表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/152

嚢中の錐

嚢中(のうちゅう)(きり)


 前世で聞いた話だ。


 日本で洋式軍隊を創ろうとした時。家柄がどうだ。先祖の手柄がどうだ。長幼がどうだ。

 と頭の痛くなる話があったそうだ。


 一番困ったのが軍帽で、(まげ)が邪魔で被れない。

 仕方なしに泣く泣く切った所、親兄弟親戚一同から勘当の憂き目に遭う者が出た。

 長らく身分によって髷の形が定められていたから、それを切るなどとんでもないと言う理由からだ。


 馬に乗るため上士の兵科だと思われていた騎兵や、算術達者な英才でなければ務まらぬと思われていた砲兵でさえこの騒ぎ。

 まして鉄砲担ぎの足軽と思われていた歩兵なんぞは、志願者を集めるのも難渋したと言う。



「この為。騎兵・砲兵はまだしも。恐らく歩兵に志願する旗本は居ないのではないかと思われます」


 推論の形を取った、前世の経験に基づくわしの説明に唸る面々。

 純粋に感心する大樹公(たいじゅこう)様や、思い至る節があるのか先ほど異議を唱えた彦根(ひこね)中将(ちゅうじょう)様まで真剣な眼差しでわしを見つめる。



「困ったものだ。下手をすると無宿者や博奕打ちや火消連中から掻き集めた兵に、国の安危を委ねねばならないと言う事か」


「はい。恐らくはそうなろうかと。

 無頼の(やから)は信用のおけない者が多くございますが、中には背骨のしゃんとした者もございます。


 世が世であれば槍一筋で天下を切り従えた剛の者も、太平の世では己が力を持て余し、世を拗ねて無頼のドブに身を沈めておる者もおることでしょう。

 権現様が、太平の為長子に継がすべしと定められて後。ただ次男三男に生れ落ちたそれだけが為、可惜(あたら)方丈の(いお)王佐(おうさ)の才を埋もれさせる者もございましょう。

 この登茂恵(ともえ)とて、男に生まれれば布衣(ふい)蒼生(あおひとぐさ)に埋もれ、こうして上様の御前(おんまえ)(まみ)えることなどありはしなかったと申し上げ奉ります」


「うむ」


 と頷く大樹公様。彦根中将様は顔を顰めて何やら思案しているように見えた。


――――

 (すい)をして(はや)嚢中(のうちゅう)()るを()しめば、

 (すなわ)穎脱(えいだつ)して()でん。

――――


 わしは漢籍の一節。毛遂(もうすい)自薦の(くだり)(そら)んじてから話を続ける。


「私はご府中まで供した者より耳にしました。

 江家(こうけ)家臣の義卿(ぎけい)殿は、嚢中(のうちゅう)(きり)(ためし)を引き出でて、


『なども悔しや。

 癸丑(きちゅう)の年、羽林(うりん)の大樹が嚢中にありたまはましものを』


 と、嘆いておられたと。


 私には、羽林なる御方がどなたであるのかまでは存じませぬ。

 されども義卿殿が仰るならば、きっと王佐の才に恵まれた御方なのでございましょう」



 実際、わしは道中で聞かされた。義卿殿が常々、


「どうしても残念無念である。

 黒船が来た時、羽林殿が大樹公様の嚢中におわしなさったのならよかったのになぁ」


 と溢していたことを。

 その赤鬼羽林なる者が義卿殿を、国事犯として連行を命じて来たと言うのにも関わらず。



「ふぅ~」


 拝謁の広間から、方々が大きく息を吐く音が聞こえる。


「私事に非ず。今となっては是非も無しか」


 静まり返った広間に、わしの耳が捉えた彦根中将様のつぶやきの声。



「では、登茂恵。そちは如何致すべきと心得る」


 大樹公様が具体案を聞いて来た。わしはここぞとばかりに、前世の明治政府が行ったことを、なるべく聞き入れやすい形で提示する。


「お(おそ)れながら。父が家臣・義卿殿は、自分を誅する為に運ばせる羽林なる者が、なにゆえもっと早く(もち)いられて居なかったかを嘆きました。

 黒船の使いと互角に渡り合える程の大丈夫、大出来者(おおできもの)が長く()に埋もれていらしたからです。


 ですから私は。新たに取り立てる兵士(つわもの)は、長子と言う(しがらみ)を取り払い、(もろこし)魏武(ぎぶ)に習いて募るべきと愚考致します」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
お読み頂きありがとうございます。
お気に召しましたら、ブックマークや最新頁の下にある評価点を入れて頂けると励みになります。
なろうに登録されていらっしゃらない方からの感想も受け付けておりますので、宜しかったら感想やリビューをお願いいたします。

---------------------
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ