表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

出版社全落ちの筆者を生き返らせてくれた、あなたが面接会場で光り輝くための本 5選

作者: ウィズ

大学3年間で500冊本を読んで、本に人生を豊かにしてもらい、「もう出版社以外には就職したくない!」と思っていた筆者が出版社で全敗。


落ち込んでいたときに救ってくれたのは、やっぱり本でした。



マニュアル人間になりたくないからと、就活本を侮ることなかれ。


就活本を読んだからと言って、マニュアル人間になるわけではありません。

「確かに!」と納得したところだけ、吸収すればいいのです。


短い時間のなかで企業の人にあなたを知ってもらう、最もいい方法がわかったり、逆に面接でいうべきでないことがわかったりと、非常に参考になります。



私の場合ですが、本当に就活本のお陰で、心から入社したい!ここでなら一生働きたい!と思った企業をみつけ、そして7回にわたる、倍率の高い(と思われる)面接を突破し、内定を頂くことが出来ました。


もし一冊も就活本を読まずに就活をしていたらと思うと、、、正直ゾッとします。


ここでは私を救ってくれた就活本たちを紹介していきます。




私を救ってくれた5冊の本


前置きが長くなり、失礼しました。


以下に私を救ってくれた就活本・サイトを載せておきます。



忙しい人でも1~2時間で読めるものだけを選びました。


就活の本質を学ぶことが出来ます。


ちょっとやりすぎじゃない?と思うようなことも書かれていますが、私自身、本当に助けられた良書たちです。



『人生の教科書 HappyLifeStyle』(水口貴博)



本じゃないんかーい。そうです。一つ目はブログです。完全無料です。


ただ、このブログの運営者である水口貴博さんはご自身の記事のことを「本」と呼ばれているので、わたしは嘘をついたわけではないです(言い訳)。


わたしは就活という人生がかかった場での情報収集がインターネットでいいものかと思っていましたが、このサイトは私が読んだ10冊以上の就活本と照らし合わせても共通する部分が多く、質の高い情報を無料で発信してくれています。本を買うお金も読む時間もないという人におすすめです。


「人生の教科書 HappyLifeStyle」

https://happylifestyle.com/13808




『「PRするネタがない」と悩んでいる人のためのすごい自己PR作成術』(阿部淳一郎)



いよいよ本です。ただし最高に読みやすいものばかりですので、どうか肩の力を抜いてください。


この著者は「就活ですごいエピソードは必要ない」と書いています。私は最初、半信半疑で、「そんなの建前では?」と思っていました。でも、本当に、(少なくとも私が受けた会社のレベルでは)必要ありませんでした。私はすごいエピソードを、面接で話した試しがありません。相手を知り、自分を知ることを、本書が教えてくれました。




『就活で君を光らせる84の言葉』(千田琢哉)



私の敬愛する文筆家・千田琢哉による、厳しいながらも愛の溢れる就活本です。この作家は本質を射抜くチカラが凄まじく、それを非常にシンプルに読みやすい形にして読者に発信してくれています。



また、この方はビジネスパーソンとしても第一線で活躍されていたこともあり、就活についての本だけでなく、他ジャンルについて書かれている本もおすすめです。



わたしは、某銀行の集団面接で「尊敬する人は?」と聞かれた時、わたし以外の4人の学生が身近なひとを答えている一方で、ひとりだけ「まだ出会ったこともないのですが、千田琢哉を尊敬しています」と答えていました。



そしてまとめに「万物から学んで自分の行動に活かそうとするこの人の姿勢は、私にとっても非常に勉強になります」と言ったところ、面接官がにやりと笑い、「きみ本読むんだ。いいねえ」と仰いました。


余裕のある人は、もし気に入ったら就活以外の千田さんの本も読んでみてください。




『面接の達人 バイブル版 』(中谷彰宏)



新卒の時は博報堂の内定を勝ち取って入社され、また作家として1000冊以上の書籍を出している、トンデモナイ人が書いた本です。


ただ、上で紹介した千田琢哉の本と同様に、非常にシンプルで、わかりやすい。


「面接で言うべきことはたった2つだけだ。そのうち1つがしっかりと言えれば、どんな難関企業もトップで通る」と書かれています(笑)

読んだときは「そんなわけ……」と思っていましたが、その真の意味が分かったのは、実際に面接をしてからでした。




『就職活動が面白いほどうまくいく 確実内定』 (トイアンナ)



就活をゲームのように考えたい人、戦略的に戦いたい人には強い武器となります。


というか、全ての就活生の強い武器になります。私は最終面接直前に買って読み、好印象を受けやすい逆質問の例に救われました。


網羅性が高いので、一冊しか買えない、という人には特におすすめです。




自分にピッタリな一冊に出会い、無双してきてください



以上の5冊はどれか一冊でも孤独な就活生の強い味方になってくれるので、本当にオススメです。



ただ、どれが一番いいかと聞かれても、それはお答えできません。


一番いいのは、書店に足を運んで、パラパラと立ち読みしてみることです。


そのなかで、一番簡単だなと思った本を選んでください。間違っても、見栄で難しい本を選んではダメです。


読めないからです。


貴方にとって一番簡単な本、それこそが、貴方にとっての運命の本です。そんな本命に出逢うために、ぜひ本屋に足を運んでみてください。


そして、しっかり本を読んで対策し、最終面接で社長さんと楽しく話している自分をイメージできれば、もう内定はすぐそこです。




ご閲覧、有難うございました。貴方の就活を応援しています。



ブログ

https://wiz-hero.com/



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ