第3話
後日、予備校のビルの屋上にも上がってみたよ。
空調や電気関係の機器とか、給水タンクっぽい水槽とか、エレベーターを巻き上げるための機械室とか。色々と並んでいて、思ったよりもゴチャゴチャしていた。そうした設備に用事がある人もいるから、屋上の扉は事件当時、施錠されていなかったらしい。
もちろん屋上の縁には、安全のための柵も設置されていた。ただし、何かの基準で目隠しフェンスならば約二メートル、転落防止柵は約一メートルというのがあるそうで、あのビルの場合もそれくらいの高さしかなかった。
一説によれば、成人男性の平均的な腰の高さが、ちょうど一メートルらしい。祥子は男性ではないけれど、女性にしては背が高い方だったから、その気になれば一メートルのフェンスなんて簡単に乗り越えられただろうな。
いや、乗り越えられるだけではない。ちょっと体を「く」の字にするだけで、上半身は完全に柵の外に出てしまうのだから……。
後ろから突き落とすのだって、簡単だったに違いない!
いや、もちろん私も知っているよ。警察が祥子の死を自殺と断定したことも、捜査を打ち切ったことも。
だけど、娘が自殺なんてするはずがない!
なぜならば……。