表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
氷の宝箱  作者: 小日向 冬馬
1/2

~問題編~

私、史上初の読者参加型ミステリーです。



問題編の最後に問い掛けられた謎に挑戦してください。


 2014年12月――。


 この日は久方ぶりの大雪に見舞われ、空から舞い散る雪が、一面を白く覆い尽くしていた。

 豪雪地帯で知られるこの新潟も、都市部では思ったほど積もらない。

 特に海岸付近では、強風に飛ばされ、積雪は大した事はない。寧ろ、気を付けなければならないのは、路面に光るアイスバーンの方だろう。



 朝の冷え込みが厳しかった、ここ石川小学校も、昼を過ぎれば、雪も止み、体も慣れてきて、児童の動きも機敏になってくる。

 今日一日の最後を飾る、クラブ活動の時間。四人の児童が、寒空の校舎の中庭に集まっている。


 「じゃあ何処から探そうか?天音、決めてよ」


 暖かそうな毛糸の帽子を被った佐藤麻里佳が、ホームズキャップの女の子に、指示を仰ぐ。


 「麻里佳がリーダーなんだから、麻里佳が決めて」


 ホームズキャップの伊織川天音が、面倒そうに言いながら、手を擦り合わせて暖を取る。


 「でも、実質は伊織川がリーダーだろう?CEOの命令だ」


 黒のダウンを着込んだ、塩谷孝文が天音に言う。


 「取り敢えず、あっちから探そうぜ」


 青いアノラック姿の加原大樹が、グラウンドを指差すが、誰も耳を貸さない。


 「大体、何でこんな事をしなきゃならないのよ」


 天音が白い溜め息を吐くと、麻里佳が黄色いミトンの手を天音の肩に乗せる。


 「私達、探偵クラブだから」


 麻里佳の笑顔に忌々しさを感じながら、天音が麻里佳の手を払い除ける。


 「麻里佳が勝手に作ったんじゃない!」


 目を吊り上げる天音に、塩谷が一言申す。


 「伊織川がクラブに入らなかったのが悪い」

 「そうだそうだ」


 機に乗じて天音を茶化す加原に、天音が鬼気迫る顔で吐き捨てる。


 「うるさい!虫っ!」


 罵られて怒り狂う加原だったが、そのボキャブラリーの低さでは、到底、天音には敵わない。


 「う、うるせー!バーカバーカ!」


 白い地面を踏みながら、悔しさを露にする加原を無視して、三人はしばらく考え込んだ。


 そもそも、探偵クラブとは、4年生から強制的に入会しなければならないクラブに、入会しなかった天音の救済と、問題児の加原の収監先として、麻里佳が担任を通して発足させたクラブで、部員はこの四人。

 普段は部室でまったりとアンニュイに過ごしていたのだが、急遽、担任から依頼が舞い込んだ。


 「ウシのキーホルダーを探して欲しい」


 それが、探偵クラブの初仕事になった。


 初めて活動らしい活動をするクラブのリーダー麻里佳の鼻息は荒い。


 「どんなキーホルダーなんだ?」


 困った顔の塩谷が麻里佳に訊ねると、麻里佳がポケットから写真を取り出して見せた。


 「コレだって」


 デジカメで撮られたであろう写真には、ウシのキーホルダーがアップで写っている。

 先生の机の上に置かれたウシのキーホルダーは、デフォルメされたウシがウレタンか何かで出来た、其処らに売ってそうな代物で、とても大切な物には見えない。

 天音は塩谷の肩越しに一瞥すると、「フン」と鼻で笑い、


 「先生は外で無くしたって言ってた。まずは駐車場を見てみましょう」


 四人は教員用の駐車場へ向かった。



  * * * * 



 薄く積もった雪が、白々と地面を染める駐車場に、数台の車が、ぽつりぽつり留まっている。


 「今朝、無くしたらしいから、雪の中に隠れてるかも知れないな」


 塩谷が駐車場を見渡しながら呟く。


 「そうね、こりゃ大変だわ」


 麻里佳が塩谷に同意して、溜め息を漏らす。


 「必殺、雪爆弾!」


 雪でテンションが上がった加原が、植え込みの上の雪を固めて、麻里佳に投げ付けた。

 麻里佳がサッと雪玉を避けると、後ろにいた天音の肩に直撃し、砕け散った雪が、天音の顔に掛かった。

 一瞬、静まり返る四人。ワナワナと身を震わせる天音が、憤怒する。


 「死ね!クソ虫!」


 天音が怒濤の勢いで、加原を追い掛ける。恐怖に顔を引き吊らせた加原が、必死に逃げ惑う。


 「伊織川!参った!ゴメンなさい!」


 そんな加原の謝罪の言葉に一切耳を貸さず、天音が加原を追い立てる。

 猫に追い掛けられるネズミのように懸命に逃げる加原の体が、突然宙を舞い、背中から地面に叩き付けられる。


 「……ドサッ」


 強かに背中を打ち付けた加原が、ヨロヨロと半身を起こすと、その背後で文字通りの仁王立ちする天音。


 「下らない事をするからよ、バカめ!」


 その加原の後頭部目掛けて、握った拳を振りかぶった瞬間、天音が何かに気付いて動きを止める。


 「退け!虫っ!」


 天音が加原の腰を蹴り上げて、加原を退かせる。


 「これは……」


 天音が覗き込む地面に、塩谷と麻里佳も駆け寄って見る。

 そこには、校舎の火災発生時に放水するための水が貯められた、防火水槽の四角い鉄蓋があり、その縁に真新しい引っ掻き傷が付いていた。

 この防火水槽は滅多に開ける事はない。開けたとしても、定期的な検査の時のみで、時期も夏休み期間のはずだ。


 「虫っ!ここを開けなさい!」


 防火水槽の蓋は、そう大きくなく、三十センチ×四十五センチくらいの物だったが、子供が一人で開けるのは無理がある。

 塩谷も手伝って、ようやく少しずらせた。


 「あった!」


 麻里佳が指差す方には、ビッシリと張った氷に嵌まったウシの姿だった。


 「何でこんな中に……」


 塩谷が持っていたボールペンを突き立てて、ウシの周りの氷を破壊する。

 氷はさほど固くなかったので、すぐにウシの救出に成功した。


 初仕事を見事に完遂した探偵クラブの面々は、担任の柳沢先生の下へ意気揚々と向かった。



  * * * * 



 職員室では、担任の柳沢先生が嬉しそうな顔で一行を出迎えた。


 「早かったのね」


 優しく微笑む柳沢先生に、麻里佳が救出したてのキーホルダーを渡す。


 「大変でしたよ、柳沢先生……まさか、あんな所に落ちてるなんて」


 麻里佳が調査報告を始めると、柳沢先生は熱心に耳を傾けていた。


 「後は犯人探しですね。私達に任せてください!」


 麻里佳が胸をドンと叩いて、身を反らせると、柳沢先生が慌てて止める。


 「いいのよ、佐藤さん。見つかっただけで、先生は満足よ」


 追加調査を遮られた麻里佳が不満そうに、頬を膨らませる。


 「でも、先生……」


 納得行かずに柳沢先生に詰め寄る麻里佳を、天音が制止する。


 「いいのよ、麻里佳。犯人は柳沢先生なんだから」


 天音の告白に、探偵クラブの三人は、驚愕の声を上げる。


 「よく考えて見なさい。たかだか、こんなキーホルダーを単体で写真に撮る訳無いでしょ?しかも、この机の上で……」


 天音に言われて合点がいった三人が、柳沢先生に突っ掛かる。


 「何だよ先生!俺達、めちゃくちゃ苦労して取って来たんだぜ?」

 「そうだよ!俺なんか氷を壊すのにボールペン一本ダメにしたんだから!」


 ブー垂れる男子児童二人を、柳沢先生が止める。


 「ちょっと待って!確かに先生は防火水槽にキーホルダーを隠したけど、先生が隠したのは、お昼休みだし、先生が隠した時は、氷なんて張って無かったわ。ただの水で、ウシは浮くから取り易かったはずよ」

 「んな訳ねぇよ!キーホルダーは氷にガッチリ嵌まってたぜ!なぁ、塩谷?」

 「あぁ……間違い無い。ボールペン壊れたもん」


 二人に迫られ、タジタジの柳沢先生が首を傾げる。


 「一体、どう言う事?」


 すっかり困ってしまっている柳沢先生の姿に、天音はクスッと吹き出した。


 「なぁんだ、そう言う事か……」


 可笑しそうに笑う天音に、柳沢先生が訊ねる。


 「伊織川さん、どう言う事なの?」


 眉をハの字にしている柳沢先生に、天音が言う。


 「単純な事ですよ、柳沢先生。これと同じような事を夏に経験した人も、いるんじゃないかしら?」


 含みを持たせた言い方で語る天音に、ますます頭がこんがらがる柳沢先生なのだった。

さて、


柳沢先生が、お昼休みに隠した時は凍っていなかった水が、一時間ほどで凍ってしまった。



この謎を解明してください。



謎が解けた方は、感想欄の一言に、理由を書き込んでください。



見事、解き明かした方は、解答編の後書きにて、ユーザーネームを発表します。


締め切りは解答編が投稿されるまでです。



どなた様も、ふるってご参加ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ