表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/152

約束の地

●約束の地


 前世で見た通り、木製のアーチ橋が連なっている。

 晴れた空。橋と水面に映る橋の影が見事な風景を作っている。



「姫様。橋の近くに置かれている箱が、諌櫃(いさめびつ)

 傍らの高札には、藩政に対して不満あらば、身分を問わず訴えよと書かれております。

 お殿様は二つの眼で領内を見ておいでになりますが、領民は何万もの目で藩庁を見ておりますからな。

 役人の依怙(えこ)の沙汰や無体(むたい)は、藩庁が必ずお取調べに成り、一揆を起こさずに済むよう計らうのであります。

 また、職人でも農民でも。他藩に売れる特産を創り出した者が申し出れば、褒美と然るべきお役目を下して厚く保護を致すのです。

 先生も、流石我が君と感服されたと伺っております」


 我が事のように自慢する狂介(きょうすけ)殿。

 だがつい先年。藩政に建白書を出して閉門減禄処分を受けた乃木(なにがし)と言う藩士が居ることは、あちゃより話を聞いている。

 だからこれはあくまでも、圧政や涜職(とくしょく)に対する安全装置であると見做した方が良いだろう。

 非常時に平時の政体を護るには、その政体と相反する危機管理制度が不可欠だからである。



「姫さん。宿は関戸宿(せきどじゅく)で良いのかのう?」


 そう言う宣振(まさのぶ)に頷くと、


「では、わしが先に行って整えておきます。春輔(しゅんすけ)殿、宿代分先に出してくれ」


 金庫番から銭を受け取り先行する。



「急ぐぞ。今日か明日の昼頃には通過するはずだ」


 春風(はるかぜ)殿が皆を急かす。



 狭く険しい街道を、わしは狂介殿に背負われて通る。

 背負うと言っても、彼は両手を開けておかねばならないから、実際にはわしがしがみ付いている。



「皆さん。速いですね」


「そりゃ旅慣れていますから」


 感心するわしに、春輔殿がこんなもんですと口にする。



 街道とは言え、羊の(はらわた)のような小径(こみち)を辿るのはかなり脚に来るはずなのだが、春風殿も春輔殿も、わしを背負う狂介殿も平地を進むが如き足取りだ。

 いやいや今世(こんぜ)のわしが、平地の街道を往くよりも早い。しかもそれを、身体に捻じれを生じぬ動きで成し遂げている。


 あれよあれよと思う間に、皆は三里から四里と言った道を踏破してしまった。



「姫様。小瀬川(おぜがわ)の渡しにございます。ここを渡れば藩祖様ご生誕の地。

 天下分け目の大戦(おおいくさ)の後、ご公儀に召し上げられた江家(こうけ)本貫地(ほんがんち)にございます。

 ここからは見えませんが、あちらに江家(こうけ)ご開運の宮島がございます。


 今は豊栄(とよさか)(やしろ)(ましま)高祖(こうそ)仰徳(こうとく)様は、家来筋めに父の遺領を横領され、乞食若殿と蔑まれる零落した一国人(いちこくじん)から身を起こされました。

 宮島にて主君と公卿の仇を討ち、遂には十国々主と言う江家最大の版図を誇り、源平と並ぶ名門江家の復璧(ふくへき)を果されたのであります」


 言って大きく、春風殿は胸を張る。


 その父祖の土地を切り離して流れるのがこの小瀬川だ。

 辺りを見渡すわしの目に、向うから大勢の人が遣って来た。その中央には、罪人を運ぶ唐丸籠が見えた。


 その時。ピリっとした物を感じたわしは思わず、


「誰か! 春風殿を止めなさい!」


 (ただ)ならぬ彼の雰囲気にわしは命じた。


今年最後の投稿です。

みなさま良いお年を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
お読み頂きありがとうございます。
お気に召しましたら、ブックマークや最新頁の下にある評価点を入れて頂けると励みになります。
なろうに登録されていらっしゃらない方からの感想も受け付けておりますので、宜しかったら感想やリビューをお願いいたします。

---------------------
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ