表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルナ ~銀の月明かりの下で~  作者: あかつき翔
6章 凍てついた時、動き出す悪意 ~前編~
283/429

白獅子

「…………!」


 その動きだけで、俺は先の言葉が大袈裟でないことを悟る。明らかに速い。

 刀でいなし、正面からの突撃をかろうじて避ける。PSが無ければ喰らっていたかもしれない。すれ違いざまに反撃を試みるが、脇腹の厚い装甲に傷をつけるに留まった。

 続けて、後ろから1体。横に跳んで避けるが、相手もそれは見越していたか、しなやかな尻尾を振り回して俺を狙う。受け止めた刀身に伝わる衝撃は凄まじいものだった。尻尾だけでこの重みか。


「確かに、他の個体より強力なのは間違いないようですね。いつもと同じ、などと油断はできませんよ」


「分かってる! ちっ、受け止めるのも危ねえな……!」


 マリクにより再調整を受けた個体……ここまで来ると、Cランクの範疇には収まらないだろう。群れでの危険度は、Bにも相当すると考えるべきだ。

 だが同時に、1体1体は灼甲砦ほどの脅威ではない。ここにいる皆ならば、十分に相手取ることができる。


「はあぁっ!」


『グガッ! ウ、グ……!』


「おらああああぁっ!!」


『グハッ!?』


 誠司の風に乗ったチャクラムが何体もの獅子を包み、装甲の薄い場所を切り裂いていく。何度見ても、凄まじい芸当だ。動きが止まった相手に、アトラの一撃が炸裂した。さすがにあの力は受け止めきれなかったか、1体が消え去る。この場所でも転移するならば、やはりこの拠点ではなく、リグバルド本国へ転移しているのだろう。


「敵対するならば、容赦はしませんよ?」


『グエ、ガ、ググゥ……っ……』


「僕も遠慮はしないよ。恨みっこなしだからね!」


『ガ、ァッ……!!』


 ジンの鎖が、1体の全身を絞め付け、吊り上げる。フィオの背後から迫った個体は尻尾に吹き飛ばされ、岩肌に叩き付けられた。吐血した直後にがくりと力を失って、消える。

 俺も遅れを取るつもりはない。波動を刀に込め、目の前の相手に思い切り放つ。足を止めたところで一気に踏み込み、脇腹の下、装甲の薄い部分から一気に刃を突き入れた。さすがに加減ができる相手ではない、悪く思うな。


『散開シテ、徐々ニ追イ込メ! 乱戦ナラバ竜巻ノヨウナ手ハ使イヅライ!』


『カキ乱シ、陣形ヲ崩スノダ! 地ノ利ハコチラニアル!』


「なるほど、妥当な判断だな。だが……」


 誠司の手で、風が渦巻く。彼が新たに放ったチャクラムは、正確に獅子だけを捉え、その動きを牽制する。かと思えば、本人は素早く他の個体に向かい、そのクローで一撃を加える。


「オレを相手に、乱戦を挑んだ程度でかき乱せるとは思わんことだ!」


『……グッ!?』


 確かに、PSを用いた全力の竜巻は派手で威力のある一撃だろう。しかし、それを封じただけでは、誠司を押し込めるには程遠い。……圧倒的な空間認識能力。それが彼の最大の武器だ。多方向に同時展開される的確な攻撃により、戦場全域が一気に安定感を増す。こうして並び立つと……彼がいるといないとでは、まるで戦いやすさが違うことを実感する。

 そもそも、風に乗せてチャクラムを扱うという戦法そのものが、並大抵の所業ではない。正確にそれを乱戦の中で行うなど、はっきり言えば化け物じみている。類稀な才を持った者が、どれだけの修練を積めば届く可能性が芽生えるか、という域だ。

 俺からしても遥か遠い、英雄という存在の実力。だが、負けてはいられない。教師としても戦士としても、彼からは多くのものを得ることができるだろう。ならばこの戦いで、少しでも近付いてみせよう!


 ジンを挟撃しようとした2体のうち片方を、すかさずアトラが吹き飛ばしている。そいつが体勢を立て直す前に、光の刃を放ち、仕留める。もう1体はジンの鎖に貫かれていた。


「大丈夫かよ、ジン!」


「ええ、感謝します。短期間でここまで戦闘力を上げるとは……マリクという人物は、本当に恐ろしい存在のようですね」


「同時に、そこまで命を弄んでいるってことだよ。早く止めなければ、彼らのように犠牲になる命がとにかく増えていくんだ」


『貴様、我ラヲ犠牲ト呼ブカ……!』


「今のお前達には不本意かもしれんが、歪められたことに違いはあるまい。命を改造して兵器とするなど、オレ達は認めるわけにはいかんのだ!」


『ソウダトシテモ……コノ誇リマデハ否定サセン!』


 誇り。それが植え付けられたものであったとしても、彼らに命まで懸けさせている心は、彼らにとっては本物なのだろう。それに敬意を示し、刀を振るう。


 少しずつ切り崩し、一体ずつ仕留める。強力なUDBではあるが、基本は今までと同じことだ。焦らなければ、対処できる。

 元々、そこまでの個体数はいないようだ。少しずつだが、攻撃の密度が下がってきた。手傷を負った相手も増えている。こちらも消耗が無いとは言えないが、戦況は完全にこちらに傾いている。


『グ……ココマデヤルトハ……!』


「退け! 戦いに誇りを持つことと、無益に命を散らせることは別の話だ!」


『ナニヲ、フザケタコトヲ! 我ラハトウニ、死ナド覚悟シテイル! ソレデオ前タチノ一人デモ討チ取レルナラバ――』




 ――手負いの鉄獅子の言葉を遮るかのごとく。

 轟く咆哮が、辺りを満たした。




「…………っ!?」


『コレハ……!』


 今の咆哮は……鉄獅子のもの、か?

 だが、月の守護者により感覚を強化しているからこそ、肌で感じる。圧が、全く違う。遥かに格上の存在だと、直感が告げてくる。そうだ、この感じは……まるで、アンセルと対峙した時のような。


「……上か!」


 咆哮の音を辿り、顔を上げる。

 岩壁の上に、一匹の獣が佇んでいた。


「………………」


 それの最初の印象はごく単純で、白い鉄獅子、だった。

 体格は、いま戦っていた個体よりもさらに一回り以上は大きく、全長で4メートルはあるだろう。全身の体毛は純白で、日の光を受けると、まるで輝いているかのようだ。

 さらに、自身の甲殻だけではなく、人工物と思われる装備を要所に纏っていた。その姿からは、どこか高貴さすらも感じられる。四足獣であることを加味しても、まるでおとぎ話の騎士のようだ。


 そいつは俺たちを一瞥すると、岩壁を辿って軽快に降りてくる。他の個体の近くに並ぶと、ことさらにその差異が目立った。


「あの鉄獅子は……」


「あからさまにボス敵ですって感じだね」


 猛々しい咆哮の主は、それとは対照的に、どこか物静かな雰囲気で佇んでいた。そして、ゆっくりとその口が開く。


「アンセル様の仰っていた通りか。これほどの実力であれば、いかに精鋭とて、突破されるのは道理だろう」


「…………!」


 他の鉄獅子と違い、流暢な発音での言葉。落ち着いた青年の声だ。


『ヴィントール様!』


「傷付いたものは撤退しろ。ここは私が出る」


『イ、イエ! アナタガ戦ウト言ウノナラバ、ドウカ命尽キルマデ共ヲ……!』


「駄目だ。……勇敢な死を美徳とするのは構わないが、彼の言う通り、それと死に急ぐのは別の話だ。私の配下としてある以上は、生存を優先しろ」


 配下の言葉を遮り、そう鋭く命じる。食い下がっていた奴は悔しげに牙を食いしばり、その姿を消していった。それに続いて、負傷が激しい奴らは撤退していく。それにしても、いまの白い鉄獅子の言葉は……まさか、同意を示されるとはな。


「こんな侵略を指揮してるようなの、どんな奴かと思ってたが……何て言うか、思ったよりまともそうだな……」


「不覚にも、あなたと感想が一致してしまいましたね。ですが、彼の指揮の下に村は焼け、死者も出ている。彼は間違いなく、この国の敵です」


「言われるまでもねえよ。あいつがやったことを許せねえのは、別の話だ」


「……それでいい。私は君たちの敵なのだからな」


 アトラの言葉に、白獅子がそう返す。少し後ろめたそうな響きだったのは、気のせいだろうか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ