この形を地図記号で表すなら、消防署か、もしくは桑畑
前回のあらすじ
実はニートは強くてニューデスゲームだった。
人物紹介
ゲームマスター側
田中 殺し合いサバイバルゲームのゲームマスター。妻と娘が二人いるらしい。…Mr.X?誰のことだ?。
助手 田中の助手。デスゲームの行方は彼の手にかかっていると言っても過言ではない。
ボス ボスはボスでボス以外の何者でもない。なんか偉い人と繋がりがあるらしい。
Q プレイヤー達の安否の偽造工作員。兄貴と接触を試みる。
プレイヤー
萩山レンジ (ニート) 行方不明と記憶喪失の経歴がある。前回のデスゲームの勝者。
月宮カグヤ (JK) 女子高生。レンジとは幼馴染。意外と闇が深い。
天城ショウタ (ショタ)7歳のショタ。虐待を受けて育って来たために家に帰りたがらない。
平間和也 (イケメン) 24歳のイケメン。島が気に入ったので家に帰りたがらない。
西谷マキ (アパレル) アパレルショップで働いていたが、親が残した借金が返せず、日々取り立てに追われていたので家に帰りたがらない。じつは農家の娘。最近、オカンと呼ばれるようになった。
小坂慎太郎 (係長) 年頃の娘と妻を持つ係長。娘から一緒の洗濯機で下着洗いたくないと言われたのがショックだったのか、家に居場所がないと感じて家に帰りたがらない。娘の名前はモトコ。
黒崎サナエ (ビッチ) 大学生のクソビッチ。イケメンを好きになったために家に帰りたがらない。ビッチに効く足ツボを刺激されると身も心も美少女のヴィッチさんに転生する。
鬼塚ケイ (犯罪者) 犯罪を犯し、警察に追われていたところを拉致された。シャバにいるより島の方が安全と判断して家に帰りたがらない。
石川哲也 (おじいちゃん)89歳のおじいちゃん。昨年ひ孫の顔も見れたのでもう現世に思い残すこともなく、少なくとも人を殺してまで家に帰ろうとはしない。覗きに失敗してこの世を去っていった。
エンジェル プレイヤー達の殺し合いを阻止すべく動く謎の人物。
その他
タケシ 黒崎サナエ(ビッチ)の彼氏と思われる人物。頑張れ、タケシ。
兄貴 タケシが襲ったヤクザの舎弟頭的な存在のインテリヤクザ。鬼塚ケイを探し出し、殺すことを目的としている。
ヤクザ 兄貴の部下のヤクザ。主に兄貴の解説役。
雨とニートの失神で一行は洞窟の中で足止めをくらっていた。
ニート「俺だった…お姉ちゃんを殺したのは…俺だった」
JK「しっかりして!レンジ!!」
ニート「俺が…俺が…」
JK「まず落ち着いて、レンジがそんなんじゃ、私まで不安になっちゃうよ」
ニート「あ、あぁ…取り乱して悪かった」
JKの説得によってニートはようやく落ち着きを取り戻した。
ショタ「ニートのお兄ちゃん、どうしたの?」
ニート「思い出したんだ。俺はデスゲームの参加者として、お姉ちゃんと共にこの島に来たことがあったんだ」
JK「そうだったの?」
ニート「ああ、間違いない。その関係でこの島で何年も暮らしてた」
JK「じゃあレンジが行方不明になっていたのは、今の私達みたいにデスゲームでこの島に連れてこられてたからなの?」
ニート「そういうことだ」
JK「それなら…薫お姉ちゃんはどうなったの?」
ニート「薫お姉ちゃんは…死んだ。多分俺が殺した」
JK「そんな…どうして?」
ニート「まだ全部を思い出したわけじゃないから、理由はわからない。でも、お姉ちゃんを切り裂いた時の感触は今でも思い出せる。だから…俺が殺したんだ。俺が…お姉ちゃんを…」
JK「もういいよ。なにも話さなくていい」
ニート「俺が…俺が…」
JK「レンジは悪くない。きっとなにか理由があったんだよ」
ショタ「ごめんね。僕がここに連れて来なければこんなことには…」
ニート「どうせそのうち思い出していたことなんだろうし、ショタは悪くない。悪いのは…俺だ」
JK「やめようよ、こんな話。ただでさえ空気の悪い洞窟の中なんだからさ。それより、今後のことを考えないと」
ショタ「どうしようか?」
JK「とりあえず、みんなに電話してみない?。なにか良い知恵を貸してくれるかも」
というわけで、まずは頼りになる田中さんから電話…したけど、電話に出なかったのでイケメンに電話してみた。
イケメン「もしもし?なにかあったのかい?」
JK「じつはカクカクシカジカで…」
イケメン「うん、カクカクシカジカじゃあなにも分かんないよ」
JK「ごめんなさい。一回言ってみたかったんです」
イケメン「で、なにがあったの?」
JK「じつはですね…」
JKはイケメンに事情を話した。
イケメン「なるほど、なかなか大変だったね。とりあえず、しばらくはそこで待機してなよ。雨が上がったら何人かで迎えに行くからさ」
JK「ありがとうございます」
イケメン「一度ニートに変わって貰っていいかな?」
JK「分かりました」
JKはニートに携帯を手渡した。
ニート「…もしもし?」
イケメン「話は聞いたけど、あんまり気を病んではいけないよ。過去になにがあったかはよく分からないけど、いま君がクヨクヨしていたら他の二人も気が沈んでしまう。他の二人のためになるべく前向きでいてあげてくれ」
ニート「そう言われても…」
イケメン「深く考えなくていい。いつものように生意気なクソニートでいてくれればそれでいいんだ」
ニート「それは励ましてるの?」
イケメン「どっちかって言うと励ましてる。それと、なるべく体を冷やさないようにしておいて。夏場とはいえど、寒い時は寒いからね」
ニート「そう言われてもな…火の元なんて無いし、どうやって体を温めれば?」
イケメン「そうだね。パッと思い付くのはなるべく熱を放出しないために、密度を高めることだね」
ニート「密度を高める?」
イケメン「要するに、抱きしめ合うとかしろってことだよ」
ニート「なるほど…。いや!JKとかいるのにそれはどうなの!?」
イケメン「背に腹は代えられないよ。別に深く考えずにハグの要領で抱き締めあえばいいってこと」
ニート「で、でも…」
イケメン「恥ずかしい、なんて理由で病状を悪化させてどうする?」
ニート「それでもなぁ…。第一、そんなのやっても気休め程度にしかならないでしょ」
イケメン「それもそうだけどね。まぁ、JKに抱きつく大義名分を得たと思ってやってみなよ」
ニート「軽く言ってくれるよな」
イケメン「あ、犯罪者がニートと話したいって言ってるから、電話かわるよ」
ニート「犯罪者が?。わかった」
イケメンは犯罪者と電話を代わった。
犯罪者「もしもし?。話は聞いたぞ、お前も実は犯罪仲間だったそうじゃないか」
ニート「その言い方やめてくれない?」
犯罪者「でも気にすることはないぞ。判決が下るまでは容疑者だからな」
ニート「家に帰るまでは遠足、みたいなノリで言わないでくれ」
犯罪者「そういう意味では、俺も実は犯罪者ではないんだ」
ニート「へぇ、実はまだ初犯だったんだな」
犯罪者「これでこのまま捕まらなければ前科0だ」
ニート「罪悪感とか感じない?」
犯罪者「別についカッとなってやった犯罪とかではないからな、いろんなことを覚悟の上で計画的にやった犯罪だから、罪悪感も後悔も無いぞ」
ニート「うわぁ…俺も見習わないとな(棒)」
犯罪者「まぁ、そういうわけでお前も深く考えるのはひとまず止めておけ」
ニート「それでいいのかな?」
犯罪者「詳しいことは分からんが、お前にとって姉ちゃんは大事な人だったんだろ?。そんな人を手にかかるってことは余程の理由があったんだろ。自分の責めるなら、まずはその理由をハッキリさせてからにしろ。その理由にお前自身が納得出来るなら、きっとお前は自分を許せるからさ。それまではいくら悩んだってどうしようもないさ」
ニート「…急にまともなアドバイスになったね」
犯罪者「犯罪者の先輩としてのアドバイスだ」
ニート「お世話になりたくないアドバイスだなぁ…」
犯罪者「で、お前どうするんだ?」
ニート「なにがだ?」
犯罪者「今回の騒ぎに乗じて、JKを抱くとかなんとか言ってなかったか?」
ニート「中途半端な情報でなにかに口を出すのは話を拗らせるから止めてくれ」
犯罪者「優しくリードしてやるんだぞ」
ニート「もう黙ってて貰って良いですかね?」
犯罪者との通話を終了させたニートはJKに電話を返した。
JK「なにかアドバイスとか言ってた?」
ニート「え?い、いや、べ、別になにも言ってなかったけど?」
JK「レンジがそう言う時ってなにか言ってた時なんだけど、なにを言ってたの?」
ニート「いや、その…体を冷やすのも良くないからさ…その…なんて言うか…ペンギンみたいにみんなでかたまっていればいいとか言ってたけど…」
JK「いいね、やろうよ」
ニート「JKはいいのか?。その…俺なんかと…」
JK「ん?…あ、そういうことか…」
困ったようにそう聞いてきたニートの顔を見て、JKはなにかを察したようにそう呟いた。
JK「じゃあ、ショタ君を二人で挟むようにかたまろうよ。それならニートも文句無いでしょ?」
ニート「お、おう。ショタもそれでいいか?」
ショタ「うん、いいよ」
それから3人はショタを両側から挟むように並んで座った。
ニート「…これ暖かいのか?」
JK「どうだろう?」
ショタ「僕はあったかいよ!」
ニート「そうなのか?。まぁ、やらないよりマシかもしれないが…」
ショタ「こういう座り方だから分かんないんだよ。みんなでもっと暖かくなる座り方にしようよ」
ショタに勧められるがまま、3人はみんなで背中を合わせるように座った。
もう少し細かく言うなら、テトラポットを上から見下ろしたような形で座った。
ショタ「うん、これでよし」
ニート「…いいのか?これでいいのか?」
ニートは背中から伝わるJKの温度を感じながら慌てるように呟いた。
JK「あはは…ちょっと恥ずかしいね」
JKもなにかを誤魔化すように軽く笑いながらそう言った。
ショタ「いや、これでいいんだよ。あったかいし、寂しく無いし…なにより、家族って感じがする!」
JK「私達はお父さんとお母さんってこと?」
ショタ「んー…それよりはやっぱりお兄ちゃんとお姉ちゃんって感じかな」
JK「私達は兄弟なの?」
ショタ「こうやって支え合ってる関係は兄弟って感じがする」
JK「なるほど、確かにこれは兄弟の方がしっくり来るね」
ショタ「そういえば、この前田中のおじちゃんが言ってたけど、『人』っていう感じは人と人が支えあって出来てるって聞いたけど…こういうことなんだね」
JK「え?支えあってるって言っても、『人』は二人で支えあって出来てるってやつじゃなかったっけ?」
ショタ「そうかな?。二人よりも、今みたいに座ってる方が『人』って感じがするよ」
JK「『人』か…。確かにこれも『人』だね」
少々、歪だが、これほど頼りになる『人』は無い。
そのおかげか、3人はこんな時でも安心して背中を預けることができた。
…いや、正確には一人、安心できていないやつがいた。
ニート「………」
先ほどから全く会話に参加していないニートは一人で落ち着かず、そわそわしていた。
原因は御察しの通り、先ほどから背中越しにJKの肌の感触を感じてるからである。
ニートのここ数年の女性との関わりの無さがもたらしたことであることはもはや語るに値しないが、おかげでニートはそのことで頭がいっぱいになっていたのだ。
先程まで『俺が…お姉ちゃんを…』とか、延々とほざいていたが、いまはそんなことも忘れてJKの温度を…以下省略。
そんなわけでニートは終始そわそわしながら、何時間かそのままの体勢で過ごしたのである。
しばらくしてショタが眠ってしまい、会話が途切れてしまい、沈黙が洞窟を包む。
急に会話が無くなったことにニートは動揺し、なにか喋った方がいいのか?とか、喋るにしてもなにを話すんだ?とか、いろんなことが頭を巡った。
そんなとき、JKが沈黙を破った。
JK「レンジ、まだ起きてる?」
すでに日は落ち、辺りは暗闇に包まれ、明かりなしには辺りも見えない状況で、JKはニートに静かに話しかけて来た。
ニート「お、おう、起きてるぞ。…JKも起きてるのか?」
JK「これで寝てるって言ったらホラーだよ」
ニート「そ、それもそうだな」
JK「…ショタ君は寝ちゃったみたいだね」
ニート「そうみたいだな」
小さく寝息をたてながらショタは眠っていた。
JK「ねぇ、レンジ。…薫お姉ちゃん、本当に死んじゃったのかな?」
ニート「…分かんない。分かんないけど、この島に一緒にいたのは確かだし、この手でお姉ちゃんを傷付けたのも確かなことだ」
JK「レンジは薫お姉ちゃんが死んじゃってたら悲しく無い?」
ニート「記憶はまだうっすらとしか無いけど、それでも俺がお姉ちゃんが大好きだったってのは分かる。だから、実感は無いけど悲しい」
JK「そっか…。私もすっごい悲しい。小さい頃はいつもお世話になってたし、なにより私の憧れの人だったからさ…」
ニート「…ごめん、全部俺のせいだ。俺がお姉ちゃんを…」
JK「ううん、俺は違うと思う。この島でなにが起きたかは知らないけど、どんなことが起きようが、レンジが薫お姉ちゃんのことが大好きだったのは絶対に変わってなかったと思う。余程の理由があって、やむを得なかったんだと思う。だから理由が明らかになるまでは自分を責めないでほしい」
ニート「…そうなのかな?」
JK「うん、そうに違い無いよ、私が保証する。だからレンジ、一緒にこの島でなにがあったのかを探してみない?」
ニート「…手伝ってくれるのか?」
JK「当たり前じゃん。それに、一日中アリを観察するよりかはマシだもん」
ニート「ありがとう。いつもJKにはお世話になりっぱなしだな」
JK「たまにはお返しをくれてもいいんだよ?」
ニート「無職しか持ってないけど、それでいいかな?」
JK「むしろ持ってないから無職なんだよねぇ…」
ニート「特にお返しできるものがありません」
JK「じゃあ、代わりに私のことを下の名前で呼んでよ」
ニート「え?…えっと…それは…」
JK「嫌なの?」
ニート「嫌っていうか…なんというか…」
JK「じゃあ、この前、ゲームで勝ったらなんでも言うこと聞かなきゃいけないアレをここで使うよ」
ニート「え?なんの話だっけ?」
JK「ほら、『イッセーノーセ』で一斉に両手の親指を立てて、立てた指の本数を言い当てるゲームで私が勝ってニートがビリになったんだから、一つなんでも言うこと聞かなきゃいけないじゃん」
ニート「そんなのやったっけ?」
JK「やったよ。正確に言うなら19話で」
ニート「でもアレは3人で手を組んで俺を嵌めただけだから無効だろ」
JK「そんなに私のこと下の名前で呼ぶの嫌なの?」
ニート「そんなに下の名前で呼んで欲しいの?」
JK「だってさ、私が一方的にレンジを下の名前で呼んでたらさ、なんか私だけが一方的に仲が良いと思ってるみたいで嫌じゃん」
ニート「別にそんなことないだろ」
JK「それにさ、レンジにはカグヤって呼んで欲しいの…昔みたいに」
ニート「…わかったよ。そこまで言うなら…カ、カグヤ」
JK「うん、よろしい」
それから二人は明け方になるまで昔の話を話し込んだ。
昔あったたくさんの思い出を嬉々として語ったカグヤ、記憶にはないけど、懐かしさを感じるレンジ。
楽しい話はもちろん、中には悲しかったり、恥ずかしかったり…甘酸っぱくて懐かしい思い出達。
幼馴染ならではの爆発しろと叫びたくなるような郷愁を覚える日々。
作者もこんな少年時代を送りたかったと壁に拳をぶつけたくなるようなノスタルジーな光景。
そして、夜を通して疲労と睡魔に襲われながらも語り尽くせぬ思い出を締めくくるかのように、カグヤは小さな声で呟いた。
JK「いつか…どんな形であっても、必ず二人で薫お姉ちゃんに会いに行こうね」
ニート「うん、必ず会いに行こう」
雨雲も去り、日の出が見える山の近くの小さな洞窟で、二人は小さな約束を交わした。
これがフラグにならなきゃいいが…。
そんな二人を時より様子を見るように片目をパチクリと開けて確認するショタ。
ショタ君は空気が読める子だった、というオチである。




