表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春、咲く。  作者: SeiKa
12/13

When i Knew the tRuth~siDe:サク~

さて、続けて投稿します。前回は、ハルが実母と再会する回でしたね。ハルがお母さんを拒んでいる様子が伝わったと思います。今回は、サク視点から物語をお送りします。いつも読んでくださる方々、ありがとうございます。これらも温かく見守ってやってください。コメント・感想も待ってます。それでは、最後までお楽しみください。

 「叔母さん。どういうことですか?」

俺は状況を理解できないでいた。

「中で話すわね。」

叔母さんは、そう言って家の奥に入っていった。俺も後に続いて、リビングに戻った。叔母さんは、ハルと同じように、黙って台所に行ってお茶を用意してくれた。

「サク君、ハルと同じ高校なのね。びっくりしたわ。」

叔母さんが落ち着いた声で笑顔を向けてくる。俺はうなずいた。叔母さんは、俺の向かいに座った。

「……ハルの言葉。」

叔母さんは、え?と聞き返すような返事をする。

「さっきのハルの言葉。あれ、本当なんですか?」

俺は、真っ直ぐ叔母さんの顔を見る。叔母さんは何も言わない。

「答えてよ、叔母さん。」

「……捨てたのよ。」

叔母さんが小さい声で答える。

「なんで……」

俺は思わず、泣きそうになった。なんで俺が泣きそうになってんだよ。ぐっとこらえる。

「夫が浮気したの。」

「え……」

声が漏れた。

「浮気に気づいて、私は夫に話したの。」

叔母さんの話がどんどん進む。

「そしたら、夫は自分の名前が入った離婚届を出してきた。まるで前々から準備していたかのように。」

叔母さんの涙が頬を伝う。俺は、机の上にあるティッシュを差し出した。叔母さんは、ありがとうと言って受け取り、涙を拭いて深呼吸した。

「私は、それに名前を書いて印鑑を押した。夫は、黙ってそれを持って出て行った。私はただ泣くことしかできなかった。」

俺は何も言わず黙っていた。いや、何も言えなかったんだ。

「それから私は、1人で考えたの。この先、どうやって生きていくか。ハルの将来のこと。自分の将来のこと。専業主婦だった私にとって、仕事に復帰するのはとても厳しかった。そして何より、ハルの将来を見守ってやれる、支えてやれる自信がなかったの。」

それ……ただ、逃げただけじゃん。何だよ……。俺は、手に力が入る。

「だから、私はハルを置いて出た行ったの。ハルを守るために。」

「……叔母さん、それおかしいよ。」

「え……?」

俺の言葉に叔母さんは驚いた顔を見せた。

「ハルはきっと、何もなくても叔母さんにだけは傍にいて欲しかったんだよ。お金とか、母親の職のこととかどうでも良くて、ただ傍で笑ってくれたり、一緒に飯食ったりしたかったんじゃないかな。」

俺は、溢れそうな涙をこらえて言う。叔母さんの目に涙が浮かぶ。

 やっとわかった。ハルの雰囲気や態度が、昔と違うこと。1人でずっと耐えていたこと。ハルへの心配と申し訳なさを覚える。

「……あ、もう2時間くらい経つかしら。」

叔母さんにそう言われて、時計を見る。

「あ、本当だ。」

「もう、帰ろうかしら。」

叔母さんが席を立つ。

「送ってくよ。家まではさすがに無理だけど……」

俺も合わせて席を立ちながら言う。

「大丈夫よ。ありがとう。相変わらず優しいのね。小さい頃から変わってないわ。良かった。」

叔母さんはそう言って優しい笑顔を向けた。なんだか少し恥ずかしかった。

「じゃあね、サク君。ハルのことよろしくね。」

「あ……うん。叔母さんも風邪引かないように。気をつけて帰ってね。」

「ありがとう。」

そう言って、叔母さんと俺はハルの家を出た。

いかがだったでしょうか?サクはこの話を聞いて、この後どうするんでしょうね……楽しみです。次回も、サク視点からの回をお送りします。レンとミウちゃんとの関係も徐々に変わっていきます。そこも含めて読んでみてください。それでは、次回もお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ