表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/114

彼との決別

 今朝の異臭騒ぎで、生まれて初めて両親のあたふたとする姿を見て、あの人達もあんな顔をするのだと愉快な気分になった。


 いつもは人の目が気になり、俯き気味に歩く視線が、自然と真っ直ぐ前を向く。

 頬を撫でる白い髪が視界に入っても、背筋を丸める事なく、ピンと胸を張り髪を耳にかけた。

 視界の良くなった目には、普段より陽の光が眩しく感じる。見上げれば、何処までも青く澄んだ広い空に、白い雲がゆったりと流れていた。

 青々とした木々達が、サワサワと風に揺れ、小鳥の囀りが聞こえてくる。


 いつも見ていた景色が、今日は何故かキラキラと色濃く映った。まるで、白と黒の線だけだったキャンバスに、絵の具の色を乗せたくらい景色が違って見えるのだ。


 この世界は、こんなにも綺麗だっただろうか?

 目に映る美しい景色に、自然と口角が上がり、真っ白い頬に、ほんのりと赤みがさす。


 擦れ違う学園の生徒達が、私を見てコソコソと話している。中には同情した目を向けてくるご令嬢もおり、どうやら、私がロズワーナ伯爵の元へ嫁ぐと言う話が、学園中に広まっている様だ。

 きっと、耳の早いお喋り好きなご令嬢が、色んな所で話したのだろう。


 今までは、俯いて人目につかない様に小さくなるのだが、今日の私は一味違うのだ。何せ、面の皮の厚い女なのだから、そんな事では、もうへこたれない。

 それよりも今は、自分の靴の先ばかり見るのではなく、キラキラと輝くこの色鮮やかな景色を見ていたい。


「ごきげんよう」


 口元を扇子で隠しても、隠し切れない歪んだ表情で嗤うご令嬢達に、ニコリと微笑み挨拶をした。

 彼女達が目を丸くし、言葉を失っているその前を、サラリと白い髪を靡かせ足取り軽やかに通り過ぎた。


 本当は、図書館に行って作戦を練るつもりだったが、室内にいるのはもったいなくて、いつものベンチで『下巻』を見る事にした。

 鞄から本を取り出した所で、手元に木漏れ日が差しキラキラと光って見える事に気づく。まるで、ブックカバーをかけたこの大切な本が、魔法の鱗粉を纏っているようだ。

 愛おしげに本を撫で、丁寧にページをめくる。一文字一文字大切に目で追っていくと、どうやら『下巻』は魔物の事について詳しく書いてあるようだ。

 著者は冒険者なだけあって、かなりディープな内容で、『上巻』の知識を使いながら、ある森で魔物を狩り生活をした事が書かれていた。

 どの森で体験した事なのかは記載されていないが、驚くべき事に、狩った魔物を食しているのだ。


 一般的に魔物は、武器などの素材に使用される事はあっても、食用として用いられる事はまずない。

 食べられる事自体知らなかったし、今まで読んできた本の中でそう言った話は目にしてこなかった。


 武器を作るのは勿論の事、食用にできる魔物の狩り方から、解体の仕方。味や調理の様子まで挿絵入りで丁寧に記されている。

 かなり見た目がグロテスクで、この著者はよく魔物を口にしようと思ったものだ。


 魔物と対峙する様な恐ろしい事は、自分には出来そうもないので、『上巻』と比べれば、あまり自分には縁のなさそうな話だ。

 それでも、なんとも興味深い内容に、夢中で読み進めている私に、聞き慣れた低く穏やかな声が上から降ってきた。


 顔を上げると、ディラン様がすぐ近くに立っており、本に集中しすぎて全く気がつかなかった。驚き見上げる私に、ディラン様が口を開き何か言おうとしては目を彷徨わせ、中々次の言葉を発しない。


「ごきげんよう。何かご用ですか?」


 はっきりと聞き返す私に、少し驚いた顔をした彼は、気まずげに視線を逸らした。


「……ご用が無いのでしたら、私は失礼致します。婚約者がいらっしゃるのに、無闇に異性と二人きりでお話するものではありませんわ。ディラン様もお気をつけください」


 あの時は言えなかった言葉を、今は皮肉にも立場が変わって伝える事になった。ある意味、盛大な嫌味に変わったそれは、ディラン様にどう聞こえたのだろうか?

 ハッと此方を見た彼が、キュッと手を握りしめている。


 本を鞄に片付ける時、カチャリと指先にあるものが触れた。それは、骨董店で売ろうと思って鞄に入れていた、ディラン様からプレゼントされた髪飾りだ。


 あの時、カウンターに宝石を並べながら、どうしてもコレだけは鞄から出す事が出来なかった。

 彼への未練がそうさせたのかと考えだが、今ようやくわかった気がする。父が私を売る様に、私もディラン様との思い出を、売る様な事はしたくなかったのだ。

 彼には結局、裏切られる形になったが、あの救われた優しい時間も、全てが嘘だったわけではない。

 鞄に入れたままにしていたのは、こんな機会が訪れるのではないかと、どこかそう思っていたのかもしれない。


「これ、お返し致します」


 ディラン様に髪飾りを差し出すと、驚いた様に目を見張り、眉を下げゆっくりと私の手に腕を伸ばした。



 これで、ディラン様とも関わる事はもうないわ。


 伸ばされる彼の手を、ぼんやり見ていると、その大きな手が髪飾りを持つ私の手を握ったのだ。


「ロズワーナ伯爵と結婚をすると言う話は本当なのか?」


 まさか手を握られるなど想像もしていなかった。驚き手を引くが、真剣な表情で問いかけてくる彼の手が、それを良しとはしなかった。


「ディラン様、 離してください!」


「答えてくれメリッサ!」


 握り込まれてビクともしない手に、沸々と怒りが湧いてきた。


「私が誰と結婚しようが、貴方には関係のない事です。手を離してください」


「だが、それでは君があまりにもっ」


「貴方がそれをおっしゃるのですか? 婚約を解消する事を望んだのはディラン様、貴方です」


「っ!」


「サラ様を愛しているのでしょう? こんな所を誰かに見られてはいけません。手を離してください」


 彼の力が弱まり、そっと手を抜きベンチにコトリと髪飾りを置いた。


「私は貴方の事を、お慕いしておりました。貴方との婚約期間はとても穏やかで幸せでした」


「メリッサ……っ、すまない。すまなかったっ」


「もう、こうしてお話をする事はないでしょうね」


 身勝手なディラン様に、最初は腹が立ったが、話しているうちに心が凪いできた。彼がいくら謝ったところで、私の嫁入りは免れない。

 怒りや悲観に暮れるのはもう十分なのだ。


「ディラン様。今まで、ありがとうございました。さようなら」


 最後に、とびきりの笑顔で彼に別れを告げた。


 私は誰かに守ってもらうのではなく、自分自身で安息の地を見つけ、幸せになるのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ