表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/35

端午の節句に…

異世界転生ファンタジーです。

物語の始まりは、東三河の新城市を舞台としていますが、実在する人物、団体、地名、事件とは一切関係ありません。

 5月5日。東三河ひがしみかわ新城市しんしろしの、とある場所。

 周りは田んぼや畑ばかりで、見通しの良い場所に、ポツンと一軒だけの家がある。

 田植えの時期には、まだ早いらしく、水が張られているだけの田んぼが周りに広がっている。

 この日はよく晴れていて、田んぼの水が鏡のように逆さまに家を写して見える。

 築30年の一階建ての大きな家。庭だけでも50坪はある。

 この地域の田舎町いなかまちでは珍しくはないもので、特別な金持ちの家というわけではない。

『KEEP OUT 立入禁止』と書かれた黄色いテープが、玄関と家の周辺に貼られている。

 表札には『田村』の文字があり、家の入り口から庭先まで、ポツポツと血痕けっこんが残っている。

 家の窓ガラスは一箇所にだけ、大きく割られたあとがあった。

 エンジン音と共に、一台の白い軽トラックが入ってきて、庭の隅に停車した。


「よお! じーちゃん。例の頼まれた物を持って来たぜ」


 トラックから降りてきた作業服姿の40半ばの男が、老人の田村に声をかける。

 声をかけた男は、田村の息子で、名をたくみ。老人の名はケンジという。


「おう。待っておったぞい」


 ケンジの額には大きなガーゼが貼られていた。

 そこには少し血がにじみ出ている。事件の痛々しさが残る。そのような傷であった。

 ちなみに、ケンジは栄養の良いものを食べているからか、髪の毛は健全で、短く男性的。強いて老人らしいところといえば、顔に少し小皺こじわがあり、白髪しらがに染まっている程度。

 この日は、下駄げたき、上下の作務衣さむえという服装。

 彼にはひげがない。それはきちんとっているからである。

 一方、息子のたくみの方が無精髭ぶしょうひげを生やしていて、実年齢より若干、年寄りに見えるような姿をしている。

 たくみの腹は少し出ているが、ケンジはスマートな体型をしていることも、この親子の面白いところかも知れない。

 そう。見方によっては、ケンジの方がずっと若く見られる姿をしているのである。


「頭……まだ、痛むか?」


 たくみが心配そうに言うと、ケンジは首を横に振って、にこやかに答えた。


「いや、全然痛くないわい。なにしろ……正義のヒーローが助けに来てくれたからのう」


「……正義の……ヒーローか……。確かに……」


 たくみかげりのある笑みを浮かべた。

 しかし、すぐに首を横に振り、話題を切り替えた。


「なあ、この盆栽ぼんさい。どこに置けばいいんだ?」


 じいちゃんにとってのヒーローだが……。

 そのあとの台詞せりふを言うことなど、たくみにはできなかった。


『余計なことをしやがって!』


 続きそうになった言葉を、たくみはグッとこらえた。

 そんなことを言えば、不謹慎ふきんしんだと怒られるのが分かっていたからである。


「そうじゃの……。このへん……。あ。ここに置いておくれ」


 ケンジはテーブル型の花台かだいを指した。

 たくみはトラックから、2つの盆栽を取り出した。

 それは綺麗な紫色と白色の2種類のふじの花であった。

 それぞれ、1つずつの花の木が植えられている盆栽である。


「てかさ。いいのかよ? まだ、警察が調べている最中なんだろ?」


「家の中で起こった事じゃから…。外に置いても大丈夫じゃと、きちんと許可をもらっておる」


「ホントかよ。まあ…いいけど。

 それにしてもよ……。気の毒な話だよな……」


 たくみは胸ポケットからタバコを取り出して火をつけた。

 田舎いなかだからか、他に燃えるものがないのか…。

 こんな風にタバコをつけても、ケンジは一切怒らない。


「なあ…。じーさん。おれさ、思うけど。

 やっぱり、ずっと、俺たちと一緒に暮らさねーか?

 息子や娘はいないけど。俺と女房と……な?

 この家を売り払ってさ。残りの人生をゆっくり過ごせばいいじゃねーの」


「断る」


 ケンジはけわしい顔で首を横に振った。


「なんでさ? 縁起えんぎが悪いじゃねーの。

 だって、この家だぜ? この家で……2人も…」


 言いかけたたくみに、ケンジはいきどおりをあらわにした。


一人ひとりじゃ! 警察が調べているのは一人じゃよ!!

 この家で殺されたのは、一人だけじゃ!!」


 今にも殴りかからんとする勢いのケンジに、たくみはたじろいで、くわえていたタバコを口から離した。


「ごめん。ごめんってば!」


「……すまん。わしとしたことが……取り乱してしまうなんて……」


 涙ぐみながらケンジは頭を下げた。


「いや。仕方ねーよ。あの子、スゲェいい子だったもんな…。健気で…それでいて…」


「ああ。正義感が強く。優しい子じゃった。

 孫の、みのりくんもいい子じゃった」


「あれから……もう10年か……」


 たくみは手に持っていたタバコを、庭の土の上に落とすと、足でみつけて火を消した。

 ここは田舎いなかで実家の一軒家いっけんやである。つまり、公共の場での喫煙きつえんではない。と読者の皆様に一言断っておこう。


「生きていれば……コウちゃんと同い年くらいの……」


 ケンジは、心理みのりくんの記憶を辿たどった。

 孫の心理みのりくんは、とても明るく好奇心が旺盛おうせいな子供であった。なんでも知りたがって、昆虫採集をし、そして、昆虫や植物の観察日記をつけるのが趣味な子供であった。

 今から10年前。当時、心理みのりくんは5歳。

 田舎いなかだというのに、狭い道を猛スピードで走る2人乗りのスポーツカー(※)にかれて亡くなった。

(※オープンカーではない)


「……なんでかのう。みのりくんもコウちゃんも…。

 何一つ、悪いことなどしておらんのに……」

 

「ああ。まったくだ。みのりは可愛かわいかった…!

 スゲェくやしいよ!! なんであんな…! くそったれ!!」


 たくみは顔をぐしゃぐしゃにして泣いた。

 ケンジも釣られて、大粒の涙をこぼした。


「ああ。とてもいい子じゃった。

 コウちゃんは……生まれも育ちも不憫ふびんで……。

 わしは……わしは……あの子に何もしてあげられなかった…。何も……!!」


「警察には何度か言ってあったんだろ?」


「……じゃが、ボケ老人のたわごとだと、相手にされなんだ。コウちゃんは……ずっと耐えていたのに……!」


 たくみは肩で息をするように、き込むような泣き声をあげた。


「なんでだよ!! 理不尽過ぎるだろ!!

 なんで……死んじまったんだよ! うわぁあああん!!」


「このバカ息子! 大の大人おとなが泣くでない。……うう…。ひっく…。うわぁあああん!!」


 たくみとケンジは二人で声をあげて泣いた。


 この家で、こうちゃんは死んだ。

 たった16年の命を終わらせたのだ。

 心理みのりくんは、たったの5歳で、この世を去った。

 それは事実で、ゆがめることはできない。


 ーーーこの時、ケンジは強く願っていた。


 このふじの花の盆栽には、特別な意味があった。

 こうちゃんと最後に見た花であること。

 それから、心理みのりくんが好きな花であったこと。

 それから……。


 ケンジはこのように願って、この花を購入したのだ。


『もし、神様というものが本当に存在するならば、コウちゃんと、みのりくんが、幸せで暮らせるように。

 そういう理想郷において、希望に満ちた世界で笑顔でいられるように……』


 紫の花と白い花は、それぞれの命を表すように。

 ふじの花には、『幸福』『奇跡』という意味もある。

 だからこそ、ケンジはこの悪しき土地に、希望の花を咲かせたかったのであった。


 もう二度と、不幸が訪れないように…。

 大切な命を亡くさないように……。

 これからの幸せの意味と願いを込めて……。


 そして……。

 男の子達にとっては、大きな意味を持つ、今日この日。

 5月5日に、特別な願いを込めて。


 ……一瞬、2つのふじの花が光り輝いた。


 だが、そのことをケンジとたくみは知るよしもなかった。

 彼らの視界はぐしゃぐしゃで、何も見えなくなるくらいに泣いていたからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ