表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
223/545

ステージ3.5 歴史の敗北者

「敗者のいない世界?」


 意味が分からなかった。

 この気取った男が言うとなんとも似合っているが、だとしても意味が分からない言葉である。


「あのな……俺だって誰かを助けるために、誰かを殴るのはよくない、なんて甘ちゃんなことはほざかねえさ。まあぶっちゃけ、今もその最中だからな。だが……このテロで、敗者がいない世界?」


 絶滅種たちの生存していた場所で、人間が騒いでいる。

 考えようによってはとんでもないことだろう、暴れる気持ちがわからないでもない。

 だがとっくに絶滅している種族であって、ある意味いなくなっている。

 死者を弔うとかならわかるが、敗者がいないというにはずれている。


「意味があるなら暴れていいなんて言わねえが、今回のことは全部意味はある筈だ! 適当にはぐらかしているわけじゃねえんなら、ちゃんと言え!」

「あいにく、今君に言ってもなんの意味もない。なので退散させてもらう」


 彼の足元にある魔法陣が、光を放ち始めた。


「だがこれだけは言っておく。私の目的は、あくまでも不均一を正すことだ……この世界に利益をもたらすものではない」


 消えていく中で、恐るべきことを言う。


「場合によっては、この世界が滅びるだろう。だがそれでも私は、行うことを止めるつもりはない。

なぜなら……」


 憎悪を、世界に向けていた。


「私を最初に拒絶したのは、この世界だからだ」


 それを聞き終えた一行は、互いの顔を見合わせた。

 誰か、彼の言っていることを理解できているのか、それを確かめたかったからだ。


 だが、誰もわかっていない。

 この世界に、敗者と言える者がいるとすれば、自分達ぐらいのはずだった。

 種族の絶滅は、当然敗北だろう。であれば己たちは敗者である。


 しかし、自分たちに呪いを向けていなかった。

 そもそも、呪われるほどの何かもない。


「……とりあえず、まだ暴れる気だな。それどころか、これからが本番か」


 狼太郎は、とりあえずまとめた。

 このまま放置することはできないが、それはそれとして何もわかっていない。


「でも、襲われているところは全部めぐりましたよね? 次の場所が襲われるまで待つんですか? それは流石に……」

「ねえインダス、魔法陣から移動先を調べることはできると思う?」

「……無理ね、移動が終わると同時に消えている。これじゃあ追跡は難しいわ」

「手詰まりか……」


 さて、どうしたものか。

 一行はその場にとどまり、考え込む。

 しかしその中で、チグリスが何かに気付いた。


「……なにか、おかしくないですか?」

「何かって、何が? 罠でもあるの? そんな気配はないけど……」

「違うの、そういうのじゃなくて……」


 彼女たちは、周囲を見渡した。

 何か違和感がある、と言われれば確かにそうだった。


 この城に来るのは今日が初めてだったが、それでも何かをおかしいと思ってしまう。


『失礼します、先ほど猫太郎様から連絡がありました』


 悩んでいるところに、通信があった。

 表で待機しているナイルが、腕時計を通して連絡して来たのである。


「猫太郎から? 何かわかったのか?」


 三人目の英雄、小判猫太郎。

 現在警察に属している彼からの連絡である、何かわかったと考えるのが自然であろう。


『はい。私どもが敵を駆逐したことで、現場検証ができたそうです。その結果、鉱山から鉱物が、大森林で霊木が伐採されていることが分かりました。おそらく吸血鬼の古城でも、何かが持ち出されているはずだと……』


 あまりにもシンプルな内容を聞いて、一同は周囲を改めて見た。

 そこには『展示物』がない。最初は壊されたか吹き飛んだのかと思っていたが、明らかに持ち出されている。


「……俺達はバカだ!」


 ノイズが多すぎたのだ。

 絶滅種の生息していた地域だの、そこで人間が何かをしているだの、テロによって多くの被害が出ただの。

 極めて単純に、鉱山と森林と博物館が襲われたと思うべきだったのだ。


「ドワーフ鉱山でもうちょっと調べていれば、あのテロリストの放ったゴーレムが採掘作業をしているってわかっただろうに! そうすりゃあその時点で、アイツの目論見を潰せたってのに!」


 枯れていない鉱山、千年物の霊木がある森林、そして呪術的な資源となりえる美術品が展示された博物館。

 そう思っていれば、それが狙われたのだと気づいていたはずだ。


「ということは! 次狙われるのは……都市か人造種の自治区か!」

『はい。猫太郎様もそのようにお考えのようでした』


 相手はゴーレムを運用しているのだから、価値の高い鉱物や木材はそのまま戦力である。

 しかしそれらを高い精度で加工するには、やはり精度の高い工作機械が必要になる。

 この時代にそれがあるのは、人間の暮らす都市と人造種の自治区だった。


『オートマトンの自治区には狗太郎様が、アンドロイドの自治区には馬太郎様が、ホムンクルスの自治区には猫太郎様が向かっているそうです。ご主人様には、ロボットの自治区へ向かって欲しいそうです』

「わかった! お前はエンジンを温めておけ! おそらく奴は、もう動いている!」


 調べればすぐわかることである、最初からこうなることは織り込み済みだろう。

 だからこそ、大急ぎで現地へ向かわなければならない。


「クソ……何が『敗者のいない世界』だ……バカにしやがって!」


 先ほどの奴は、質の悪いことに自分が悪人であると認めていた。

 この世界が滅びてもいいと、無茶の極みを言っていた。


「敗者がいなくなっても、犠牲者だらけになったら世話がねえだろうに……!」


 敗者がいない世界、という言い方はお為ごかしだ。

 犠牲をいとわずに敗者がいない世界を作るということは、突き詰めれば何もかもぶっ壊したいだけであろう。


「ええ、まったく! 勝手なことを言う人間がいたものです! 誰も助ける気がないなんて!」

「陽動に乗らなかったのですから、おそらく都市は狙わないでしょう。であれば自治区が危ない……」

「人造種の子たちには、普段からナイルがお世話になっているものね。急ぎましょう」


 迷わずに、三体は頷いた。

 しかしそれを見て、狼太郎は少しだけ陰る。


(世界に拒絶された敗者、か)


 絶滅種である三体は、やはり敗者である。

 彼女たちは、八つ当たりを考えないのだろうか。


 狼太郎は、彼女たちのことを知っている。

 世界に仇成しても不思議ではない、正当に怒る権利をもつ彼女たちのことを。


 もちろん彼女たちは今更復讐などしない、やるとしても別の理由によるものだろう。

 だがいきなりやり始めても、それはそれで仕方がないだろう。

 彼女たちを絶滅させた人間がとっくに死んでいても、人間であるというだけで殺すだろう。


 もしも先ほどの彼に、敗者がいない世界を作るだけの理由があるのなら、それは『無関係』な相手を殺すに足るだろう。

 悲しいことだが、悲しいからこそ人は動くのだ。



 およそ五千年前、人類は魔王に勝利した。

 それは魔王に与していた多くのモンスターが、敗北者になった瞬間である。

 強大な勇者によって封印された魔王は、五千年ほどの時間身動きが取れなくなったのだ。

 実質的に、死んだのと同じであろう。

 

 それからの人間たちは、星の支配者としてふるまった。

 ありていに言って、自分たちに不都合なものを滅ぼして、それなりに『価値』があると判断したものは利用し始めたのである。


 それが「配慮」という気遣いを伴うものであったわけもない。

 なにせ人間同士でさえ、公正でも公平でもなかったのだ。それで違う生物に気を使うわけもない。


 チグリス達は貴重なサンプルとして封印、保管され、ただの標本として管理されていた。

 封印されている間、苦痛や苦悩があったわけではない。ただ寝ているだけであり、その間は意識などなかった。

 だがそれでも、封印の前後は絶望的だった。


 抵抗もむなしく。その言葉が、まさに虚しい。

 あらゆる権利をはく奪され、裸に剥かれて拘束され、それで封印されたのだ。

 気分良く眠れるわけもない。


 そして、目を覚ましてみれば勝利歴末期である。

 人類という生物自体は弱くなっていたものの、軍用モンスターや全盛のカセイ兵器はかつての人類を大きく突き放していた。


 時代が、変わりすぎていた。

 自分たちを迫害していた人間はとっくに死に絶えた。

 人間を呪っていたはずなのに、その人間同士の争いは目を覆いたくなるほどだった。


 復讐するべき相手はおらず、その子孫も勝手に殺し合っている。

 同族はとっくに滅び、自分たちなど博物館の標本でしかない。


 何もなかった彼女たちは、黄河に保護されていた。


 勝利歴末期の英雄、黄河。

 カセイ兵器ナイルのパイロットだった彼は、彼女たちにほれ込んでいた。

 要するに特殊性癖というか、変人だった。その上無思慮で無神経で図太かった。


 敗者に寛容だったわけでもなく、戦争を終わらせるという志があったわけでもなく、平素から高潔に振舞っていたわけでもないし、上からの命令には忠実だった。

 つまり強いだけの兵士だった。


 そんな彼の下で、彼女たちは世界を見た。

 何かがしたかった、何かをやりたかった。

 いつの間にか、彼と一緒に戦っていた。


 だがもしも、彼と出会っていなかったら。

 人間が敵で、守りたい何かがなかったなら。

 きっと、ただ苛立つというだけで、大いに暴れていただろう。



(不均一がどうちゃら言っていたが、それはただのごまかしだ。ただイライラしているだけだと格好がつかないから、大義名分が欲しいだけだ。よっぽど……嫌なことがあったんだろう。私怨で済まされたくない程、大きなことがあったんだろう)


 ナイルに乗り込み、他の三体と一緒に休憩している狼太郎は、さきほどの彼を思い出していた。


 馬太郎曰く、究極のモンスターを作らせたスポンサーは、まったく芯などなかった。

 ただの遊びで、ただの気まぐれで、憎悪や怒りなどどこにもなかった。


 だが彼には、怒りがあった。明確に、世界を呪っていた。

 封印された日の彼女たちのように、自分たちを不遇に落とし込んだ時代のすべてを呪っていた。


(世界を呪うほど大きな事件なんぞ、最近はなかったはずだが……)


 同情するつもりはないが、不可解ではある。

 まるで戦争に負けた国の、最後の生き残りのような目だった。

 何も守るものがない、すべてを失った、何も手に入れるつもりのない顔だった。


 それこそ、エルフやダークエルフ、吸血鬼のような長命種ならわかる。

 だが人間は限られた時間しか生きられない。


(まさか、コールドスリープや封印で、最近目を覚ましたとかじゃあるまい。いまさらそんな……いや、だが……それならつじつまは合うのかもな)


 思いをはせる。

 ほんの少しだけ、哀れに思う。


『報告します。人造種の自治区、四か所すべてが襲われています。どれもが軍事用ゴーレムで、今まで確認できたものとは違うようです』

「……そうか、わかった」


 だが、それを彼自身が吹き飛ばしていた。

 どんな事情があるにせよ、どんな主張にせよ、暴力を振るうのなら倒すしかない。


「他の自治区は英雄様に任せるとして、俺達はロボットの自治区に急いでくれ」

『了解しました』


 おそらく、加工用の工作機械を求めているのだろう。

 だがそれを抜きにしても、『アレ』に気付かれる可能性がないともいえない。


(四つの自治区に分けて保管してあるアレだけは……何があってもテロリストには渡せねえからな)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どんなラスボスの悲しい背景もシュバルツバルトを知ってると 「「私を最初に拒絶したのは世界だ!」……ぶふぅー!」ってなるのがね 大抵のことはAランク上位モンスターを見たらどうでもよくなる、おい…
[一言] 更新お疲れ様です。 襲った理由に素材収奪もあったとは…盲点でしたね。
[良い点] 寧ろこの話こそ本編なんじゃ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ