表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二章

まだ怖くはならない。

兵:


 大府久慈也。二十歳。泣く子も黙る大学二年生。煙草吸う。酒も飲む。好物はいかめし。

 対する小筒月。職業不明。少なくとも久慈也と同じ大学の学生ではない。煙草吸う。酒も飲む。明らかに見た目は少女だが、これでも御年二十歳。好物は豚キムチ。

 二人の関係は、なんのことはない隣人であった。が、久慈也が大学入学に際し同じアパートの隣の部屋に引っ越して来てからというもの、月はしばしば久慈也の部屋を訪れるようになった。なんでも、月は角部屋の一号室であり、隣の二号室とそのまた隣の三号室には住人がいなかったため、話し相手がおらず寂しかったらしい。

 そんな月の部屋へ挨拶をしに行った日のことを、久慈也は忘れもしない。

 ドアを開けて出て来た月を見た瞬間、久慈也の心はときめいた。Tシャツにジーンズと、ラフな格好ではあるが、なんと可愛い子なのだろうと。

 陽気で人懐っこい月は、その翌日からもう久慈也の部屋を訪ねて来ていた。特に用事があることはほとんどないのだが、久慈也といるだけで楽しいらしい。

 そんな状態が続いて、一年半ほど。

 二人の関係は既に、ただの隣人ではなくなっている。友人ですらない。唇を重ねたことも、体を重ねたことも何度もある。

 どこの誰が見ても、久慈也と月は幸福に包まれた恋人同士であった。

 しかし、久慈也は月についてひとつ疑問に思うことがある。

 月の職業である。

 再度買ってきたアイスを食べる月に、久慈也はもう何度目かわからないその質問を投げ掛けた。

「ねえ月」

「なに?」

「君の仕事って何?」

「創造主だよ」

 何度目かわからない上に、未だに意味もわからない答えを返された。

「何を創造するんだい?」

「人類の悪の根源」

「どうやって創造するんだい?」

「お湯を注いで三分待つの」

「で、創り上げたそれはどこにあるんだい?」

「みんなの心の中に……!」

「……負けました」

 まで、八手をもちまして、小筒月九段の勝ちでございます。

 毎度何ら変わらないやり取りが、これまで何度も繰り返されてきた。そして毎度のことながら、意味の無いまま終わる。これがもし二回目くらいの時に久慈也が怒っていれば、何か月の職業についてわからないでもなかったのかもしれないが、時既に遅し。もっとも、久慈也にとってももうどうでもいい話題になってしまっていた。

 そういうことは、結婚することにでもなった時に聞けばいい。

 そんなことよりも、久慈也は月と他愛もない会話をし、一緒に過ごすことができるということの方を大切に思っている。

 久慈也は幸せだった。

まだ怖くはならない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ