表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/24

一緒に寝よう

 そんなふうにして、三か月ばかりがすぎた。


 私はちょっとだけ、宮廷マナーや作法が身に着き、ドレスの裾をひきずって歩くのも慣れてきている。


 見るもの聞くもの、なにもかもがキラキラしていて、やっぱり王宮って素敵、というのが率直な感想だ。


(でも、他の貴族や王族たちとすれ違う時、挨拶するとき、ほんの少しだけ。もやもやした感じがするときがあるのよね)


 宮廷内を歩いているとき、庭を散歩しているときも、その感覚はつねにつきまとっていた。


(私やライムを見て、ヒソヒソ耳打ちしたり。指を差して、なにか言う人たちもいるし。私はまあ、盗賊出身の王女なんだから、物珍しいだろうけど。でも、言いたいことがあるなら、目の前ではっきり言えばいいのよ。そしたらその場で、決着をつけてやるのに)


 ただ、少なくともバーミリオンに関しては、そんなことはなかった。


♦♦♦


「はっ!」

「おっと、危ない!」


 カシン、カシッ! と火花を散らし、私はときたまこうして、剣の打ち合いをすることがある。


 どうしたって私のほうが、力は弱いのだが。


 キンッ! と打ち合わせた剣を、バーミリオンがぐいぐいと押してくる。


「ッ!」


 わざと力を抜き、姿勢を低くして切っ先をするりと滑らせると、バーミリオンの体勢が崩れた。


「やっ!」


 その瞬間、私はもう片方の手で足のベルトに装着していた短剣を抜き取り、しゅっと突き上げる。


「うっ……!」

「はい、私の勝ちー!」

「おい、隠し武器は反則だって言っただろう!」


 顎の下に短剣をつきつけられたバーミリオンは、悔しそうに言う。


「ルールなんて守ってたら、命がいくつあっても足りないってば」

「盗賊団の感覚を、ここに持ち込むな」

「だったらお行儀のいい、騎士とでも打ち合ってなさいよ」


 私は言いながら、短剣をしまう。


「どうしても私の腕が見たい、っていうから付き合ってるんだもん。そっちのルールに合わせてたら、見せられないでしょ」

「まあ、そうだが。……おっそろしい王女様だな」

「失礼ね。もう随分、マナーだって覚えたんだから」


 ダンスの練習以外では、あまり運動する機会がない。

だから、バーミリオンと剣を合わせて訓練もどきのことをするのは、結構楽しかった。


 ライムがいるとうるさいので、もちろん内緒だ。


 ちなみに、午後の授業の家庭教師には、軽く手刀で眠ってもらっている。


「言っておくが、本当の本気で剣を使ったら、俺のほうが強いからな」

「ああそう。やれるものなら、やってみなさいよ」

「年下の王女相手に、手加減なしでやれるわけないだろう」

「なによ、負けず嫌いなんだから」


 バーミリオンは、十六歳。

ライムと同じくらい、気に食わない相手ではあった。

長身で端正な顔立ちだが、どことなく盗賊団の連中と似た雰囲気を発しているので、一緒にいて気疲れすることはない。


「お前もライムも、黙っていれば、綺麗なお姫様なのにな」

「知らないわよ。綺麗なお姫様なんて、どっちみち宮廷の中にごろごろいるじゃない」

「まあそうだな。もう見慣れてなにも感じないが」

「ぜいたくねえ。それで私なんかと、こんなことしてるわけ?」


 見上げて尋ねると、バーミリオンはにやりと笑った。


「なかなか楽しい暇つぶしだろう? ずっと宮廷の中ですました顔をしていたら、退屈でカビが生えそうだからな」

「確かにちょっと、面白かったわ」


 私は認める。


「でもそろそろ、部屋に戻らなきゃ。バレたらライムに、お説教をくらっちゃう」

「ああ。あいつは怒らせると面倒だからな。また時間がつくれそうなとき、付き合ってくれないか」

「うん。退屈になったら、また窓に小石投げて。割らないようにね」


 私は言って、自室に駆け戻った。

 こんなことを、何回か繰り返している。


バーミリオンは、口は悪かったが、裏表のない人間のようだった。


♦♦♦


「ロビン様、お袖を」

「はーい」


 夜になると毎晩毎晩、わざわざ侍女が、私に寝間着を着せてくれる。

 ひとりで着られるのに、と思っていたが、これも王室でのルールなのだそうだ。


(レースやリボンがいっぱいついて、可愛い寝間着で嬉しいな。ふわふわで、ゆったりして、キラキラは少ないけど、いつものドレスより好きかもしれない)


 頭からかぶせられた寝間着の前を、今度は侍女が丁寧にリボン結びでとめてくれる。


 それが終わってベッドに横になると、別の侍女が、せっせと布団をかけてくれた。


「それでは、おやすみなさいませ」


 ロウソク立ての灯りが、一番小さなひとつを残して消され、侍女たちが退室していくと、部屋はシンと静かになる。


 と、急に窓の外が、カッと光った。

 次いで、ピシャッ、ドーン! と雷鳴がとどろき渡る。


「雷だあ! いやだなあ」


 盗賊団にいたときは、みんなでワイワイやっていたし、必ずクレイターが私のそばにいてくれた。


 でも、この広くて豪華で、ひとりきりの部屋にいると、むしょうに怖くなってくる。


 ピカッ、と稲妻が部屋を照らすたびに、家具の黒い影がくっきり見えて、ますます不気味に感じられた。


(こんなんじゃ、絶対に寝られないよ。どうしよう。でもあの子に頼むのはムカつく。弱味を見せるのも、なんか腹が立つ)


 ピシャーン! ゴロゴロドドドド! とまたも大きな落雷の音が鳴り響き、私は耳を塞いだ。


(ううううう。こ、こうなったらもう、背に腹は代えられない!)


「んしょ」


 私は大きな羽枕を抱え、そっと廊下に出る。

 控えの間には、侍女たちがいるはずだったが、そちらには行かなかった。


 私が向かったのは。


「……なんだ、眠れないのか」


 ライムはベッドに座り、窓際に両肘をついて、外を見ていた。


「まあ、その、そういうこと。……お願い!ライム、一緒に寝よう」

「せまいだろうが」


 ライムは思い切り、眉間にしわを寄せる。


「せまくないよ! こんなに大きいベッドで、むしろ広すぎるくらいじゃない」

「いびきをかいたら、蹴り出すぞ」


 えっ、いいの、と私はライムの気が変わらないうちにと、急いでベッドに飛び乗った。


「了解! でもそっちだって、寝相が悪かったら、追い出しちゃうからね」

「僕のベッドだぞ。まあいい、弱虫の妹のために、我慢してやろう」


 ライムは言って窓から離れ、枕の位置をずらしてくれた。


「弱虫じゃないよ、私!」

「でも雷が怖いんだろう?」

「うーん。誰もいないとね。見ていると、綺麗と思うこともあるんだけど」


 ドドーン! と近くに落ちた音がして、私もライムもヒャッと首をすくめる。


「あっ、ライムも怖いと思ってるー」

「びっくりしただけだ!」

「お城は、崩れたりしないよね?」

「当たり前だ、これくらいなんの問題もない。寝るぞ」


 ぼふっ、と枕に頭を乗せて横になったライムに続き、私もその隣で横になる。


「……ねえ、ライム」

「なんだ。寝ないのか」

「その前に、ちょっとお話しよう」

「ああ? なんの話だ」


 私はもぞもぞと身体を動かして、横を向いた。


「ねえねえ。ライムって、好きな人っていないの?」

「はあ? なんだ、唐突に」

「だって、王宮の中を歩いていると、素敵な男の人がいっぱいいるじゃない! ライムも告白されることだって、あるんじゃないかなって」


 盗賊団にも女性がいたが、恋人になったものたちはおおらかで、あけっぴろげで、人前でキスもしていた。


 そして雷の怖いこんな夜には、誰が好きだの嫌いだの、楽しくわいわい話したものだ。


(私の場合は、このおチビとつきあいたいなら、俺を倒してからにしろ、ってクレイターが言いまくっていたせいか、告白されたことはなかったけど。私も、まだ好きな人とは、出会わなかったし)


 私はキラキラしたドレスや宝石と同じくらいに、恋に憧れていた。


 ライムは身体ごと、こちらに顔を向ける。


「ないな。僕の場合は、興味もない。ロビン、まさか心を動かされるような男がいたのか?」

「そこまではないけど。だって、まだほとんど知らない人たちだし。でも、そうね。カレントは、素敵だと思う」


 うええ、という顔をライムがする。


「あいつは顔だけ、って言っただろうが。ひとめぼれか? お前、面食いなのか」

「メンクイってなに?」

「見た目のよさを、第一とすることだ」


 うーん、と私は頭をひねる。


「もちろんキラキラしていたほうがいいけど、第一かと言われるとわかんない。だけど、中身がわかるまでには、時間がかかるわよね」

「つまり、簡単に恋におちるなど、浅はかということだ」


 けれどまだ納得できずに、私は言う。


「でもカレントは、優しいよ。この前、通りすがりにドレスの裾を踏んづけてよろけたとき、助けてくれたの」

「ほう。まあ、それくらいはするだろう。というかお前、どんくさいな」

「ひっどい。ドレスは可愛いけど、動きにくいのよ」


 ライムは、ふう、と溜め息をつく。


「それで、カレントに対して、その……ドキドキしたり、胸が苦しくなったりしてるのか?」

「はあ? 病気ってこと?」

「なるほど、わかった」


 うんうんと、ライムは勝手に納得している。


「お前は恋に恋しているだけだ。幼児が家庭教師に、好意を持つのと変わらん。いずれにしても、カレントはやめておけ。それと、バーミリオンもだ」

「え? なんであの人が出てくるの」

「同類だからだ。僕らも、あのふたりも」


 片方の肘を立て、ライムは小さな顔を、手のひらに乗せて話す。


「まだ詳しく説明していなかったが、そろそろ話すべきかもしれないな。『選別の儀』についてだ」

「ああ、うん。何度かその名前、聞いたけど。なにかの儀式?」

「そうだ。数十年に一度の、忌まわしき王家の……王国の儀式だ」


 外では雷が、ゴロゴロととどろき、激しく雨が降っている。

 ライムは静かに、ぽつりぽつりと話し出した。


♦♦♦


「王国の西側には、山岳地帯がある。その洞窟には巨大な怪物が住んでいて、長いこと王国民の命をおびやかしてきた」

「西側の山。私がいたのは東側の、森の奥だわ」


「ああ。その辺りからは、結構距離がある。人も村もない、岩山付近だ」

「怪物の洞窟なんて、盗賊団では聞いたこと、なかったけどな」


 だろうな、とライムはうなずいた。


「怪物が目覚めるのは、王国歴の百年目から、五十年ごとに一度だけ。黒の月の、最初の満月の日と決まっている」

「王国歴の百年目……」


 繰り返した私に、今年だ、とライムは言った。


「今年? 黒の月って、もうすぐじゃないの!」

「大丈夫だ。王国民を襲う前に、王家の儀式により、すぐにまた眠らせている」

「そ、そうなの。じゃあよかったけど。どんな怪物? 小さなモンスターだったら、クレイターたちと退治したことがあるよ」


 私は怖いのと、好奇心とで、ドキドキしながら尋ねる。


「やつは、グレイト・バーミンと呼ばれている。姿を見て、戻って来たものはいない。ただ、森林などで遭遇するモンスターとは、まったく異なる容姿と大きさの、恐ろしい妖魔とだけ、伝えられている」

「それが目覚めちゃったら、どうなるの?」


「目が覚めるのは、腹が減ったからだ。みさかいなく人間を襲うが、いくら食っても空腹は満たされない。グレイト・バーミンが、満足する食料はただひとつ。……我々、魔力を持つ王族。それも年寄りでは駄目だ。十歳から三十歳が食べごろと言われている」


 えっ、と私は絶句して、固まってしまった。

 ライムはそんな私を、悲しそうに見る。


「だから『選別の儀』とは、王家から怪物へささげる、生贄を選ぶ場なんだ。やつが洞窟から出て来る前に、王家のはみだしものであり、役に立たない程度の魔力しかない、けれど一応は王族の血を引いている。そういうものが餌として選ばれる。つまりそれが、『高貴な無益』なんだよ」

「そんな……そんな、だって……」

「腹がいっぱいになれば、やつは再び眠りにつく。また五十年間、人々は安心して暮らせるわけだ」


 それではライムも私も、生贄にされてしまうのだろうか。


『残念なことに宮廷は、見た目ほど美しくないですけれどね。……それに、タイミングも悪い。きみはもうしばらく、戻ってこないほうがよかったかもしれない』


『しかし可哀想に、運が悪いな。せめてあと一年、いや、半年戻るのが遅ければよかったのに』


 カレントとバーミリオンが言っていたのは、このことだったのだ、と私は悟る。


 と、ライムの白い顔に、ふっと笑みが浮かんだ。


「なんて顔をしている。心配するな」


 ライムの白い手が伸びてきて、よしよしと私の頭を撫でた。

 いつもなら、子供扱いしないでとはらいのけただろうが、私は呆然としたままだ。


「たとえ選ばれても、お前は絶対に、生きて返す。だから誰の前に出ても恥ずかしくない、レディになれ。そのために、マナーも教養も、帝王学も叩き込んできたのだから」

「え……?」

「ロビンはいつか、ボンファイア王国の王女として、相応しい相手に嫁ぐんだ。花嫁衣裳を着て、美しい妻となり母となって、子を残すんだ。わかったな」

「なにを言ってるの? 意味がわからない」


 急に不安が込み上げてきた私だったが、ライムは平然としていた。


「そのためには、カレントやバーミリオンのような、生贄にされそうな男が相手では駄目なんだ。僕はね、ロビン。さらわれて、生きているか死んでいるかもわからないお前が戻ってきて、本当に嬉しかった。が、同時に悲しかった」

「ライム……」


「僕はとっくに、覚悟ができている。だから、恋をするなどということも、考えたことがない。せめて、母上が望まれるなら、その身をお守りできるようにしていたい、と男子のように生きてきたが」


 ライムは小さく、溜め息をつく。


「母上は、心を病んでおられる。僕の存在は、認識できていないようだ。だが、今は代わりにお前がいる。ロビンだけは、絶対に守りぬいてみせる」


 そうだったんだ、と私は衝撃を受けていた。


(盗賊団での暮らしは、命がけの日々だったわ。でも、楽しいこともたくさんあった。私が盗賊団で、焚火を囲んで大笑いをしているとき。クレイターの膝の上で、なにも難しいことを考えずに遊んでいたときも、あなたはひとりきりで、ずっとそんなことを考えていたのね?)


「ねえ、ライム。この前も言ったけど。私、あなたを守る」

「おい。それこそ、この前も言っただろう。僕はそんなこと、望んでいない」

「だからどっちも、そのつもりでいようよ」


 私は明るい声で断言した。


「そんな怪物、やっつけちゃえばいいのよ! そして戻ったら、恋の話をいっぱいするの。だって絶対、楽しいもの」

「……元気だな、ロビンは」


 苦笑したライムを、励ますように私は言う。


「だってせっかくこんな、キラキラした世界にいられるのよ。ゆっくりしないと勿体ないもん。だったら、私、もっと頑張ってレッスンをがんばる。ついでに剣も、ライムにもっと鍛えてもらわなきゃ」

「僕のレベルに達するには、ちょっとやそっとじゃ無理だろうけどな」

「わからないわよ」


 私はにっと笑ってみせる。


「だって実戦は、私のほうが上だと思う」

「確かに僕は、訓練だけというハンデがあるな。だが、基礎が出来上がっている、というのは大きいぞ」

「私だって、まずは短剣の持ち方から学んだわよ」

「それは盗賊どもの、独学だろうが」


(そうだけど。でも、ライム。私は絶対に、あなたを死なせたりしない)


 いつの間にか、雷鳴は遠くにいって、聞こえなくなっている。

 その夜、隣で一緒に眠ったライムと私は、以前より、距離が近くなったように感じていた。


♦♦♦


 そしてそれより、半月の後。


 正式に、『選別の儀』が行われる日付が決定したのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ