後。

 空論城の外は、にわかに騒がしくなっていた。

 いいや、空論城自体も、騒がしくなっていた。

 

 四角い城壁に囲まれた、空論城。

 その門の前に、大勢の荒くれ者が集まっていた。


 彼らはこの街の住人とは、明らかに格が違った。

 浮浪者らしきものは一人もおらず、ほぼ全員が歴戦の古強者のような雰囲気を纏っている。

 多くの修羅場、鉄火場を越えた顔をしていた。


「祀……とか言ったな、そこを退いてもらおうか」

「断る」


 その彼らは当然空論城へ入りたがっているのだが、祀はそれを止めていた。

 祀の代表と、荒くれ者たちの代表。その双方が、真っ向から苛立たし気ににらみ合っていた。


「……この街で、十二魔将の末席が選ばれるって話だろう? それを教えてくれたのは、そっちだろうが」

「ああ、そうだとも。それを平和的に解決してほしい、と頼んだのだがな」


 祀もまた、護衛を連れている身である。

 お偉方が護衛を連れて中へ入り、支部長を止めるか、あるいは殺してもよかった。

 その程度なら、祀は喜んだだろう。


「どこからどう見ても……お前達は平和的に解決する気などないだろう。大いに暴れる気のはずだ」


 この街の人間を皆殺しにするか、あるいは抗争へ本格参戦するか。

 そのどちらか、としか思えない風体である。


「仕方ないだろう、こっちも命がかかっている」

「なにせそっちで、八つの組織全部へ報告しちまったしな」


 苛立っている、血気盛んになっているのは裏社会の連合も同じだった。

 もしも一つにだけ話をしていたのなら、その一つが『じゃあウチが大戦力を送り込めば、ウチが勝つのが確定じゃん』となっていただろう。

 それはそれで、他の七つが諦めて、事前に解決していたかもしれない。


 しかし祀は、八つすべてへ声をかけた。

 その結果が、これである。


 しかし、仕方ないともいえる。

 祀にしてみれば、誰がどの程度動いてくれるのかわからなかったのだ。

 場合によっては『準備をしている間に時間が経過した』だの、『強硬な抵抗を受けて断念せざるを得なかった』だのが想定された。


 とはいえ、想定以上に優秀で有能とも言えた。

 八つの組織は、すべてが過剰なほどの戦力を用意して、同じ日にここへたどり着いたのだから。


「……なぜだ、お前たちはこの空論城の輩よりはまともなはずだ。なぜわざわざ、多くの流血を選ぶ」


 争わないで済む道がない、というわけではない。

 むしろ争わないで済む道が、最初から用意されていた。

 悪魔という約束を順守させる存在があるのだ、それを使えば約束を反故にされることもあるまいに。


「我らはお前たちの利益になる、最善の道を示したのだぞ。なぜわざわざ、それから離れたことを選ぶのだ」


 裏社会の住人など、どうなっても構わない。

 だがそれはそれとして、陥れる道ではなく利益の有る道を示したのだ。

 誰も傷つかずに済む、とまではいわないが、彼らにとって重要な人物は傷つかずに済むのだ。


「私たちの情報を、信じていない、というわけでもあるまい」

「ああ、その通りだ。確かに本当のことなんだろう」


 さて、なぜ彼らは争うことを止めないのか。


「だがな、俺達が傷つくことを恐れているとでも?」


 つまり、平和に価値を見出していないからである。


「お察しの通り、俺達だってそこまで馬鹿じゃねえ。大したことじゃねえのなら、手打ちにもするさ」


 どうでもいいことで、人は争わない。特にある程度の地位を持つものは、一々危険など冒さない。

 今回の賞品が大金や金塊程度なら、彼らも祀の顔を立てただろう。あればうれしいが、どうしても欲しいものではないからだ。


「だがな、十二魔将末席の地位は、俺達にだって命をかける価値があるんだよ……!」


 十二魔将末席。これを欲しがるのは、この街の住人だけではない。

 空論城の住人は、それを利用して外の人間を追い落としたい、とも思っていた。

 だがそれを抜きにしても、魅力的すぎる賞品である。

 裏社会、闇社会の住人。そのトップ層でさえ、喉から手が出るほどに欲しいものだ。

 手に入るはずもないと諦めていたものへ、手を伸ばせる唯一の好機なのだ。


「代表者を選出して戦って、それを受け入れる? 確かにそうするさ、それしか手がないのならな! だがそうじゃねえだろ!」


 この名誉は平和よりもなお価値がある、ありすぎた。

 そもそも平和を何より大事と思う者が、荒事の中に身を置くわけもない。


「俺達が、犠牲を恐れているとでも思うのか!」

「……そうか、ならばいい」


 その様子を、空論城の誰もが見守っていた。

 このまま通されれば、間違いなく、彼らの中から十二魔将が選ばれる。

 間違っても、この街の住人からは選ばれなくなる。

 それは確定してしまうことだ。


「如何しますか」


 祀の護衛を務める女性たちが、是非を問う。


「……我らの役目は、空論城の安全を保障することだ」


 祀の者たちは、目の前の相手を誘致した。

 まさに外患を誘致してしまったのだ。


「やれ」

「承知しました」


 仕方ないので、安全を守るために戦うしかなかった。

 安全を保証するのは、本当に大変である。


(何をやっているんだ、我等は……)


 まさか本当にこの空論城を守るために戦うとは。


 しかも自分たちが呼んだ敵と戦うとは。


 賢いはずの彼らは、自分が何をやっているのか、分からなくなっていた。


馬鹿みたい……!

阿呆だ……!

何やってるんだよ……!


 悪魔が笑っている。

 もしかしたら、悪魔を楽しませるために頑張っているのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 優れた転移技術が仇になったね 本当なら一つか二つの組織に声かけるのが精一杯だったんだろうな しかも、転移技術をフルに活かして八つの組織にほぼ同時に教えて時差なくしてるし …これには勝ち筋を残…
[一言] 1つか2つの組織に連絡すりゃよかったのに全部に連絡ってアホだろ もう正解ルート消えただろ
[一言] 更新お疲れ様です。 どうしようもないマッチポンプですね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ