表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/545

目糞鼻糞を笑う

 大型のハンター隊、烏合隊。

 当然ではあるが、この隊は即席である。


 この前線基地で討伐隊に参加するために、DランクハンターやらEランクハンターやらをかき集めて作り上げた、急ごしらえの隊である。


 それでも、百人という数は決して偽りではない。

 このシュバルツバルトに参加する人数としては、不足はなかった。


 質の不利を数で補う。

 大量の敵を、さらに大量の味方で迎え撃つ。

 数こそ安心、数こそ戦力、数こそ基本。


 間違ってはいない。前線基地の中では、二十人以下の隊など存在しない。

 Aランクハンター狐太郎を除いて、誰もが多くの部下を抱えているのだ。

 よって、的外れではない。


 だがしかし、それを見送る者たちは、むしろ嘲りの目を向けていた。


「奴らの合格はないな」

「ああ、ない」


 五人ほどでここに来ていたEランクハンターを除けば、誰もが彼らの不合格を確信している。


「まったく……数を恃みにする輩が出るとは思ったが、あそこまで露骨とはな」

「違いない。全滅はないだろうが、それでも帰ってくるのは何人やら」

「いいや、全滅もあるだろう。なにせ、くくく、あの数だ」


 ハンターたち、或いはハンターではない者たち。

 彼らは烏合隊の壊滅を確信していた。


「自分たちが弱いと分かっているからこそ、数を恃むのは正しいことだ。だが歯が立たないほどの強者を相手に、数だけそろえてどうする」

「まったくだ、あれでは餌箱に飛び込むようなもの……」

「一体あの中の誰が、エフェクト技を使えるのやら」

「それどころか、自分で戦うつもりかも怪しいぞ。ただ並んで歩いて帰ってくれば、それだけでこの基地に勤められると勘違いしているらしい」


 もしも奇跡が起こって、壊滅せずに済んだとしよう。

 それで合格になるとは思えないが、その場合は継続的にこの森へ入らなければならなくなる。

 一体だれが何人、ここに残るのやら。


「確かにこの基地には夢があるのだろう。だが……この試験を超えれば、それで大金が手に入るというわけではない。先の読めない愚か者だ」


 この場に集まっている面々は、いずれも面がまえが違う。

 Cランクハンターになれなかったとしても、それでも牙を研いできたと自負している者ばかりだ。


「白眉隊のジョー殿も災難だ、あんな連中さえ試験しなければならないとは。まあそれだけここが公平で平等だということだろうが……」

「ふふふ……いっそ殴ってでも止めてやった方が、奴らのためだろうに……」

「なに、この基地にとってはああいう連中の処理も仕事の内だ。自分からまとまってゴミ箱に入ってくれるのだから、ありがたいのだろう」


 烏合隊と、自分たちは違う。

 彼らはそう確信しており、実際違うのだ。


 同じような志を持った仲間と共に、研鑽を積んできた。

 何時か何かあった時、その機を逃さないために。


「その場の思い付きでここに来たものが、我等と同じであるものか」


 去年のことである、ある観光地が悪魔に襲われた。

 防衛を担当していたCランクハンターは全滅し、逃げ出した貴族の子女たちはDランクハンターに助けを求めた。

 そのあとに現れたとあるハンターと、そのハンターに従うモンスターによってその悪魔は討ち取られたが、Dランクハンターにも多額の報酬が支払われた。


 まず、幸運だったと言っていい。その報酬も、人生を変えるほどだった。

 だが、貧乏人が小金持ちになった程度だった。はっきり言って、底辺が多少マシになっただけである。

 もしもDランクハンターが、まじめに牙を研いでいれば、その好機は更なる意味を持っただろうに。

 ただ困っているところを助けた、で話が終わってしまっていた。


 好機を得られるかは運であり、それを手にできるかどうかは実力であり、それを維持できるかは誠実さによる。


 竜王を従えている男と親密になれるこの好機。しかしそれを掴めるかどうかは、それまでの人生で何をやっていたかで決まる。

 好機が訪れた後で動き出しても、盗人を見て縄をなうようなものだ。


「ようやく、待っていたものが来たのだ……!」


 ただ大金が得られるだけなら、命を賭ける意味はない。

 だが竜王と関わることができるのなら、それは命を賭ける価値がある。

 自分たちが培ってきた力を、今こそ使うべきだった。


 そう思っていた時である。

 けたたましい鐘の音が、前線基地全体に響いた。


「モンスターが襲撃を仕掛けてきたのか?!」

「……そうか、百人も森に入ったからか!」


 百人もの人間が、シュバルツバルトに突入する。

 それは単純に大量の餌が投入されたということであり、一気に森が騒がしくなるのも当たり前だった。


 あわただしく、前線基地の討伐隊が動き出す。

 城壁の上に並ぶもの、城壁の外に降りる者。

 服装はさまざまであるが、それでもBランクハンターに相応しいものだった。


 誰もが、これに自分が参加することを想像する。

 想像の中の己は、これに交じっても見劣りしなかった。


「どうする、隊長。俺達も動くか?」

「そうだな……できれば手柄は欲しい、そのまま合格になるかもしれん。それに心象もよくなるだろう。だが……勝手なことをすれば、それを理由に落とされる可能性もある」


 今の自分たち、というよりもこの時期に現れた志望者が、必ずしも歓迎されているとは思っていない。

 自分たちを討伐隊に入れないような判断を、合法の範囲でならされかねない。

 討伐隊でもないものが、討伐任務に参加する。それは普通に考えて、仕事の邪魔であろう。


「……余計なことは止めるべきだ。好機だからと言って、焦ってはいけない」

「了解」


 仕事の邪魔をすれば、落とされても文句は言えない。

 こちらはただ討伐隊に参加するだけではなく、Aランクハンターに気に入られなければならない。

 一度でも嫌われれば、それまでだった。


「……地震か?」


 地面が、グラグラと揺れた。

 周囲の建物も、縦に横に揺れている。

 だがしかし、直接的な激突音は聞こえてこない。

 城壁にモンスターが体当たりしているので、基地が揺れている、というわけではなかった。


「いくら何でも、揺れが続き過ぎる。地震ではなくモンスターだな」

「大型のモンスターが、かなり来ているようだ。流石はシュバルツバルト、いきなりの洗礼だな」


 たった五人のEランクハンターは、身を寄せ合って震えていた。

 志望者の案内をしていた職員たちも、大慌てで逃げていく。

 だが肝の据わった志望者たちは、この状況でも泰然としていた。


 ここはAランクハンターが常駐する危険地帯、モンスターの群れが出てきた程度でおびえていては、とうてい務まらないだろう。


「できれば、どんなモンスターが現れたのか、見物したいが……」

「……なんだ?」

「あれは……」


 この前線基地にAランクハンターがいる以上、城壁の内側へモンスターが入ってくることはありえない。

 だからこそ、広場に案内された志望者たちが、モンスターの姿を見ることはないと思っていた。


「……ベヒモス」


 Aランク上位モンスター、ベヒモス。

 体長こそクラウドラインに劣るものの、その体重は何十倍、何百倍ともいわれている陸上における最大級のモンスター。


 原始の象にも似た姿をしており、巨大であるという一点を除けば目立った特徴は少ない。

 だがその見た目以上に、堅牢な肉体を持つことで知られている。


 エイトロールやラードーン、カームオーシャンなどの同等のAランク上位モンスターは、意外なほど脆い体をしている。

 もちろん大抵のハンターでは歯が立たないが、それでもAランク中堅と比べても特筆して頑丈というわけではない。

 その一方で特別な体質を持ち、ありえないほどの生命力を発揮して相手を食らいつくそうとする。


 だが、このベヒモス。

 Aランク上位でありながら……否、Aランク上位に相応しい、中堅をはるかに超える強度の体を持っている。

 また対毒性も甚だしく、猛毒のカームオーシャンを周囲の大地ごと吸い上げ、飲み干すほどだという。


 ただひたすら大きく、ただひたすら重く、ただひたすら硬い。

 あまりにも単純すぎるこのモンスターは、だからこそ伝説の化物の中でも上位に位置している。


「あ……」


 誰もが、動けなかった。

 城壁の向こう側にあって、なお巨大なため全身のほとんどを見ることができるベヒモス。

 その大きな頭が、ゆっくりと前線基地に近づいてくる。

 大きな頭にしては小さい顎が開いて、中にある大きな臼歯がその姿を見せた。


 ベヒモスが何をしようとしているのか、あまりにもわかりやすい。

 前線基地という餌箱に、頭を突っ込もうとしているだけ。


 攻撃ではない、拘束でもない、ただの食事だった。

 餌が生きていようが死んでいようが、動こうが逃げようが。

 この『モンスター』は、何も気にしない。


「あ……」


 誰もが、理解した。

 この化物の大きな口の前には、自分たちの差など微々たるものだと。

 髭クジラがオキアミの一匹一匹を見分けないように、このベヒモスにとっては志望者も職員も皆が餌だった。



「サンダークリエイト! ジュピテール!」

「シュゾク技、鬼の金棒!」



 ただ見上げることしかできなかった最中で、電撃と金棒が巨大な頭を叩いた。


「おいおい、シャインの奴何やってるんだ? もう目と鼻の先じゃねえか、これじゃあ入れ食いだぜ」

「言い方おかしいわよ、ガイセイ」


 電撃を担いだ大男と、それをはるかに見下ろす巨大な鬼。

 なんとかはじき返した両者は、志望者たちに気付かぬままベヒモスを見上げている。


「しかしまあ……本当に大きいわねえ。去年もちらっと見たけど、やっぱり何かおかしいわ」

「去年はシャインとアカネでなんとかしたんだろう? なんでお前だけなんだ?」

「仕方ないでしょう。ササゲはタイカン技を使ったし、アカネとコゴエも一度は魔王になったから、できれば休ませたいのよ」

「面倒だなあ、お前らも」

「アンタがおかしいのよ、アンタが。それともなに? アカネがいないと怖くて戦えないの? 倒せないの? この間みたいに俺じゃ無理って言うつもり?」

「格好いいじゃねえか、クツロ。よっしゃあ、乗ってやるぜ!」


 信じられないことに、戦う気だった。

 いいや、既に一度は弾いている。餌箱に口を突っ込もうとしたところを、噛みついて驚かせた程度には対抗できた。


 この場の全員がどれだけ力を尽くしてもできないことを、この男と女はやり遂げた。

 だがしかし、戦うなどありえない。アリが噛んだ程度の傷しか与えられていないのに、倒しきるなどありえない。


「おい、蝶花! 援護しろ!」

「承知しました。では……ショクギョウ技、侵略すること火の如し!」


 大男の叫びに応じて、アップテンポの曲が流れ始める。

 それに応じて、大男と大鬼の体が強化され始めた。


「行くぜ……サンダークリエイト、デウス!」

「シュゾク技、鬼炎万丈! 鬼気壊々!」


 跳躍した二人は、四足歩行の巨大な山にぶつかっていく。

 跳躍しただけで山に襲い掛かれることは、ただそれだけでも驚愕だ。

 だがそれだけではない、二人の攻撃が遠目にも見える。

 巨大な山の如きモンスターに、わずかずつだがダメージを与えている。


「ちょっと遅くなったわ、ごめんなさい! 蝶花ちゃん、私にも強化をお願いね!」


 だがそれだけではなかった。

 前線基地そのものよりも大きなベヒモスの巨体が、幾重にも編み込まれた鎖や茨、縄によって拘束されていく。


「フィフススロット! バインド! スロー! スティッキー! ショック! ドレイン! ヘルプリズン!」


 その拘束は、ただ絡みついているだけではなかった。

 四本の巨大な足を、しっかりと地面に拘束している。


「いよし! 遅いぞシャイン! よくやった!」

「ええ、遅くなってごめんなさい!」

「合わせろ、クツロ! このままコイツの頭蓋骨に穴をあけてやる!」


 身動きの取れなくなったベヒモスの頭頂部に、幾度となく電光と打撃音が響く。

 まさに雨垂れ石を穿つ。二人の攻撃がわずかずつ分厚い皮膚を焼き、潰し、えぐっていく。


「だあああああ!」

「やあああああ!」


 ベヒモスがもがいている。

 文字通り頭蓋骨を叩き割られようとしているのだ、もがかないほうがおかしい。

 だが残酷なことに、頑強ではあっても再生能力や分裂能力を持たないベヒモスは、体を揺すって抵抗することしかできない。


 だがそれで、二体を止めることはできなかった。

 そして……。


「サンダークリエイト、デウス!」

「シュゾク技、一鬼当千!」


 二人の攻撃が、ついに『致命的な部分』へと達した。

 ベヒモスの体が小刻みに痙攣をはじめ、明らかに正常な状態から離れていく。

 そしてついには、様々な体液を垂れ流しにし始めた。


「終わったみたいですね……」

「ええ、そうみたい。貴女のおかげでだいぶ楽に終わったわ」


 隕石でも落ちたかのように、地響きが起こった。

 基地内の建物が、少なからず傾いていく。

 城壁の外で、巨大な怪物が力尽き、横転したのだった。


「ふぅ……まさかベヒモスに出くわすとは……」


 そして、広場には慌てた様子のジョーが現れた。

 どうやらベヒモスに気付いた時点で、全力で逃げてきたらしい。

 彼の後ろには、死んだような顔色の烏合隊もそろっている。

 数を数える気力など誰にもないが、もしかしたら全員が生還したのかもしれない。


「さて、烏合隊。どうするかね? Aランクの上位であるベヒモスが相手なら、逃げても決して咎められない。むしろ逃げ切っただけ大したものだと思うが、討伐隊に参加するかね」

「……止めておきます」

「そうか残念だ。ベヒモスはここに生息するモンスターの中でも最上位だ、出くわしたのはひたすら不運だったな」


 だがそんなことを、今更誰も驚かない。少なくとも、前線基地の職員たちは志望者に意識さえ割いていなかった。

 というよりも、この前線基地は既に復旧作業に入っていた。

 ベヒモスが頭を突っ込みそうになっていたのに、もう誰もが仕事に戻っている。

 逆にそれを見ている他の志望者たちは、いよいよ何も言えなかった。


「では次に試験を受けるのは誰かな?」


 ジョーは、決して嫌味な顔をしていなかった。

 おそらく彼自身もベヒモスからは逃げるだけだったのだろうが、それでも既に気を取り直している。


 ようやく、烏合隊をバカにしていた者たちは気づいた。

 この前線基地で求められるのは、Bランク相当の実力ではない。

 自分達でははるかに及ばない化物が生息している基地で、平然と過ごす覚悟なのだと。


「……辞退します」


 死ぬのは怖くなかった、無意味に生きることのほうが恐ろしかった。だがそう思っていただけだった。

 あのモンスターが生息するこの森で、暮らしていくことなどできない。

 自分の凡庸さを思い知りながら、志望者たちは挫折していた。


 牙を研いでここに来たつもりだった者たちは、自分たちが蟷螂の斧を磨いていただけなのだと思い知らされた。

 そう、ここは魔境シュバルツバルト。国内でも屈指の危険地帯。

 もしもここで討伐隊に参加するのであれば、Aランク相当の実力を持っているか、さもなくば……。

 他に行き場がない、というほどに追い詰められていなければならない。


 どんなチャンスでも逃さない、チャンスがあるのならなんでもいい。

 そんな軽い気持ちでは、ここで暮らすこともできないのだ。

総合評価4000pt突破!

皆さん、応援ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここでベヒモスが出てこなかったら今回の参加者のうち烏合隊はほとんど死んだろうし他のも半分は死んでそう そう考えるとほぼ全員生還は本気で運が良かったな、ベヒモスに感謝したほうがいいかも
[一言] 更新お疲れ様です。 Aランク同士の相性とかがあるのが面白いですね。
[一言] おやおや、烏合隊の皆さま予想に反して御無事みたいで。まあ、精神の方は叩き折られたみたいですが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ