表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/100

随筆/もう一度妻をおとすレシピ 『芳香草苺』(中華風いちごパイ)

 先日、家族そろって、いちごを食べました。いちごといえば思い起こされるのが、『いちご白書』。アメリカの作家ジェームズ・クネンが、コロンビア大学で、学生時代を過ごした体験を年代記風につづったノンフィクション。1970年に公開された同名の映画は有名で、これをネタに1975年、松任谷由美が『いちご白書をもう一度』という曲をつくり、バンバンが唄ってヒットしています。

 学園紛争内があり、はじめ関心がなかったボート部所属の主人公が、学生運動リーダーである女子学生と恋仲となり、エキサイトし、ついには講堂を占拠するものの、学長が要請した機動隊が踏み込んで排除されてしまう。題名は、学長が、「君たちの主張など苺が好きか嫌いかとうほどのもんだ」と運動を批判したことに由来するのだとか。

 ――なにをおっしゃる。苺が好きか嫌いか。とても重要なことですぞ!

 と、いうわけで、本日は苺をつかったデザートのレシピなんか、だしっちゃってみます。

     ☆

 『芳香草苺』(中華風いちごパイ)の作り方。まず、いちごを親の仇のように微塵切りにしましょう。そいつを、両手いっぱい愛のごとく広げた餃子の皮に、小豆あんと一緒に包みます。餃子の継ぎ目には水、それから片栗粉を塗ったくって、接吻……もとい、接着しませう。そうそう、きっちりとです。あとは、ふつうの餃子を焼く要領で、フライパンに油を敷き、沸騰させないように、狐色に焼くというわけです。皿に盛って、蜂蜜をかけたら出来上がり。

     ☆

 さあさあ、「ハニー!」なんて、奥方を呼んでみましょう。

 たっぷり蜂蜜を塗ったパイの中身は、結婚前・青春時代と変わらず、甘酸っぱくジューシー♫

 週末のティータイムにどうぞ。そして本日も、貴男の奥方は、いちごじゃなくて、イ・チ・コ・ロ。(←う~む。今回は言葉遊びが過ぎるかなあ)


   ●引用参考文献/脇屋友詞 『香港のデザート』文化出版局 1997年


     END

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ