表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/42

コチノクボと思う壺 その8

「おい。おい、おい、おい、おい、おい。今、“未来”と言いましたねえ。」

「神仔様!」


 神仔様と呼ばれるローブの人物はイマイズミの言葉に反応する。

「我が国は未来からの通信でその危機を何度も防ぎましたぁ。その通信に支えられ、この国は繁栄した歴史がありますぅ。それを、チャチなハッタリで、茶化そうというならば、安らかに死ぬことはできませんよ。」

 語気が強くなっていく。奴は自分が侮辱されているかのように怒っている。

「一創造主候補ごときが。何のつもりだ。」

 イマイズミは少し気圧される。しかし、ここで引くことはできない。

「言った通りですよ。未来を読める。」

 ほう…。そう言って、ローブの奥から少し目を覗かせた。


「面白い!その言葉、嘘ではないと証明してみなさい!」


 売り言葉に買い言葉。とにかく、トランプから関心をそらすことには成功した。トランプは安堵感からか、ペタッと床に膝をついた。

「貴様はどんな風に私の問いを当ててくれるんだ。」

 レギンはこちらに向き話しかける。静か、されど確かな殺気を感じさせる。こいつも怒っている。

「その前に、未来を読むのに必要な物がある。ある程度の物は用意してくれるんだよな?」

 もちろんだ。レギンはそう答える。

「箱と紙、それに筆記具が欲しい。箱は蓋が付いていて中に物を出し入れできれば、大きさ形状なんでもよい。紙に書いた事を他者が確認したり、改ざんしたりできないようにしたい。」

「だそうだ。用意ができるな。」

 レギンはそう聞くと壁に向かって呼びかける。同じ方向にいたラオはその声に少し身構えた。


 少し間があってから、ゴゴゴゴと大きな音を立て部屋が強く揺れる。その時、床から、古めかしい壺が生えるように現れた。揺れが収まるとレギンは蓋を取って中に手を突っ込み、黒いクレパスのようなものと繊維の粗そうな紙を取り出した。

「すぐに用意できるのはこれくらいだが。十分だな。」


 イマイズミは覚悟を決める。もちろん、イマイズミに未来を読む力なんてない。考えなしでした行動の尻拭いで今から手品を仕掛ける。これを成功させてやるという覚悟を、イマイズミは決めた。


「ああ、結構だ。未来を見る手順を説明する。」


 ① 俺が質問をする。レギンはその答えを決め、頭の中に思い浮かべてくれ。

 ② 俺は未来を読み、その答えを紙に書いて壺の中にいれる。これで俺の予言を変える事ができない。

 ③ レギンはその答えを明かしてくれ。未来は流動的。予言を見てから別の答えに変えられては敵わない。レギンの答えは神仔様を含めた全員が証人だ。

 ④ ①~③で3回質問する。2回でも、4回でもなく、3回だ。

 ⑤ すべての質問が終了した時に1問目の問題から答え合わせを行う。


「最後の答え合わせで答えが合っていれば、未来が見えることの証明になる。反対に間違っていればハッタリだと考えてくれていい。」

 ローブの人物は手順について疑問を口にする。

「レギンから例の問について聞くには1度の質問で足りるはず。なぜ、3問も行うんですかぁ。」

 イマイズミは言葉に詰まる様子を見せる。しかし、思い出したように、言い訳をする。

「3回質問しないと、100%確実な未来が見えない。2回でも4回でもダメっていうのはそういうことだ。そういう…特質だ。」

 ふぅん…。ローブの人物は猜疑心を募らせる。疑っているのだ。イマイズミもそのことを分かった。


「まぁ、良いでしょう。レギン、この男が嘘をついているならためらいなく殺しなさい。」

 レギンはその言葉に返事をする。

「かしこまりました、神仔様。この男の真意を見抜いて御覧に入れましょう。」

 そして、レギンはこちらを向いた。

 両者はにらみ合う。開戦の合図を待つばかり。

 イマイズミの心臓は張り裂けそうなほどに鼓動する。命のかかった勝負だ。

「この儀式を名づけるならば、思う壺、と言ったところか。貴様の実力をこのレギンに示してみよ。」

「もちろん。やってやるさ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ