表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/152

小瀬川の訣別3

●小瀬川の訣別(わかれ)


 出処進退は一大事。

 男子たるもの死すべきところはどこなのか? と尋ねる春風殿。

 ならば。とお寅殿は威儀を正してこう言った。


「君達は、恥を知る者です。

 死して不朽の見込みがあるならば、命など()の毛。いつでも死ぬべきでしょう。

 しかし、死に急いではいけません。

 生きて大業の見込みがあるならば、見栄や毀誉褒貶に惑わされず、いつでも生き行くことを選んで下さい」


「先生。では……」


 なおも問う春風殿。迷いのない言葉を返すお寅殿。

 お寅殿は、使える時間の大半を春風殿の為に費やした。



小輔こすけ君。俊輔(しゅんすけ)君。学問は進んでおりますか?」


 次にお寅殿は春輔殿と狂介殿と話をする。


「僕は、僕の伝手を使って、君達の事を上の者に伝えてあります。


 エゲレスを始めとした列強は、優れた器械(きかい)を持って居ります。

 しかしそれは使い方を学ばねば為らぬ上、本邦ではそのまま使えない物も多いのです。

 加えるに奴らは、列強の文明に無知な僕達を舐めて足元を見ているのであります。

 隙あらば、奴らにとっては使い古した骨董品を法外な値で売り付けて来ることでしょう。

 僕等にとっては目新しく、進んだ物には違いありませんから。


 それゆえ、無知なままで列強の商人の言い値で器械を揃えるくらいならば。

 生きた器械を購うと思って、将来役に立つ若者に機会を与えよと建白しておきました。

 これに関しては藩庁からも『殿はそうせいと仰せになられた』とのお言葉を貰っております」


 こう二人に振った後。



「春輔君。君は周旋(しゅうせん)の才があります。

 よって列強と渡り合う為に、奈翁(ナポレオン)の国フランスと海洋の覇者エゲレスの言葉を学びなさい。

 フランス国の言葉はあちらの外交語と聞きます。しかし国力は天竺を抑えたエゲレス国が勝っているでしょう。

 そしてエゲレス国は数多の船と強力な軍艦を持って居る為、直接本邦を脅かすことが出来る国です。

 阿片戦争一つを見ても、彼らの悪どさと強大さは恐るべきものです。


 故に恐らく、藩の子弟数人がエゲレス国に遊学を命じられることでしょう。

 その名簿に入れて貰えるよう、上手く遣りなさい」



「小輔君。君は才も知識も二流から三流程度の者です。

 暢夫(ちょうふ)実甫(じっぽ)達と比べると、碁で言うならば井目の違いがあります。


 決して切れ味の鋭い剣でも無く。さりとて骨をも砕く木刀でもありません。

 差し詰めありふれた棒切れと言った所でしょうか?


 しかし棒は、先が無くとも槍であり(やいば)が無くとも刀にも薙刀にも使えます。

 使い方によって様々な力を発揮する棒。それが天が君に与えし賜物であります。


 僕の知る限り、君ほど言われたことを忠実に実行できる者はおりません。

 君は人に使われてこそ、その真価を発揮することでしょう。

 それゆえ上の覚えもめでたくて、君は堅実に出世すると僕は信じるのであります」



 お寅殿は、一人一人に言葉を遺した。



 こうして彼らにとっては永遠の半刻(はんとき)を過ごした後。

 春風殿は一葉(いちよう)の短冊を押し頂いて師匠を見送った。


――――

 夢路にも かへらぬ関を 打ち越えて

 今をかぎりと 渡る小瀬川

――――


 短冊には、こう記されていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
お読み頂きありがとうございます。
お気に召しましたら、ブックマークや最新頁の下にある評価点を入れて頂けると励みになります。
なろうに登録されていらっしゃらない方からの感想も受け付けておりますので、宜しかったら感想やリビューをお願いいたします。

---------------------
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ