表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルナ ~銀の月明かりの下で~  作者: あかつき翔
2章 動き始めた歯車
22/429

幻影神速

 俺は、昔から走る事が好きだった。



 何で好きかって言われても、その感覚を上手く伝えるのは難しい。あえて言葉にするなら、脚から伝わってくる大地の感触とか、吹き抜ける風とかが心地良いから、って感じだろうか。


 陸上部に入ったのも、最初はそれだけの理由だった。練習は大変だし、上手くいかない時だってもちろんあるけど、元々が好きなことだから、中学から今まで飽きることなく続いている。

 それから、競うのも嫌いじゃなかった。大会とかに出て結果を残す事が出来れば、みんなが俺を誉めてくれたから。父さんも、母さんも、瑠奈も。走っている間は、俺の存在を、みんなが認めてくれている気がした。それがすごく嬉しいってのも、今では大きな理由だ。


 嫌な事だって……全て忘れられた。



 きつい時でも部活を辞めようと思わないのは、走るのが好きなのはもちろん、俺が負けず嫌いだからだろう。

 負けた事そのものは認めなくちゃいけないけど、負けっぱなしは嫌だ。自分より速い奴がいるなら、俺ももっと速くなりたい。

 この大会に出たのも、そんな性格だからだ。闘技で才能を認められた俺は、それがどこまで通じるか試したくなったんだ。


 今の自分より先があるなら、少しでも前に進んでみたい。自分がどこまで行けるのか……俺は、それを確かめたいから。俺に何ができるのかを、知りたいから。












 観客席のざわついた声と、大会特有の熱気を感じて、俺は意識を目の前に戻す。

 この感覚……自分がこんなに大勢の人の注目を集めているんだって気分。部活にしろ闘技にしろ、慣れるまでは大変だったけど、今ではむしろやる気が出て来る。


 対戦相手は熊人。体格は大柄で、武器もそれに見合った、威力のありそうな大剣。試合用で斬れはしないんだけど、当たれば痛いじゃ済まなそうだ。

 俺の防具は、衝撃を和らげる素材の防護服。一般的な闘技用の装備だ。向こうはそれに加えて、腕や脚にもプロテクターを着けている。ちなみに、防具は基準を満たしていれば自由だ。


「よろしく頼む。良い試合が出来るようにしよう」


「ああ、こちらこそ。お互い、悔いの残らないようにしようぜ」


 相手が話し掛けてきたので、そんな会話を交わす。けっこう感じの良い相手だな。試合が終わったら友達になれそうだ。

 ちなみに、試合が始まると、選手が事前に身に付けた小型マイクのスイッチが入り、会話が筒抜けになったりする。それもまた、エンターテイメントとしての趣向らしい。


 観客席を見渡す。この中のどこかにみんながいるんだよな。俺らの席、どの辺りだっけ?


「……ん?」


 そんな中、視界に入ったのは、数人が掲げる大きな垂れ幕。目を凝らしてよく見ると、それを掲げているのは、俺のよく知る連中だった。


「あいつら……!」


 部活の先輩後輩に、クラスメイト達。中心にいるのは、寺島に北村だ。みんな、来てくれてたのか。それに、あんなもんまで作って。やべ、嬉しい。何て書いてあるんだ? えっと、負けるな……。



【負けるなシスコン狼!!】



「テメェ等あああああぁ!?」


 そのあんまりにあんまりな内容に、叫ばずにいられなかった。こ、こんな大勢の中で、しかもテレビ中継だってしてるんだぞ? 何てことしてんだ、あのバカ共! 恥晒しってレベルじゃねえぞ!? ……しかもシスコンだけ派手なカラーリングにしてんじゃねえ!!

 俺の様子に気付いたのか、寺島と北村が親指を立てた。とりあえず、俺の感動を返せ。


「……大丈夫か?」


「あ。だ、大丈夫大丈夫! はははは……」


 対戦相手の声に、俺は我に返った。うう、恥ずかしい。あいつら、マジで覚えてろよ。後でまとめて蜂の巣にしてやる!


『両者、所定位置にて、構え』


 と、そんな事に気を取られている場合じゃなかったな。俺達は、審判の声に従って、ある程度の距離をとって向かい合う。向こうは大剣を正面に構え、俺は愛用の二丁拳銃をホルスターから抜いた。


『第一試合、綾瀬 暁斗対、佐久間 健……』


 いよいよ、だな。

 当然、相手だって勝つために努力をしてきたはずだ。けど、俺だって負けてやるわけにはいかない。あいつらの前で、無様な姿は見せられないからな!



『開始!』



 ゴングが、会場に鳴り響く。本当の意味での、大会の幕開けだ。


 先手を打ったのは俺。ゴングとほぼ同時に、俺は銃のトリガーを引いた。

 俺の使う銃は、扱いやすさを重視して、反動を出来る限り抑えるようにカスタマイズされたものだ。反動が軽いのは、実弾じゃないからってのもあるんだけど。


 相手に向かって飛んでいく二発の銃弾。しかし、向こうは特に慌てる事もなく、それをしっかりガードすると、こちらへと一気に踏み込んできた。やっぱり、そう簡単にはいかねえか……!

 俺は後ろに下がりつつ銃撃を繰り返す。だが、相手も大したもので、俺の攻撃を剣や防具で的確にいなしていく。


「こんなものか?」


「ははっ、まだまだ始まったばっか、だろ!」


 俺はバックステップで距離をとりながら、牽制の銃撃を繰り返す。相手は典型的なインファイター。距離を詰められる訳にはいかない。

 勝敗は主に、片方が戦闘続行不能となったり、降参したり、片方の勝利が明らかだと判断されたり(例えば、相手の喉元に武器を突き付けた状態など)、と言った場合に決まる。

 あの大剣を喰らっちまえば、最悪の場合、一撃でダウンしてしまいかねない。接近されれば、文字通りのジエンドだな。


 けど、決定打が入れられないまま、最初の弾切れ。俺は軽く舌打ちして、リロードの態勢に入る。

 当然、それは相手にとってはチャンス。それを見逃さずに一気に距離を詰めてくる。速い……!


「ちっ!」


 一気に二丁分の装弾をするのは諦め、ひとまず片方のリロードを済ませ、牽制射撃する。少しだけ相手の足が止まった隙に距離を空け、もう片方にもマガジンを装填。


「どうした、ちょこまかと逃げ回るだけか?」


「挑発には乗らないぜ。生憎、足の速さには自信があるんでな……!」


 そう言いつつも、さっきよりも距離が詰められているのには気付いていた。いくら足に自信があると言っても、前と後ろ、どちらに進むのが速いかは考えるまでもない。

 それに、相手はかなり銃相手に慣れている。遠距離武器への対処は重要な課題だから、十分に訓練したんだろう。さすがに獣人の身体能力でも、撃ったのを見てから避けるのは不可能だ。だから、銃口を見て、先読みでガードしていくわけだけど……フェイントを軽く入れたぐらいじゃ、通らなかった。


 とは言え、相手もかなりじれったくなってきてるはずだ。後は、勝負に出るタイミングを見計らうしかない。


 このまま逃げ続けてもジリ貧。だったら、ある程度近づかれてから、逆にこちらから距離を詰めるって算段を立てていた。

 相手の意表を突いてリズムを崩し、同時に攻撃の命中率を上げる。至近距離からの銃撃なら、避けられる事はないはずだ。


 もちろん、リスクは半端じゃない。タイミングを間違えればこちらが終わり……勝負は、一瞬だ。


 俺は慎重に残弾を計算しながら、その瞬間を待った。相手の攻撃が届かず、かつ、こちらのターンに持っていける絶妙な間合いになるまで。


 あと少し……。


 3……。


 2……。


 1……!


(――今だッ!)


 その瞬間、俺は全身のバネを使って、相手に向かって駆け出す。あっという間に、俺と相手の距離が縮まった。ベストな間合い。タイミングにも狂いは無い。俺の読みは完璧だった。



 ――相手が急に、スピードを上げた事を除けば。


「な!?」


 相手はあくまでも冷静に、一瞬で俺の横をすり抜け、背後に回った。俺は逆に、予想を裏切る相手の動きに体勢を崩してしまう。


 やられた。こいつのPSは、加速か!?


「詰めが甘いな」


 この野郎、俺の作戦も読んでやがったか……!

 俺が何とか振り返ると、そこには今にも俺に大剣を振り下ろそうとする相手の姿。じゃ・・回避は不可能だ。


「――――!」


 その時、相手は、いや、会場にいる大半の人は、俺の敗北を確信しただろう。無惨に吹き飛ばされる俺の姿、それが次に映る光景。誰もがそう信じて疑わなかったと思う。



 次の瞬間、相手の攻撃が、空を切るまでは。


「…………!?」


 今まで冷静だった熊人が、初めて動揺を見せた。まあ、そりゃそうだろう。いきなり、相手が目の前から消えたんだからな。


「ふう、危ない危ない」


 俺の呟きに、相手は慌てて俺の声が聞こえた方に……つまり、自分の後ろに振り返る。対して、俺は窮地を脱した事に深い息を吐いた。


「相手がPSを使うまで、切り札は取っておく。そう考えてたが、危うく出し惜しみしたまま終わっちまうとこだったぜ」


「な、何をした……!」


「ん? お前と同じ事さ」


「同じ事、だと?」


「そうだ。脚力を中心とした身体能力と、反射神経の向上。それによって得られる加速効果……それが俺の〈幻影神速ソニックヴィジョン〉。まあ、ごく一般的な強化系能力さ」


 手の内を会場中に明かすことになるけど、まあいいさ。エンターテイメントなら、こういうのも大事だろ?

 相手は、混乱した頭なりに俺の言葉を飲み込もうとしているようだ。俺を睨み付けつつ、武器を構え直す。


「何がごく一般的だ。全く、見えなかったぞ……」


「言っただろ? 足の速さには自信がある、ってな」


 相手のPSが同系列なのは幸運だった。自分で言うのも何だけど、最高速度って意味で、俺はこの力には自信を持っている。

 原理の違いはあれど、一般的な加速能力の効果は、単純計算で1.5倍ほど、2倍あれば十分に強力って言われる。だけど、俺の最高速度は――3倍以上だ。


「そういう訳だ。お互いに切り札を出した事だし、一気に行かせてもらうぜ」


 そう宣言してから、俺は異能を再び発動させる。そして、最大スピードで、銃撃を加えつつ相手の懐めがけて飛び込んだ。相手の武器も俺の武器も速さ。そして、そのアドバンテージは悪いけど俺が握った。


「く……!?」


 相手も反射能力が上がっているのだろう、俺の初動を何とか防いで、反撃してこようとする。だけど、悪いな。俺のほうが、速い!


「おおおぉッ!!」


 相手のカウンターをくぐり抜け、防具の隙間を縫っての零距離射撃。当然、回避できるはずもない。


「が、ぐ……!?」


 相手の口から苦鳴が漏れる。競技用と言っても銃撃は痛いのはよく分かっているけど、今は試合中。悪いけど、遠慮は無用だ。

 銃は接近戦に弱い、なんて思われがちだ。だけど、実際はそうとも限らない。確かに一方的に攻撃できる遠距離に向いているのは正しいけど、近距離であろうと武器の威力が落ちるわけじゃないからな。

 ついでに個人的なことを言えば、俺の最も得意とするレンジは、銃と体術を織り交ぜた接近戦クロスレンジ


「容赦はしねえ……!」


 苦し紛れに振り下ろされた大剣を横に避け、俺は脚に力を込める。

 さっきも言ったが、PSを発動している間、俺の脚力は跳ね上がっている。つまり、キック力も大きく強化されてるって意味だ!


「これで、トドメだ!」


 渾身の力を込めた回し蹴り。それが、寸分違わず相手の脇腹に突き刺さる。確かな手応え。相手の身体が、軽く宙に浮いた。


「…………ッ」


 そのまま受け身も取れずに、相手は仰向けの体勢で地面に叩き付けられる。俺は吹っ飛んだ相手に素早く接近すると、その頭部に銃を突き付けた。闘技の勝利条件の一つである、実戦ならば確実に決まっている状況。


『そこまで、勝負あり!』


 審判の宣言に沸く会場。

 俺は歓声を浴びながら、何とも言えない心地良さを感じていた。……同時に、かなりの疲労感も。


 試合終了と共に、マイクのスイッチは落ちる。俺は銃をホルスターにしまうと、呼吸を整えつつ、対戦相手の様子を伺う。意識ははっきりしているようだ。


「はあ、はあ……おい、立てるか?」


「ぐっ。何とか、な」


 片手で脇腹を庇いつつ、相手はゆっくりと起き上がる。ちょっとやりすぎちまったか? けど、手を抜ける相手でもなかったからな。


「だけど……完敗だ。悔しいが、いい経験になったよ」


「俺も、お前とやれて楽しかったぜ。一歩間違えたら俺が負けてた。……ふう。見ての通り、余裕も残ってないからな」


「消耗の激しさが欠点、と言ったところか。スピード強化の宿命だな」


 相手の指摘に、俺は苦笑を返す。彼の言うとおりで、3倍以上のスピードで動ける、とは言っても、当然そのぶん多くのエネルギーを消費する。最高速度だと、保って十数秒でバテてしまう。まさに名前通り、幻影のような神速ってところだな……。


 相手は、笑顔で俺に手を差し出してきた。俺はそれを、しっかりと握り返す。


「俺に勝って先に進むんだ。無様な負け方はしないでくれよ?」


「ああ、任せな。お前が恥ずかしくないよう、バッチリ優勝してきてやるよ!」


 対戦相手のエールを受け、俺は意気揚々と控え室に戻っていった。











「アッキ~!」


 俺はまず、瑠奈達のいる自分の席じゃなくて、寺島や北村、他のクラスメイトのとこに向かった。


「ナイスファイト、綾瀬!」


「先輩、カッコ良かったです!」


「はは、ありがとよ、みんな」


 みんなの言葉に、自分の尻尾がどうしようもなく揺れるのを感じる。本能的な動きに抵抗できるわけもない、めちゃくちゃ嬉しいんだから。


「でも、よく最前列なんて取れたな」


「ん、知らねえのか? この席取ってくれたの、慎吾先生だぜ?」


「瑠奈ちゃん達のクラスメイトの分も、全部確保してるって言ってたけど、先生」


「……ああ」


 父さんのやることって聞くだけで、納得してしまうのも微妙な気分だ。この大会にコネでも持っているんだろうか、あの親父は。まさか、俺が初戦だったのも、あの人の差し金じゃないだろうな?


 ……うん。あの人ならマジでやってそうで怖い。


「さ、瑠奈ちゃん達のとこに戻ってあげなよ。みんなアッキーを待ってると思うよ?」


「そうそう。俺らはバッチリお前の勇姿を収めといてやるからよ!」


「へへ、ありがとよ。じゃあみんな、また後でな!」


 俺はみんなに手を振ると、自分の席に向かって駆け出し――かけてから、途中である事を思い出して、引き返す。


「何だよ?」


「いや、忘れるとこだった。聞かなくてもだいたい分かるけど、『アレ』の首謀者、誰だ?」


 みんなアレとは何であるかはすぐ察したらしい。俺の言葉に、みんなは一斉に寺島と北村を指差した。予想通りの事実に、俺は満面の笑みで、状況がよく分かっていない様子の二人に近付いていく。


「あ、アッキー?」


「おい、お前目が笑ってないぜ……?」


「二人とも……だ、れ、が! シスコンだあああああああぁ!!」





 鉄拳制裁×2。当然の報いだ、バカ野郎共!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ