表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/152

リスケ

●リスケ


 借り受けた金を全て返し、晴れて出発の準備は整った。


 いつの間にか大所帯。

 尼髪(あまがみ)と呼ばれるおかっぱ頭を除けば、小倉の袴に腰の躾刀と、男の子の格好をしたわし。

 両腕に包帯のような布を幾重にも巻き付けた宣振(まさのぶ)と、相変らず長い刀の春風殿。

 それに加えて、恰幅の良い春輔(しゅんすけ)殿と痩せぎすで手槍を持った男が一人。

 以上、五人の道行きに。


「それで江戸までご一緒に?」


 長崎帰りの箔を着けた春輔(しゅんすけ)に、(まさ)殿よりご府中の屋敷の桂何某の側付きと成るよう辞令が下ったのだ。

 同じ時期に旅をするから、必然的に同道となる。


「周布様によると。お殿様は『和助(わすけ)に姫の財布は預けられぬ』と、大層お怒りに為られたようで。

 僭越ながら、姫様の路銀もこのわしが預かる事に為りました」


「仕方ない。先生もお前には周旋の才があるとおっしゃっていたからなぁ。

 だが、狂介(きょうすけ)。何故にお前が?」


 狂介と呼ばれた男は、


(ぬし)の暴走に、姫様が巻き込まれたら事だからな。

 旅は丁度先生の護送と重なる。妙な気を起こしてくれるなよ」


 陽気な、あるいは能天気な程おおらかな春風殿と比べ、狂介殿は生真面目で暗い。


「狂介殿と申されるのか。道中宜しくお頼み致します」


 軽くだがわしが頭を下げると、


「姫様。自分のような者に、軽々しく頭をお下げになってはなりません。

 自分は護衛でありますから、お護りする為、礼を欠くことも多いでしょうが、宜しくお含みおきを。

 自分には東一(とういち)殿のような見識も、春輔(しゅんすけ)のような周旋の才もありません。

 その代わり。お命じ下されば不惜身命(ふしゃくしんみょう)、火にも水にも飛び込んでご覧に入れます。

 お疲れの時は是非、自分に仰せつけ下さい。いつでも背負って差し上げましょう」


「良しなに……」


 わしはそれだけ口にした。

 信用すべき男だが、重たい忠義に肩が凝りそうだ。



「それにしても、狭斜の街の件。目肉以外の代価を払い戻させるとは。

 ほんにお見事なリスケでした」


 あ、つい平成の単語が出てしまった。


 わしの言うリスケとはリ・スケジューリングの略語。例えば借金の返済計画の見直しの時に使われる言葉で、今の時代には無い。

 だが、なぜか意味が通じたらしい。


「リスケ。リスケ。おーいリスケ。

 有名人じゃのう。姫様にまでその名を知られておるとは」


「東一殿の『春風』と言い、春輔の『リスケ』と言い。

 誰だ? 姫様に吹き込んだのは」


 ケラケラと笑い出す春風殿と狂介殿。


「あはは。今の所、狂介殿だけが除け者でありますなぁ」


 苦笑いながら春輔殿も笑って居る。

 いったい何が面白いのだろう。わしにはさっぱり思い当たらなかった。



 さて。あくまでも大人の脚でだが、春輔殿の説明によると。


 ご府中への旅は三田尻の湊まで十二里は陸路で二日。

 そこから大阪までは船で十日前後。大阪で三十石船に乗り換え一日で京に着く。

 ご府中はそこから陸路で半月と言う算段だ。



「ちっ。高森は通らないのか」


 春輔殿の説明に、春風殿は舌打ちをする。


「東一殿が桶伏せに遭わねば、多少は融通も利いたのですが、こればかりは藩庁からのお達しで。

 すぐ返したとは言え、銭を貸り受けた負い目もこちらにございますれば」


「そこを何とか為らんのか?」


「旅慣れぬ姫様のお供にございますれば、船を多用するのは致し方なく」


 弱りましたと春輔殿。


 親父殿はわしを名目に、春風殿を師匠の護送の旅に付いて行かせたいとのお考えであったが。

 やはり反対する者が存在した。


「やはり景治めか!」


「東一殿。落ち着いて下さい。いくら思う所があろうと、その呼び方は礼を欠きます。

 そもそも、今は熊毛郡代(くまげぐんだい)様。こたびの藩庁の決定には関わっておりません」



 そんなこんなで振り上げ掛けた拳は下に下げられたのだが。

 二日後。船に乗り込む時点でも、春風殿は不愛想な顔で黙ったままであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
お読み頂きありがとうございます。
お気に召しましたら、ブックマークや最新頁の下にある評価点を入れて頂けると励みになります。
なろうに登録されていらっしゃらない方からの感想も受け付けておりますので、宜しかったら感想やリビューをお願いいたします。

---------------------
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ