表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/144

6-5.あなたが雨に濡れているときは/篠崎 寧々

 合宿も折り返しに差し掛かる3日目、雨が降った。


 突然の激しい大雨で、砂浜を走っていた私たちはずぶ濡れになったが、ある意味では恵みの雨でもあった。だって、喉がカラカラだったし、暑いし、海がすぐ近くにあるのに入れないし、という問題をいっぺんに解決──とまではいかなくとも、まあ、それに近い気分にはさせてくれた。


 呉島くんから、返信はなかった。私が一昨日送ったメッセージに、昨日の夕方既読が付いたが、それっきりだ。

 それをどう解釈すべきか、私には判断が出来ずにいる。


 キリコ先輩の言う「他の女とよろしくヤッてる」という言葉は、私の心をかき乱しはしたが、やはり呉島くんに限っては考えにくかった。


 一度仲良くさえなってしまえば、きっと、たくさんの人が、彼を好きになると思う。才能があって、仲間想いで、純粋で、他にも良いところはたくさんある。


 けれど、彼の場合その最初の一歩が難しいのだ。


 酒井くんやマユみたいに、ずば抜けたコミュニケーション能力や、ある種の厚かましさを持っているか、あるいは私や阿久津さんみたいに(自分をそこにカテゴライズすることに若干の抵抗はあるけど)、何か通じ合うものを持っているか、そういう何かがないと、踏み込んでいけない分厚い壁が、彼の前にはある。


 それに、呉島くんは、意外というのも失礼かもしれないけど、実は結構しっかりした貞操観念を持っている。


 マユがキスを迫った時にもなびかなかったし、阿久津さんという人は、何人もの女の子に手を出しているそうだが、そのことに呆れているみたいだった。


 つまり、ちょっとやそっと、ゆるふわ系のショートボブからキツめのスキンシップがあったところで、呉島くんは揺るがない。……はず。


 しかし、そういう諸々のことを、私は一旦心から追い出した。

 今は、強くなるために費やすべき時間だ。


 明日は他校との合同稽古が組まれている。そして、その学校には、かつての私の仲間がいた。中学校最後の大将戦で、私が怪我をした時の、副将だった子だ。


 私はその子が、この隣街に進学したことも、そして剣道を続けていることも知らなかった。


 私は彼女に会った時、何を言えばいいのか分からなかった。けど、彼女の前で、半端な試合は出来ない。それだけははっきりしている。


 私はこのことを、マユに話した。

「合同稽古の最後に、きっと、練習試合があると思う。私はここで、絶対勝つ」


 マユはそれを聞くと、ただうなずいて、私との互角稽古をいつも以上、強烈に付き合ってくれた。

「アンタの上段は、ビビって足が止まればそこで終わりだ。攻めろネネ!」


 そうやってマユが励ましてくれたことが嬉しくて、稽古終わりに、私は少し泣いてしまった。


 晩ご飯を食べて、軽い筋トレとストレッチをしている時、マユは私に、このことを──つまり、中学最後の試合と、そのチームメイトについて──部員のみんなに話していいか、と聞いてきた。私は、自分で話すと言ったが、「アンタどうせ、卑屈な言い方するからさ」と言って、ストレッチが終わった後で、まずは部長に話を通した。


 部長は、私たち1年の大部屋に、部員を全員集めると、マユから聞いた話をみんなに説明した。

「──と、そういう経緯で、ネネが怪我をしたことについて、当時の副将がどう思っていたのかは分からない。恨んでいるのかもしれないし、割り切っているのかもしれないし、最初から何とも思っていないのかもしれない」

 それから、落ち着き払って、付け加えた。

「いずれにせよ、我々がすべきことというのは、初めから決まっている。戦って、勝つことだ。それ以外には何もない。

 AチームからFチームまで、我々は一丸となって、鬼神のように戦い、そして勝つ。万が一、ネネが負けたとしても、我々はチームとして、それを取り返すだけの十分な力を持っていて、そして、仲間を決して見捨てない。

 逆に我々の誰かが負けた時には、ネネがそれを取り返す。私は仲間として、そのようにネネを信頼している」


 私はそれを聞くと、しばらくの間、両手で顔を覆ったまま、動けなかった。


 部長が視界の外で、「以上、解散」と言うと、部員はみんな、去り際に私の背中を撫でてくれた。


 部屋の扉が開いた時、部長は思い出したように、「そう言えば……」と部屋を出て行こうとする部員を呼び止めた。


 私は顔を上げた。


「予報によると、明日は晴れるそうだ。この中で、水着を持ってきていない(・・・・・・・・)者はいるか?」

 部長がそう尋ねて、周囲を見回す。私も同じようにして見回したが、手を挙げている人は一人もいなかった。


「え……みんな持って来てるの?」マユがきょとんとした顔で言う。


 私も、何が起こっているのか理解できなかった。ほとんど懇願するように、はしゃいでくれるなと念を押されたのだ。


 部長は満足そうにうなずいた。

「よろしい。海を目の前にして、我々、華のJKが、水着も持たずにいるなど有り得ない。這いつくばってでも海で遊ぶぞ。

 この北条(ほうじょう) 彩香(あやか)率いる互恵院剣道部に、弱卒は一人もいない。明日は相手を徹底的に叩きのめした上で、さらにそれだけの余力があるという、我々の偉容を示すのだ。

 そしてその翌日にはさらに苛烈なトレーニングが課されるだろう。それこそが、我々を強くする。全員、地獄を渡る覚悟を決めろ」


「ハイ!」と部員たちは声を揃えた。


「え……部長……」私は何をどう聞いていいかも分からず、そうつぶやいた。


「みんなだって、海で遊びたいに決まってるだろ。その元気がないヤツは、ウチの部には向かない」

 部長は平気な顔で言う。


「でも、割とガチめに止められてて……」

 マユがそう言うと、部長は笑った。


「トレーニング強度のピークを、どこに持ってくるのかコントロールすることも、部長である私の重要な務めだ。特にネネとマユ、お前たちはキャッキャと男の話をしながら、オーバーワークを平気でするからな。適切で効率的な練習を考えることこそ、本当の努力だ」


「はい……」私とマユはキツネにつままれたような気分で、そう返事をして、去っていく部長を見送った。


 窓の外では、まだ、しとしとと雨が降っていて、その雨音の執念深さに、明日が晴れるだなんて信じられないくらいだった。


 スマホを開いたけれど、やはり呉島くんから返信はなかった。


 私は心配になった。他の女がどうだとか、私が嫌われたんじゃないかとか、そんなことより、彼に何かあったのではないか、という嫌な胸騒ぎがした。


 呉島くんは、それまで、遅れることはあっても、いつも返事を返してくれた。

 どんなに他愛のない話でも。


 それに、例えば私の何かに腹を立てたのだとすれば、きっとはっきりそのことを言ってくれるとも思う。


 彼は今、傷ついているのではないか。そういう気がした。

 彼はきっと、そういうことを隠す人だ。どんな時も、強くあろうとする人だ。


 雨だれが水たまりに落ちる規則的な音が、部屋の中までかすかに聴こえて、寂しい雨の匂いがした。


 呉島くんが雨に濡れている時、その身体を温めるのは私でありたいと思った。


「マユ、私が戦ってるところ、動画に撮って」と私はマユに言った。


 マユは私の肩に拳を押し当てた。

「分かった。負けんじゃねえぞ」


 彼に、伝えなければと思った。


 呉島くんは、いつも何かと戦っていて、誰かが助けてくれるとは考えない。

 弱みを見せれば漬け込まれ、牙を剥かなければ噛み付かれる、そんなふうに思っている。


 私には、助けてくれる人がたくさんいるよと伝えたい。そして、あなたにとって、私がそうだと伝えたい。


 けれど、私はそういうことを、上手く伝えられそうにないから、みんなに支えられて、戦う姿を見せるのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 書籍版はこちら ▼▼▼  
表紙絵
  ▲▲▲ 書籍版はこちら ▲▲▲  
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ