表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

黒船突入

作者別に差別主義者ではありません。

統一暦1820年6月

中央漢帝国首都『緑華』

メルト連合王国の発見した島というのは実際のところは大陸であった。

そして、メルト連合王国の観測した都市というのがこの中央漢帝国の港町、『青州』だった。

中央漢帝国政府も、このメルト連合王国の接近に気づいており、どのように対処するかの会議を行なっていた。

「それで、青州近海に接近したという船はまだ見つからんのか?」

中央漢帝国の首相が投げかける。

「それが、海軍の船を捜査に向かわせたのですが、相手は我が軍が追いつけない程の速さで逃げていったようでして。」

それに対し、歯切れの悪そうな答えをする海軍大臣。

「青州には最新型の船を配備していたはずだぞ、それが何故追いつけんのだ。」

「いろいろ不可解な点がありまして、現場に行った水兵からは、帆のない船だったと言っていました。」

「帆のない船がそんな速度を出せるわけがなかろう。」

「帆のない船…まさか。」

同席していた海軍の長官が声を上げる。

「何か心当たりがあるのか?」

「はい、今現在我が国では研究中の段階ではありますが、奴らはもしかすると、既に蒸気船技術をもっているのかもしれません。」

「何?蒸気船だと?我が国でも研究中の技術をもっているというのか!?」

「…蒸気船技術というならば彼等も関係あるかもしれませんね。」

「大和帝国か。」

大和帝国は中央漢帝国さらに東にある島国である。

科学に関しての高い技術を持つが、最低限の外交しかしない鎖国状態の国であるため、まともな国交を持つのは中央漢帝国のみという状態である。

「確かに、我が国の蒸気船も大和帝国の技術を元に開発中だからな、ありえないこともないだろう。」

「その可能性については低いと思いますよ。」

次に口を開いたのは外務大臣である。

「知っての通り彼の国は鎖国状態ではありますが、我が国とは国交を結んでおります。もし我が国に接近するとしたら事前に連絡があるでしょう。我が国と彼の国は敵対関係でもありませんしね。」

「となるとそれ以外か。一応大和帝国にも捜査の協力を要請しろ。いくら他国に興味がないあの国でも最新の技術が絡むとなれば無視はできないはずだ。」

「了解しました。」

「だが、そうなると一体どこの国だ?

このあたりで我が国に匹敵する国力を持つのは大和帝国以外には考えられんが…」

「もしやこの大陸からかなり離れたところから来たのでは?」

「…普段なら一蹴しているだろうが…もはやそれ以外考えられんな。」

「それにあそこまで接近した上に我が国に船が接近したら逃げて行ったんです。もしかすると、我が国とを狙っている可能性もあります。」

「…とは言えどこにいるかも分からない状態で考えてもきりが無いな。取り敢えず今日はこれにて解散し、また船が現れた際に召しゅ「大変です!!!」

「なんだ!入室するときはノック「それどころじゃありません!青州から緊急入電!所属不明の船が多数青州の港に入港しようとしています!」

「なんだと!?」

「その数およそ20!いかがいたしましょう?」

「………相手は敵対的か?」

「今のところは入港しようとしているだけのようです。」

「……青州に絶対に攻撃をするなと通達しろ。急げ!」

「了解しました!」

「外務大臣は青州の外交官に、話し合いの準備をさせろ!」

「了解しました!」

「陸海軍は何時でも戦闘を開始できるよう臨戦態勢を整えよ!」

「「了解しました!」」

「……話し合いに乗ってくれればいいが…」





中央漢帝国港湾都市青州

メルト連合王国の外交使節団を乗せた船が青州の港に停泊(強硬)していた。

「さてと、わざわざ我が国から来てやったというのに出迎えもなしとは、多少技術があるだけの野蛮人ということか。」

この凄まじい差別主義者が、メルト連合王国の外交官「マリス」であった。

事あるごとに野蛮人野蛮人と連呼するため、彼の部下はもはや彼の話などまともに聞いておらず適当に流しているだけである。

「マリス様、原住民の外交官を名乗るものが現れました。」

「うむ、そうだな…食料庫にでもに通せ。」

「それが、会談の席は向こうがすでに用意しているとのことでして…って食料庫ですか!?」

「聞こえなかったのか?会談は食料庫で行う。

野蛮人共の用意した部屋など気持ち悪くて使えんわ。」

「し、しかし。食料庫は会談を行うような場では…」

「野蛮人共にはもったいないほどの部屋だ、いいからとっとと呼んでこい。何度も言わせるな。」

「わかりました…」

この提案に対し、中央漢帝国の外交官は反発したが、ここで断って外交を破綻させる訳にはいかないということで渋々船に乗り込んだ。

「えっとここで間違いないのですか?」

「…すみません、上にここに通すように言われておりまして…」

「貴方がたは外交をなんだと思っているのですか?

外交というのは対等な立場で行われるべきものではないのですか?」

「対等?ハハハハ面白いことを言うのだな、野蛮人は。」

中央漢帝国の外交官に対しマリスは自室の伝送官から話しかけた。

「や、野蛮人だと?貴様、我々を愚弄するつもりか!」

「いやいや、野蛮人共が我々メルト連合王国の崇高なる民と対等などという馬鹿馬鹿しい事を抜かすから現実を教えたまでだ。」

「なんなんださっきから貴様は!

我が国が誇り高き中央漢帝国と知ってのことか!」

「知るか、そんな野蛮人共の住む野蛮な国家モドキなど。」

「この無礼者が!!貴様ほど外交をする気がない外交官など初めて見たわ!!」

「おっと、誰が外交をしないと言った。

貴様らにはこの条約を飲んでもらう。」

そう言ってマリスの部下が差し出した条約はとんでもないものだった。

「外交、内政、軍事における権利は、そのすべてをメルト連合王国へと移譲する。だと?

何を言っているのだ貴様は。」

「はぁー、野蛮人共は字の意味すら分からないのか?」

「わかるからこそ聞いているんだ!これでは我が国は国ではなくなってしまうぞ!」

「何?飲まないって事?」

「飲む訳がなかろう!このような条約!」

「そう、ならいいや。

後悔することになるがもう遅い。

とっとと出ていけ、船が穢れる。」

こうしてメルト連合王国と中央漢帝国との外交は破綻に終わった。

カスみたいな性格の人間書くの結構楽しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ