表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

中級編その1 オイルを売る

 次は中級編としてオイル交換の勧誘である。ガソリンスタンドにとってオイル交換は油外収益の柱のひとつである。あとはタイヤと洗車であるが、洗車より客単価は高く、またタイヤと比べると比較的売りやすい商品である。

 オイル交換の勧誘については、勧めやすい客層に勧めると言うのが成功の秘訣となろう。その客層と言うのは中年以上の女性、男女問わず高年齢層、あとは羽振りの良い個人事業主である。中年以上の女性と高年齢層は大抵、車の構造等についての知識に疎いため、不安感を煽ると言う手が有効である。例えば「このまま放置してるとエンジンが焼き付くかも知れません。エンジンが焼き付いたら修理代だけで何十万もかかりますよ。それでいいんですか?」と言う感じに勧めると効果的です。羽振りが良い個人事業主についてはひたすら持ち上げて気分良くさせるのが攻略の糸口となろう。

 そうしてオイル交換の承諾を取ったら、さらにフラッシングとエレメント交換も押して売り込むべし。お客も根負けして同意するであろう。


 なおどうしてもオイル交換に同意しないお客に対してはウルトラCの策がある。まずは洗車をお勧めする。水洗いでもなんでもいい。車のキーを預かって車を移動する際、そのままピットに入れてオイルを抜いてしまうのだ。その際は下抜きで行うことだ。そして受け皿に入った抜きたてのオイルをお客に見せるのだ。「ほら、この通り、こんなに汚れてますよ」もちろん何を勝手にとお客は憤るかも知れないが「これはお客さんのためなんです。こんなに汚れたオイルを放置しておく危険性を知っていただきたくて、あえてこのような手段を取らせていただきました」こう言って胸を張れ。恐らくお客は不承不承ながらもオイル交換を承諾しよう。


 さあ、あとは実践あるのみである。頑張れ‼

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ